【驚愕】アメリカの本屋さん「アメコミより日本の漫画の方が売れるから売り場をこうしてみました」→1,209万回閲覧

[1]
このほど@Java_jigga氏がある書店の写真を投稿した。

コミック好きの間では長年「アメコミVSマンガ」の論争が繰り広げられてきたが、もはや勝敗は決したように思われる。
この書店ではアメコミコーナーが店の端に追いやられるなか、マンガの取り扱いは豊富で、壁全体に並べられているのだ。

海外の書店の現状を写した1枚だとして、この画像は1,209万回閲覧され拡散している。
no title

壁一面を独占するマンガコーナー
no title

端に追いやられたアメコミコーナー
no title


引用元
http://yurukuyaru.com/archives/90242566.html

[98]
>>1
サイズもあっちサイズになってるのな
大きい方が見やすそうでいいね

[21]
アメコミ並みの情熱でハリウッド映画化して欲しいけど

  







[22]
ええ!カツオ君、アメリカにはアマゾンがないのかい!?

[7]
コスプレバトルものしか無いんだから

[15]
よく棚を見てみ?
バットマンとか無いだろ?
アメリカじゃアメコミは書店じゃなくて専門店で販売されてる

[23]
アメコミって絵は上手いんだけど話がゴチャゴチャしてるよね
子供は読まんだろあんなの

[24]
アメコミ原作で日本で漫画化すれば解決しそう

[28]
映画は世界中でヒットしてるのに原作はごく一部のオタクしか読まないという

[36]
どうせまた昔のネタだろと思ったらつい数日前のだな

[37]
アメコミって多様性が無いよね

スーパーヒーロー()以外はほんの一部。
最近スシ職人のマンガとかやっと出てきたみたいだけど

[38]
言うて日本の漫画アニメも
パクリ元は海外のSF小説だったりするからね

[64]
>>38
もうそれもだいぶ前の話だなー
今の漫画家は海外SFなんて読んでないっしょ

[45]
ヒント
海外では紙媒体は文字通りコレクターアイテム扱い
アメコミは紙媒体を脱却してサブスク形式を採用
紙媒体は自社のECサイトで販売
韓国のウェブトゥーンは日本漫画市場の2倍

以上から考察せよ

[72]
ウェブ漫画も縦読み流行るとは思えないんよなあ
とはいえ現状見開きどうすんだ状態になってるしどうなっていくんだろなあ

[47]
日本にとったら二次使用で儲かるんだからうれしいよな
別に海外に合わせて作品作り必要性まったくないし

[57]
甘いな日本の本屋に比べたらスカスカじゃん
なにも壮観じゃない

[110]
no title


アメコミはスピンオフやリメイクが多すぎてどれから読んでいいか分からない
漫画は1巻から読めばいいから分かりやすい
って引用RTがたくさん付いてた

[116]
>>110
今どきナルトか~いってなった

[121]
>>110
マーベルの映画とかも途中で脱落してから追う気にならんからな

[374]
>>110
漫画だからわかるけどアニメ映画化されたらわからんよね
コナンとか映画タイトルだけ見たら
順番に並べられないっしょ

[58]
ドラゴンボールはアニメより原作の方がずっと面白いからな
漫画で読まれるべき作品

[86]
アメコミってアメリカでも高いの?
アメリカだと日本の漫画も結構高いよな

[119]
ポリコレじゃない海外作品見たい
好きに作品作らせてあげたらいいのに

[136]
アメコミってコミックじゃないんだね
グラフィックノベルなんだね