【悲報】スパイファミリー、女性向けなろう扱いで腐女子さんが阿鼻叫喚
[1]
[1]

女性用なろうすぎる展開らしい
児玉 @_kodama__
『SPY×FAMILY』は女向けなろうって意見あって横転した。"会社で馴染めない発達のわたしが実は凄腕暗殺者で恋愛も出産も面倒なことはすっ飛ばして素敵な家族います"って...人の心とかないんでしょうか?
バジェルギウス ホリダーネーム ポポ @SARhQOnxO3LB32s
@_kodama__ もう隠し事してるキャラが主人公やってる漫画は全部なろうでいいんじゃないですかね
まどかまみか @Madoka_Mamika
「恋愛も出産も面倒なことはすっ飛ばして素敵な家族います」って作品増えた気がする。
日本農園 @nihonnouen
スパイファミリーは女性向けなろうという話がありましたが黄昏の性欲のなさってそれこそものすごいファンタジーで女に都合がいいですよね
ぜんらまる @ZEN_naked
スパイファミリーを新感覚なろう系だの評してる時点でお前らなろう以外の語彙で評価表現できねえのかと思う
https://togetter.com/li/1878001
[4]
主人公アーニャやろ
[6]
なんでもなろう系って言えばいいと思ってそう
[7]
ヨルはたしかになろうやな
[9]
ヨルが主人公ならそうやけどさぁ……
[12]
まいじつとか見てそう
[15]
女向けのなろうってみんなこんなパッケージやぞ
愛のない家族となぜか貧乏貴族の私が結婚できましたが
彼くんのおかげで毎日ハッピーですみたいな
愛のない家族となぜか貧乏貴族の私が結婚できましたが
彼くんのおかげで毎日ハッピーですみたいな
[16]
なろうの使い方がわからん
なろうってチートキャラでハーレム創るやつやろ?
なろうってチートキャラでハーレム創るやつやろ?
[19]
>>16
それは男向けな
女向けのは愛もなんもなかった相手といきなり結婚して
愛がないのでセッ○ス性愛なしだけどATM保証されて
既婚者になれて自分の好きなことできる時間があるってのが女のテンプレ
それは男向けな
女向けのは愛もなんもなかった相手といきなり結婚して
愛がないのでセッ○ス性愛なしだけどATM保証されて
既婚者になれて自分の好きなことできる時間があるってのが女のテンプレ
[17]
ヨルさんってそんな投影されるような人物像に見えんけどな
[30]
これ指摘されたからってダメージ入るんか?
創作なんてたいていこの手の欲求満たしてくれるようなもんやろ
創作なんてたいていこの手の欲求満たしてくれるようなもんやろ
[37]
花より男子←これは女なろうか?
[117]
見たことないけど引き伸ばしめっちゃしやすそう
売れる為に売れる要素詰め込んで描いたって作者が言ってるんやっけ
売れる為に売れる要素詰め込んで描いたって作者が言ってるんやっけ
[51]
ぼっちざろっくも女なろうちゃうか?
コミュ障だが実は巨乳美少女でギターがプロ並にうまい
コミュ障だが実は巨乳美少女でギターがプロ並にうまい
[56]
>>51
なろうが発動しないやん
最終回の文化祭失敗して終ったで
なろうが発動しないやん
最終回の文化祭失敗して終ったで
[57]
実験体→孤児→(表面的には)名門校で安泰コースのアーニャも充分なろうやね…
[60]
女は別にモテる顔や体つきにはなりたくないんだよな
ロマンチックな恋をしたいってのは少女漫画とかであるかもやけど
ロマンチックな恋をしたいってのは少女漫画とかであるかもやけど
[77]
あとお腹痛めないでスリムなまま可愛い子供いるってのも
割と世相表してると思う
最近世代特有の性的嫌悪とか
割と世相表してると思う
最近世代特有の性的嫌悪とか
[85]
>>77
色んな家族像に対応してるからある意味リアリティあるよね
色んな家族像に対応してるからある意味リアリティあるよね
[36]
ヨルってキャラ的にはファブルみたいなもんやと思っとったけど
コメント
コメント一覧 (17)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
優しい人なの?怖い人なの?どちらでもないの?どちらも兼ね備えているの?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アーニゃより設定くっさいわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
プロとして──
kakitea
が
しました
そら女には都合いいわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
重い話になるしシリアスは嫌われるから過程はすっ飛ばすんだよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました