【悲報】なろう有識者「ファンタジー作品に出てくる迷宮(ダンジョン)、あれ嘘です。現実だと酸欠で全滅します」
[1]
[1]
[2]
少なくとも運動能力低下してボコボコにされるわ
[9]
魔法のある世界なら換気システムくらいあるやろ
[3]
有識者「スターウォーズの宇宙で音でる兵器、あれ嘘です」
[30]
>>3
ワイの宇宙では音が出るんや
ワイの宇宙では音が出るんや
[48]
>>30
好き
クリエイターはその精神を大事にしてほしい
好き
クリエイターはその精神を大事にしてほしい
[4]
だからファンタジーじゃん
[7]
>>4
リアルである必要はないけどリアリティはいるとかよく言うやん
全部ファンタジーで片付けたら何でもありになってしまう
リアルである必要はないけどリアリティはいるとかよく言うやん
全部ファンタジーで片付けたら何でもありになってしまう
[10]
>>7
地下には酸素がわく魔法石がありますとかそういう理由付けはほしいよな
地下には酸素がわく魔法石がありますとかそういう理由付けはほしいよな
[11]
植物あるなら可能性あるんやない?
[12]
地下深くまで光が届いてたりするのとかあったりもするのにそんなとこ気にするか
[13]
ファンタジーやから酸素はないぞ魔素でいきてる
[14]
多くの迷宮では1F→2Fの移動手段は
1マスの階段(人間がギリギリ通れる程度の隙間)しかない
つまりそこしか換気スペースがないから酸欠で死ぬ
1マスの階段(人間がギリギリ通れる程度の隙間)しかない
つまりそこしか換気スペースがないから酸欠で死ぬ
[15]
魔法とか原理原則がしっかり設定されてたら良いけど
ただ魔法です使えますだと馬鹿に見えるもんな
[18]
スライムとか酸素いるのか?
[20]
現実的に考えるならそれより先に食料問題があるやろ
地下100階なら餓死確実や
地下100階なら餓死確実や
[29]
>>20
そこはほらダンジョンマスターというゲームだとね
食糧も水もダンジョン内で自給自足よ
そこはほらダンジョンマスターというゲームだとね
食糧も水もダンジョン内で自給自足よ
[43]
>>20
マジックバッグとかインベントリとか収納魔法で食料物資詰め放題だから
マジックバッグとかインベントリとか収納魔法で食料物資詰め放題だから
[23]
登ってくタイプもあるよな
[27]
TRPGだと
「酸素の存在をゲーム的に証明してください。出来ないという事は酸素は存在しないし酸欠も無いという事で。」
で押し通したプレイヤーがいたような
「酸素の存在をゲーム的に証明してください。出来ないという事は酸素は存在しないし酸欠も無いという事で。」
で押し通したプレイヤーがいたような
[610]
>>27
ゲーム上のルールならGMがちゃんと定義して言えと言う事やな
確かにそうだわ
ゲーム上のルールならGMがちゃんと定義して言えと言う事やな
確かにそうだわ
[22]
そもそも誰がどうやって作ったのかは触れないんだな
コメント
コメント一覧 (49)
潜る時食料と水が足りなくなる方が問題
kakitea
が
しました
炭鉱みたいなもんよ
kakitea
が
しました
あのジャンル設定は面白いと思うけど中身が面白かったの読んだことない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
めんどくさいことはそういう世界だからで説明がつくんだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そこから地下迷宮になったのにかけ離れた概念のダンジョンだらけで戸惑う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
カイマクルの地下都市を思い出すな。
酸素問題に関しては、カイマクル遺跡には井戸を兼ねた深さ1500メートルの通気口あるそうな。
発見されてる部分は地下8階までだが、実際は地下20階はあるという。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
通常の物流法則は全く意味がない
kakitea
が
しました
人間が作ったダンジョンなら何かしら酸素供給できそうな仕組みやそんなに地下深くなかったりするんじゃないだろうか。
天然の洞窟でも何かしら酸素吸って生きてる生き物がいるわけだし
kakitea
が
しました
多少ゆるゆるアバウトな設定があった方がいいのです
kakitea
が
しました
ドキュメンタリーで氷の棒を張り付けたスーツを着ないと熱射病でやられるらしい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あらゆる保存則無視できるんやぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
モンスターが生きていられるんだし酸素は十分ありますぐらいでいいんだよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ダンジョンの空調を例に挙げればダイの大冒険の破邪の洞窟にそんな要素を説明したりしないし。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
全部の要素を細かく説明したら設定集になってしまうがな
kakitea
が
しました
人を誘い込んでんのに酸素準備しないわけないやろ
kakitea
が
しました
エベレスト登山みたいにシェルパ大量に連れて行くような感じになるんだろうか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ダンジョンなんか作った後に潜ってくれる人がいないとしょうがないので割と快適に仕上げ気味
結局は作品次第なんだがな
kakitea
が
しました
なろうでも少数派だぞ
普通に青空がある平原だったり森林だったり砂漠だったり火山地帯だったり
階層ごとに別世界になるタイプのダンジョンのほうが
シナリオの変化をつけやすいのでいまや主流
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
これは間違いなく天才
創作はこの程度で良いんだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なろうなら幾ら貶しても大丈夫だろ」って卑しい発想でしかないからな
だからこういうくだらない貶し方しても許される気でいるんだよ
なろうはかつての水戸黄門みたいなストレス解消用単純エンタメジャンルであって
その手の作品に緻密な考証等は邪魔になるだけ
実際石坂浩二が「俺に水戸黄門やれというなら時代考証等しっかりしてくれ」とか言って
その結果最悪の駄作が出来上がった実例も有る
kakitea
が
しました
大半が「伏線」でも「設定」でもない
言い訳っぽいものに無駄な時間浪費するだけってケースが多くて
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なろう作家よりも馬鹿な発言をしているためだ
kakitea
が
しました
叙述トリックやな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
もしくは以前の探窟家がそういう装置や魔法を残して来たとか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました