【動画】最新のイラストAIさん、ついに「実写をそのままアニメ化」出来るようになっていたwwwww
[2]
[2]
[4]
心がこもってない!!
[5]
ここ1年位で突然進化しすぎだろ
限界値までは早くてそれ以降は停滞すんのか?
限界値までは早くてそれ以降は停滞すんのか?
[9]
ここ最近出来るようになったわけじゃないじゃん
数週間前に見たが
数週間前に見たが
[7]
チラつきが収まればいい感じやね
[14]
アニメーター震えてんぞ
[15]
まだまだだいぶ進化の途中でこれか
先が楽しみだ
先が楽しみだ
[22]
これ進化したら、実写自体いらなくなるよな??
[122]
実写とアニメの二毛作が捗るな
>>22
実写をトレスしてる映像を見て実写が要らなくなるってどういう論理よ
>>22
実写をトレスしてる映像を見て実写が要らなくなるってどういう論理よ
[24]
ピングーとかクレイアニメ読み込ませも面白そう
[28]
まだ荒っぽいけど可能性はすごく感じるな
[30]
もう少し進化したらアニメーター完全に要らなくなるな、これ
[39]
まだ違和感あるけど洗練されたら作画すげえ楽になるな
[42]
キモいおっさんがひとりでにアニメ映画作れるようになりそうや
[43]
イラスト分野はもうシンギュラリティと言っていいだろう
[49]
AIの進化のスピードすげーな
50年後とかどうなっとるんや…
50年後とかどうなっとるんや…
[55]
ちらつきがなくなれば使えそうやな
まあまた別の種類のAIが必要になってくるんだろうが
まあまた別の種類のAIが必要になってくるんだろうが
[92]
実写をアニメ化したら過去の実写コンテンツ総アニメ化が可能になるのか
まあ見ないけど
まあ見ないけど
[69]
人間が動きをアニメにしてもつまらんから流行らんだろ。
役者のコストがかかるし、それなら実写でええやんなるだけ。
役者のコストがかかるし、それなら実写でええやんなるだけ。
[77]
>>69
SFとかリアル感が邪魔するやつはちょうどいいんじゃね
SFとかリアル感が邪魔するやつはちょうどいいんじゃね
[97]
アニメにするより、人間をCGに一括でモデリングしてくれて
それを動かすとかの方が未来ありそう。
それを動かすとかの方が未来ありそう。
[61]
進化が速すぎる
これから10年でまた世界が変わるんだろな
これから10年でまた世界が変わるんだろな
コメント
コメント一覧 (17)
kakitea
が
しました
スマホの画面ちらつくんだけど?
kakitea
が
しました
今のAIの絵って根本がただのコラージュだからどんなに精度上がっても連続性ないし
kakitea
が
しました
基が実写だから、それぽく見えてるだけ
kakitea
が
しました
本当にアニメがいいPCとひとりで作れるようににある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
後はそれで浮いたコストを待遇改善に使うかどうか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
髪が足引っ張ってりそう
kakitea
が
しました
でも、違和感を感じるポイントを検知することに特化したAIとか、そこを修正することに特化したAIとか…
そういう機能特化AI同士を連携させる技術の登場にはそう時間はかからないだろうし、それが完成したら一体どうなることやら。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
動画は「原画をAIに投げて中割を書かせる→修正→AI→修正」って流れで労力削減出来るようになる
と思う、多分
AIの精度が上がれば修正やAIに投げる回数は減るだろうし、期待はできる
ただ、今は原画→動画→彩色→撮影・効果って流れだけど
AIに投げる前提だと彩色の順番が変わるか、どこかと統一されるかはしそう?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました