【疑問】「ラノベやなろう系のコミカライズ」ってなんで画力が足りないように見える作者が多いの?
[2]
[2]
[3]
自社の新人漫画家に経験積ませるためにやってるから
必然的にショボい作者ばかりになる
[6]
前はひどかったけどかなり上手い人多くなったじゃん
[8]
たまに好きな絵柄の中堅漫画家があのクソ長ったらしいタイトルのに手を出してるの見ると悲しくなるよな
[10]
なんかもう異世界バブルで漫画家が足りないらしいな
だから未熟でも締切守れるガッツのある奴が採用されてるらしい
だから未熟でも締切守れるガッツのある奴が採用されてるらしい
[11]
むしろ絵上手いやつ多くね?
話はつまんないのに絵が綺麗だから悲しくなる
話はつまんないのに絵が綺麗だから悲しくなる
[12]
異世界居酒屋のぶのヴァージニア二等兵は好きだけど
[13]
最近よく読んでるけどドン太郎レベルは滅多におらんそ
[14]
途中から急に落書きみたいになる人いるしな
あと、スピンオフが始まると、そっちのが上手かったりする
あと、スピンオフが始まると、そっちのが上手かったりする
[18]
行方不明になるの多すぎじゃない?
打ち切りで最後まで書くのはまだまだいい方で
数ヶ月更新ないとかザラな感じ
打ち切りで最後まで書くのはまだまだいい方で
数ヶ月更新ないとかザラな感じ
[19]
原作があるとロイヤリティーが半分になる
[20]
転スラとか本好きとかオーバーロードとか原作が有名なのは上手い人が書いてるんじゃね?
[22]
>>20
転スラはコミカライズの人に足向けて寝られないな
あれコミカライズで注目されてなかったら今ほど浮上できてなかっただろ
転スラはコミカライズの人に足向けて寝られないな
あれコミカライズで注目されてなかったら今ほど浮上できてなかっただろ
[23]
転スラは掲載誌さっぱり売れてないのにコミックは爆売れという謎
[24]
最近韓国漫画読み始めたが
韓国でもなろうみたいな内容が多い
ただ漫画としての基本はちゃんと押さえられてるから
素人が書きなぐった日本のなろうよりは100億倍面白い
韓国でもなろうみたいな内容が多い
ただ漫画としての基本はちゃんと押さえられてるから
素人が書きなぐった日本のなろうよりは100億倍面白い
[28]
数年後は原作ぶち込めばAIでコミック出せそう
[30]
豚レバーはかわいく書けてて結構いいな
[33]
イラストレーターガチャとか漫画家ガチャとか。
スライムは漫画家ガチャ当たりとか言われるような
スライムは漫画家ガチャ当たりとか言われるような
[34]
もっとうまい人は西尾維新原作の作画やるから
[35]
1枚絵が上手くても「動きのある絵」が下手くそなパターンも多い気がする
戦闘を止め絵たくさんで誤魔化すパターンも多い
戦闘を止め絵たくさんで誤魔化すパターンも多い
[40]
「継母の連れ子が元カノだった」って漫画がツボにはまった
あれも元はラノベなんだって知って驚いた
あれも元はラノベなんだって知って驚いた
[60]
チー付与いいよね
[36]
絵が上手い人が途中から手を抜き出すのがつらい
[50]
幼女戦記の作画とんでもないハイペースでしかも上手いという恐ろしいSSR
コメント
コメント一覧 (30)
漫画上手なのに元の話がつまらんので無駄に感じる場合があるな
kakitea
が
しました
それと同じで今はとりあえず何かなろう原作がないとコミカライズスタートが切れないのかも?
kakitea
が
しました
1話で絵が崩れだしてたりなw
kakitea
が
しました
なろうが売れる時代になったし作画変えてやり直せってコミカライズ多いわ
kakitea
が
しました
原作の出来や漫画担当の能力はともかく
kakitea
が
しました
ガチの数撃ちゃ当たるを地で行ってる
kakitea
が
しました
なろうじゃないけどONE版ワンパンマンだって絵は雑(特に最初の頃)だったけど面白いから昔から人気だったろ
kakitea
が
しました
西尾はもう終わってる
上手い人は原作改変自由でやらしてもらうんじゃね?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それにしては内々けやきとか描きすぎだと思うが
kakitea
が
しました
明らかに腕が足りて無くても取り敢えず描かせとけってやつ
kakitea
が
しました
偶に好きに崩して再編成して上手く行ったチート付与みたいなのもあるっちゃあるけども
kakitea
が
しました
でもなろうコミカライズだと、知名度があるから平均2万部は売れる
そうなると収入が段違いだから、安定を取ってコミカライズをするって漫画家さんもいらっしゃるようです
kakitea
が
しました
それを一括りにして〇〇はこうだと決めつけるのは無理ある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ジャンプとか見たく打ち切りシステムとか機能してないよな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
水木しげる氏も元は貸本屋用の漫画を描く貸本漫画家だった。
大衆文学なんですから、大衆のニーズが変化すれば作家はその変化に追随するのは世の常。
kakitea
が
しました
ただそれが望外に世の中に増えてた池沼にマッチして受けちゃったから、既存の大手出版とか表面的にはマネしつつ大事なガワ担当の方をちゃんと自身らはつながりがある絵はうまいけど話が作れず打ち切り連発させたり一発屋でその後消えたりしたような連中にコミカライズさせる手法を取り始めただけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
不遇職【鑑定士】が実は最強だった ~奈落で鍛えた最強の【神眼】で無双する~
↑これ最初は面白かったのにダメだわ
kakitea
が
しました
最初から真っ白な奴も悪露がw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました