【正論?】女性ジャーナリスト「人種と嗜好の一致した人が声優をやらないとダメな時代なのよ!」

[1]
トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由
猿渡由紀 | L.A.在住映画ジャーナリスト

トランスジェンダーの役はトランスジェンダーの俳優に、という動きは、やはり最近出てきた、アニメで黒人やアジア系の声を白人の役者がやらないようにという動きと、根本で一致している。

これらは、「過剰反応」でも、単なる「ポリコレ」でもない。そうでなかった今までが不自然で、間違っていたのである。

一番大きな理由は、すでにたくさんチャンスのある人が、もともとチャンスのない人から奪うべきではないということ。ヨハンソンは、わざわざこのトランスジェンダー男性を演じなくても、ほかにいくらでもオファーがある。一方でトランスジェンダーの男優にとっては、「自分のためにあるような役」と感じられる、生涯で一度来るか来ないかの役だ。だが、競争相手がヨハンソンでは、まず、かなわない。

それに、作品のためにも、自ら経験している人が演じるほうが良いのだ。
実際にその立場でないとわからないことが反映されるし、「ここは不自然」「ここはステレオタイプ」といったチェックも、まめにできる。
また、「トランスジェンダーとハリウッド~」でも指摘されるが、シスジェンダーがトランスジェンダーを演じると、そこの部分がすべてになってしまいがちなのである。

トランスジェンダーという部分はそのキャラクターの一部であり、その人はあくまでひとりの人間なのに、
演じる役者も、観客も、いかに男っぽく(あるいは女っぽく)見えるかに集中してしまうのだ。

アニメの声の場合も同じで、黒人と白人は声の質もしゃべり方も違うのに、あえて白人にそれを真似させる理由はない。
最初から黒人の声優を雇い、その人らしくのびのびとやってもらうほうがいい。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20200710-00187426/

[3]
サイヤ人はサイヤ人に

[2]
演技に本質が現れるのならそれも一理ある

  







[5]
幼女は幼女がやらなきゃ

[8]
肌が黒いだけの非黒人キャラを黒人が演じるのは良しとする

[9]
ナメック星人もナメック星人がやらないとな

[10]
じゃあライオンはライオンがやれよ
なんで黒人がやってんの?

[12]
少年の役とかほぼ女声優かやってるだろ

[17]
マイノリティの仕事枠の問題とキャラとの性質の一致は何の関係もない
ステレオタイプ問題はチェクするのは声優である必要ではない
そもそも演技は自分ではないものを演じるから演技
典型的な薄っぺらリベラル

[19]
突き詰めるとその役はその役以外のやつはやってはいけないことになる

[20]
FEの男の娘キャラは蒼井翔太がやてったからセーフだな

[21]
一方で人種民族で十把一絡げを批判しておきながら
他方で人種民族の十把一絡げで配役を決めるとか矛盾

[26]
野沢雅子とか緒方恵美とか田中真弓とかどうなるの?

[27]
その方がいい効果が現れるならそれでいいよね

[28]
女性声優の百合営業が身を結ぶ時か

[31]
人種やらいろいろな海外の方の事情よな
日本だとそもそも日本語を話せるのがほとんど日本人しかいなくなるし

[35]
演じるという意味わかってるのかね
例えば病気の役を本物の患者にやらせる気か?

[36]
各国人の声優を用意しないとあきまへんなあ

[43]
じゃあ架空のモンスターもモンスターが演じなきゃダメだよね
それ演技って言える?

[46]
そこは作り手がどうこだわるか次第じゃないのか
この関西弁はリアルじゃないと駄目だから出身声優がいいとか
これは単なるギャグキャラだからそこは別にリアルじゃなくていいとか

[52]
三ツ矢にお姉キャラやらせるのは正解なんか
梶の彼女キャラはみんなボブとか

[41]
他人種移民国家だから起きてる問題だろ
日本に関係ない