【疑問】西尾維新先生の『化物語』があれだけ売れた理由、誰にもわからない
[1]
[1]
[12]
演出じゃね
あと渡辺明夫
あと渡辺明夫
[4]
オーディオコメンタリーが新しかった
[17]
八九寺エピソードだけは秀逸
[18]
これより刀語の方が好きだった
[22]
さっき西尾維新のなんかのプロジェクトで数年ぶりに阿良々木くんの声聞いたわ
[25]
シャフト全盛期のおかげ
[26]
セリフが多いアニメ好きだったわ
四畳半とか
四畳半とか
[36]
恋物語は神
他は普通
他は普通
[39]
絶望先生もだが、深夜アニメ、声優、シャフトにパワーあったよなー
[43]
忍とか真宵とか斧乃木余接みたいな人気キャラがおるからな
[60]
もう忍野メメ出せなくなっちゃったねぇ
[68]
映像が面白いから
あと会話が他のアニメと違って独特
あと会話が他のアニメと違って独特
[125]
刀語の方が好きだったわ
特に最後のせっかく今まで苦労して集めた変態刀を容赦なくぶっ壊していくとこ
特に最後のせっかく今まで苦労して集めた変態刀を容赦なくぶっ壊していくとこ
[69]
あれが円盤9万枚売れるとか当時買った奴誰も思ってなかったやろ
売上見てひっくり返ったんとちゃうか
売上見てひっくり返ったんとちゃうか
[73]
西尾維新の実力やろ
じゃないとアニメ原作コミカライズであそこまで売れへんわ
じゃないとアニメ原作コミカライズであそこまで売れへんわ
[76]
現代にもけものフレンズとかいうアニメが覇権だった歴史もあるから…
[77]
数話当たりに登場するキャラが少ないのも、影響あったかも
話を理解する難易度が下がる
西尾維新なら、刀語も
戯言シリーズやめだかボックスはそうじゃない
話を理解する難易度が下がる
西尾維新なら、刀語も
戯言シリーズやめだかボックスはそうじゃない
[128]
メインキャラ以外が出てこない雰囲気が恐ろしすぎるわ
こういうのってジャンル名とかあるんやろか
こういうのってジャンル名とかあるんやろか
[129]
>>128
セカイ系
セカイ系
[87]
恋物語だけはマジで何回も観てしまうくらい傑作や
[108]
主要キャラ以外が一切存在しないのが不気味
[152]
君の知らない物語とかワイの世代くらいならみんな知ってる
[151]
西尾のストーリーとキャラデザと演出のシャフトかな
コメント
コメント一覧 (15)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
社会現象一歩手前ぐらいまで売れた
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
実は時系列が逆で蟹に体重奪われるのは本人が望んだことでした
実は幽霊でアララギにしか見えてなくて怪異に遭ってるんじゃなく本人そのものが怪異でした
実は不可抗力で暴力振るってるんじゃなく心の底では本当にころしたいと思ってました
実は蛇は二匹巻きついてました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
原作は西尾維新にしては珍しくだいぶリアル寄りにしてあるっていうか
日常感みたいな生活感ある描写を丁寧にして
ジュブナイル的な雰囲気作りに気使ってるのに
アニメになると生活感が死ぬ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
今のなろうと違ってちゃんと読める原作だったのが大きいわ
kakitea
が
しました
ラノベの中ではマシなのかもしれんが、
この程度で評価されるからオタクジャンルが馬鹿にされるんだよ
一般文芸作品にもっと面白いものたくさんあるよ、みんなもっと本読もうよ
kakitea
が
しました
1話で切ったわ
kakitea
が
しました
ただ小説としては戯言シリーズの方が好きだけどね
kakitea
が
しました
実際神曲
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました