【朗報】スラムダンクの井上雄彦先生「誇張表現を使わないナチュラルな感じにしたくて声優を変えました」
[1]
[1]
そのなかで、声優への演出についても尋ねられた井上は、あまり誇張表現を使わない「ナチュラルな感じ」に本作をしたかったと明かし、ほぼ全てのキャストにその基本姿勢を伝えたうえで「あとはやりながら、一緒に探していく。そういう作業だったと思います」と述懐。そのうえで「だからこそ、連載していた頃にテレビアニメがあり、声優さんたちがいらっしゃったけど、自分としてはそこにはさわれないというか」と言及した。
「あの何年間かのテレビアニメで声優さんたちは、プロフェッショナルとしてキャラクターと向き合い、それぞれのやり方でキャラクターを育ててこられたと思うんですね」という井上は、もし映画をオファーしていたら、かつて育てたキャラクターを捨ててもらわなくてはいけなかっただろうと振り返り「それはできないなというのがあって」と明かした。『SLAM DUNK』として「根っこは同じ」だが「ただ、同じ根っこから生えるもう1本の木、という感じでこの映画を捉えている」という井上は、芝居のうえでも、普通のバスケ部の高校生である点を大事する意向を声優にも伝えていたという。
そのほかにも井上は、映画が完成した瞬間やアニメーション映画監督として学んだことなどをインタビュー内で明かしており「随分前に読んだ人が“初めて観る”みたいなことができたら、それがいいんじゃないかなって。喜んでもらう形のひとつとして。なので、出会ってもらう。こういう『SLAM DUNK』もあるのかと、初めて出会うみたいな出会い方をしてもらえたら嬉しいなと思いますね」と語ると、「映画館で観て欲しいですね。まず画が大きいというのがあるし、音がもう断然映画館のほうがいいよっていうのがあります」と呼びかけている。

全文はソースをご覧ください
https://www.cinematoday.jp/news/N0133955
オフィシャルサイト 井上雄彦インタビュー
https://www.slamdunk-movie-courtside.jp/interview/17
「あの何年間かのテレビアニメで声優さんたちは、プロフェッショナルとしてキャラクターと向き合い、それぞれのやり方でキャラクターを育ててこられたと思うんですね」という井上は、もし映画をオファーしていたら、かつて育てたキャラクターを捨ててもらわなくてはいけなかっただろうと振り返り「それはできないなというのがあって」と明かした。『SLAM DUNK』として「根っこは同じ」だが「ただ、同じ根っこから生えるもう1本の木、という感じでこの映画を捉えている」という井上は、芝居のうえでも、普通のバスケ部の高校生である点を大事する意向を声優にも伝えていたという。
そのほかにも井上は、映画が完成した瞬間やアニメーション映画監督として学んだことなどをインタビュー内で明かしており「随分前に読んだ人が“初めて観る”みたいなことができたら、それがいいんじゃないかなって。喜んでもらう形のひとつとして。なので、出会ってもらう。こういう『SLAM DUNK』もあるのかと、初めて出会うみたいな出会い方をしてもらえたら嬉しいなと思いますね」と語ると、「映画館で観て欲しいですね。まず画が大きいというのがあるし、音がもう断然映画館のほうがいいよっていうのがあります」と呼びかけている。

全文はソースをご覧ください
https://www.cinematoday.jp/news/N0133955
オフィシャルサイト 井上雄彦インタビュー
https://www.slamdunk-movie-courtside.jp/interview/17
[11]
結局声優使ってるじゃねーか
[12]
プロならそういう演技すらも出来るのでは
[13]
それなら声優じゃなくて素人使うべきじゃね
声に特徴がなくなっただけやん
声に特徴がなくなっただけやん
[32]
これだと素人の現役高校生バスケ部とかにやらせないと繋がらないのでは
[35]
試合中に相手チームとお喋りする漫画だろうが
[45]
旧アニメは声がジジイだから嫌って言ってなかったか?
若い声優起用してジャイアンはいいのか?
若い声優起用してジャイアンはいいのか?
[50]
あの時代の声優が否定されるんじゃもうどうしようもねえな
今の若いやつよりは間違いなく個性的だった
今の若いやつよりは間違いなく個性的だった
[55]
草尾毅の桜木花道てオタクが贔屓するほど良かったか?
トランクスにしか見えないんだが
トランクスにしか見えないんだが
[61]
これ別にスラムダンクじゃなくてもよかったんじゃないの?
[66]
元々旧作は高校生なのにオッサン声で違和感すごかったからな
新作みたいに高校生に近い若い声優使わないと一般人は観にこないよ
新作みたいに高校生に近い若い声優使わないと一般人は観にこないよ
[67]
スラムダンクのテレビアニメって愛されてたんだな
絵が変でテンポが悪かったから全然見てなかった
絵が変でテンポが悪かったから全然見てなかった
[69]
大ヒットしてる時点でネガキャンしてた旧アニオタの負け
[89]
アニメにはアニメ世界内においての自然てものがあるはずだよね
まあチェンソーマンを思い浮かべながらこのレスしてるんだけど
まあチェンソーマンを思い浮かべながらこのレスしてるんだけど
[97]
[109]
>>97
正直面白い
体育館で試合してるような音響味わえるし映画館で見てよかったと思える
正直面白い
体育館で試合してるような音響味わえるし映画館で見てよかったと思える
[91]
お前らはジャンキーなもの食べすぎて舌が麻痺してるんだよ
俺も声優の過剰な演技、媚媚の気色悪い声は苦手だわ
バリエーションもありそうでそこまでないし
俺も声優の過剰な演技、媚媚の気色悪い声は苦手だわ
バリエーションもありそうでそこまでないし
[92]
久米田康治『かくしごと』のお言葉
・原作者がアレコレ口出しし過ぎるとロクな事にならない!
・漫画家が現場に介入すればするほどアニメはクソ化する
・いちいち原作者の希望聞いてたら現場が疲弊するわ!
・だいたい真面目に週刊連載してたらアニメにそこまで構ってるヒマはない
・原作者がアレコレ口出しし過ぎるとロクな事にならない!
・漫画家が現場に介入すればするほどアニメはクソ化する
・いちいち原作者の希望聞いてたら現場が疲弊するわ!
・だいたい真面目に週刊連載してたらアニメにそこまで構ってるヒマはない
[94]
より宣伝効果を望める芸能人を使う為の口実
鈴木が生み出したんだろ知らんけど
鈴木が生み出したんだろ知らんけど
[100]
漫画家から映画監督になってたのか
[101]
昭和声優とか俳優は下手なの多かったからな
スラダンはそれでもいい気はするがw
スラダンはそれでもいい気はするがw
[111]
作風と真逆なビーイング臭消したいわな
[104]
そりゃそうなるわ
アニメ声優は様式美だからそれを否定されたら声優として売れなくなる
アニメ声優は様式美だからそれを否定されたら声優として売れなくなる
コメント
コメント一覧 (17)
雰囲気かわりすぎて、元の声優だとかえって合わなかったんじゃないの… とは思う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そのせいで盛り上がりに欠けた作品にはなったなとは思った。
あとは悲しい過去シーンを何回も入れるから試合としてはまったく盛り上がらない。
これをスラムダンクでやる必要があったのかなとは思う。
最高の試合の山王戦だからこそここまでになったけど、それ以下の試合でやったら本当につまらない作品になったんじゃないかなと。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
おつかれ
kakitea
が
しました
ネット民のネガキャンからの大ヒットって最近多いわ
kakitea
が
しました
試合開始から終わりまでがこの映画のメインストーリーなのだが、この映画の主役は桜木花道ではなく、宮城リョータだ。
彼の幼少時代から回想シーンが何度も試合中にいきなり入れられる。
せっかくのテンポの良いゲームなのに何度も水をさされる気分だ。
とはいえ、昔のテレビアニメと違って動きがリアルだから、本物のバスケの試合を見ている気分になれる。
声優が一新されたけど、そんなにイメージ変わってないかな?
なんて思ってたら、やっぱりアカンわ。
花道がジャイアンにしか聞こえない。
試合なのか、宮城なのか、どっちつかずの映画だ。
kakitea
が
しました
なんで上映する前から決めつけるんだろうな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゴリの声優の体調不良が気になった~とか言い出しそうな空気出しとる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ロボものはかえってメカらしさ出て良かったりするけど、生き物の動きはどうしても違和感ある
kakitea
が
しました
アニメなんてオタクコンテンツじゃなく。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました