【正論?】専業主婦さん「私の家事労働は月収27万3840円と等しい価値があるのよ!!」
[2]
37歳専業主婦ですが「私の家事労働はタダ」ですか?
実際に費用を請求するならいくらが妥当でしょうか?
「家事に対する妥当な賃金はいくら?」 このような疑問を一度は持ったことがある人が多いのではないでしょうか。
基本的に家事は直接的な収入が発生しないため、一見すると当たり前の奉仕のように思われがちですが、
生活を成り立たせるためには決して欠かすことができません。
そこで本記事では、家事の価値を測るための方法として、
家事労働の価値を金額に換算する方法を考えます。
本記事を参考に、家庭内で家事について話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。
中略
例えば、厚生労働省が発表する「令和4年度地域別最低賃金額」の加重平均額961円を「家事労働がなければ稼ぐことができた最低額」として計算してみましょう。1日7.5時間を家事労働に費やした場合、機会費用法での家事労働費は以下のように計算できます。
1日当たり掃除(1152円×1時間)+料理(1117円×2時間)+育児(1276円×4.5時間)=9128円
1ヶ月当たり9128円×30日=27万3840円
つまり家事労働は、月収約27万3840円の労働と等しい価値があると考えられます。
引用元
https://financial-field.com/income/entry-191438?utm_source=5th&utm_medium=weekly&utm_id=ranking
実際に費用を請求するならいくらが妥当でしょうか?
「家事に対する妥当な賃金はいくら?」 このような疑問を一度は持ったことがある人が多いのではないでしょうか。
基本的に家事は直接的な収入が発生しないため、一見すると当たり前の奉仕のように思われがちですが、
生活を成り立たせるためには決して欠かすことができません。
そこで本記事では、家事の価値を測るための方法として、
家事労働の価値を金額に換算する方法を考えます。
本記事を参考に、家庭内で家事について話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。
中略
例えば、厚生労働省が発表する「令和4年度地域別最低賃金額」の加重平均額961円を「家事労働がなければ稼ぐことができた最低額」として計算してみましょう。1日7.5時間を家事労働に費やした場合、機会費用法での家事労働費は以下のように計算できます。
1日当たり掃除(1152円×1時間)+料理(1117円×2時間)+育児(1276円×4.5時間)=9128円
1ヶ月当たり9128円×30日=27万3840円
つまり家事労働は、月収約27万3840円の労働と等しい価値があると考えられます。
引用元
https://financial-field.com/income/entry-191438?utm_source=5th&utm_medium=weekly&utm_id=ranking
[43]
>>2
育児を労働と計算してる時点でもう家族いらねーじゃん
育児を労働と計算してる時点でもう家族いらねーじゃん
[124]
>>2
この金払えば家事全くしなくても怒らねーのかな
それなら払うわ
この金払えば家事全くしなくても怒らねーのかな
それなら払うわ
[4]
税金やら保険料やらで半分以上国にもってかれるぞ
[6]
専業主婦と結婚するならそんだけの稼ぎがあればいいってことか
[11]
旦那がやらされてる見えない家事こと
ゴキブリ退治や電球交換などの高所作業は1回あたりの工賃2万円です
ゴキブリ退治や電球交換などの高所作業は1回あたりの工賃2万円です
[12]
食費が職場から出てるから天引きしないといけない
住居費も社宅扱い
電気ガスの光熱費も
全部併せて10万くらいひかないと
住居費も社宅扱い
電気ガスの光熱費も
全部併せて10万くらいひかないと
[15]
専業主婦だけが家事してると思ってるな
専業主婦だけだぞ家事だけしかしてないのは
専業主婦だけだぞ家事だけしかしてないのは
[20]
専業なら夫の仕事と合わせての収入やろ
[21]
実際人間1人1月休みなく毎日稼働させたら27万じゃとても足りんな
[34]
扶養内で働かなきゃいけないから年収ベースで考えたらおかしくない?
[38]
同じ業務内容の求人見てみろよ
ほとんど最低賃金だろ
ほとんど最低賃金だろ
[41]
じゃ女中雇ったほうがよくね?
[47]
なんでそんな仕事()を希望するやつが多いんだろう
[49]
東南アジアとかインド・アフリカに左遷された能力の低い夫に
ノコノコついていった駐在妻は現地人に給料払ってすべてやらせてるんだぜ?
ノコノコついていった駐在妻は現地人に給料払ってすべてやらせてるんだぜ?
[56]
専業主婦って共働きで頑張ってる夫婦のことどう思ってんの
[63]
シングルファザーで育児と仕事両立してる人もいるんだがなぁw
[64]
税金で払うようにすればいいのにな
そしたら結婚したい女が増えて少子化対策にもなりそう
そしたら結婚したい女が増えて少子化対策にもなりそう
[68]
毎日1時間も掃除してるとは思えねえなあ
[71]
女性にこういうのをお金で換算させてる時点で男のほうに問題がある
家事労働以外のところで不満が溜まってる証拠
家事労働以外のところで不満が溜まってる証拠
コメント
コメント一覧 (27)
kakitea
が
しました
と言うか実際ほぼ完璧なレベルで毎日5人家族の家事を2年間程やってたが詰め込めば実働としては3h程度なだぞあれ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
家事はハウスキーパーに任せて費用は旦那と半分ずつ出せばいい
kakitea
が
しました
選択小梨専業主婦だけど365日掃除洗濯三食用意で特別に必要なものがあったら日中に私が自転車で買いに行く
夫は朝早い仕事なので私は4時に起きてお弁当作る
夜勤の日は帰宅したら飛び起きておうどん作るよ(睡眠浅いんで余裕w)
でも働いてないしw子供作らないしw
ニートの暇潰しみたいなものだから金なんていらなーいw
プロなみの徹底的な家事を一度も怠ることなくこなすなら給料出てもおかしくないかもしれないけど!
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
その家は自分も住んでるし掃除も洗濯も自分の生活のためでもあるし育てる子供は自分の子供でもあるんだから
故にその給料の半分は自分で自分に払わないといけないんだから、旦那に求められるのは13万6920円になる
さらに男女対等なら、当然ながらその給料から生活費や教育費などの家計負担も旦那と折半して支払わないといけないことになる
さてさて、いったい幾ら残るんでしょうねえ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
お互いの感謝がないサツバツとしたご家庭なのかね
kakitea
が
しました
どうぞどうぞ
kakitea
が
しました
フリーランス仲介サービスでも使って代行業をすればもうちょい稼げるかも
kakitea
が
しました
逸失利益いらんと損保会社に言っとけや
kakitea
が
しました
生産性とか考えないで済む立場の人間の発想よねまさに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
金稼ぐ能力がないから家事してるのでは?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
金を稼ぐようになれば100万稼ぐのは意外と簡単だが100万残すのは大変だと誰もが思う
まとまった金が未来で必要になれば計画的に積み立てはするが、
必要なだけしか積み立てないから支払いが終わると結局残らない
大金を残すというのは家計に関する絶対的な権限と鋼の意思を持ち合わせた人間が必要
かつて妻が大蔵大臣なんて呼ばれた時代には、妻が夫の給料をすべて取り上げた上で小遣いを与えていた
将来への備えという安心を得るために苦心出来る妻なら自分の働きを家事仕事で測ったりしない
kakitea
が
しました
80万とか言ってたのに
kakitea
が
しました
たまに仕事中に薬とか取りに家に帰るけど、テレビかネットか昼寝してる所しか、ここ数年見た事がない。
1日や一週間では、断片的にしか、嫁がやっている事が分からないが、一年もたつと、何やってるか99.9%位は分かる。
金がかかる家畜だよほんと。
いやそれ以下か・・・
kakitea
が
しました
だからそれより収入が低い男には仕事させずに専業主夫させて女が稼いだ方が効率いいよね。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
差引13万マイナスかつ諸経費込み
kakitea
が
しました