【正論?】有名アニメーター「アニメジャパンに行ったら現場の人間を呼ばずに声優だけで切なかった。」
[1]
[1]
[167]
>>1
ただの出たがりさんかよ
ただの出たがりさんかよ
[4]
単純に忙しいだけじゃないか
[5]
なんでアニメは声優がフロントマンになってるんだろうな
普通は監督とか作画監督とか脚本家だろ
普通は監督とか作画監督とか脚本家だろ
[21]
>>5
作監はともかく
監督、脚本はイベントでよく見るだろ
それこそ「作品」について解説するために
作監はともかく
監督、脚本はイベントでよく見るだろ
それこそ「作品」について解説するために
[8]
とてつもない人材で作ってるのに何故か声優しか興味がないんだよな
[9]
声優ですら表に出たくなくて病む人がいるのに
[11]
コメンタリーは昔はアニメーターも結構出てたんだよな
[18]
>>11
オーコメはスタッフが喋ってる方が圧倒的に面白いし興味深い
声優は大体ただの雑談になるだけだし
オーコメはスタッフが喋ってる方が圧倒的に面白いし興味深い
声優は大体ただの雑談になるだけだし
[20]
メーターとか制作スタッフは絵か文字でいいわ
基本受答え難しい人多いし
そういう本も減ってきてるけど
基本受答え難しい人多いし
そういう本も減ってきてるけど
[22]
出たら出たで叩かれそうだから出たくない人は居そう
[23]
声優はアニメ関係者だからまだいいだろ
アニメの何の関係もないお笑い芸人が何故か複数のステージに出てたぞ
アニメの何の関係もないお笑い芸人が何故か複数のステージに出てたぞ
[27]
監督ならまだしもアニメーターなんて現場作業員みたいなもんだろ
[29]
アニメーターは表にフラフラ出てこないで作画してろよ
もう春アニメ始まる頃やろ
もう春アニメ始まる頃やろ
[33]
声優とアニメーターの給料格差はもっと問題視していいわ
声優が人気になれたのは誰のおかげ?
人気アニメに出て人気キャラの役をやったからだろ?
そのアニメを作ったアニメーター達にもっと還元されてほしい
声優が人気になれたのは誰のおかげ?
人気アニメに出て人気キャラの役をやったからだろ?
そのアニメを作ったアニメーター達にもっと還元されてほしい
[31]
サイン欲しがられるのは
大張正己とか金田伊功とか
宮崎駿とか富野由悠季とか
伝説級のアニメーターくらいじゃないの?
大張正己とか金田伊功とか
宮崎駿とか富野由悠季とか
伝説級のアニメーターくらいじゃないの?
[34]
名前の知れたアニメーターなんて本当に一握りでしょ
会場に行って「ここの絵、私が描いたんです」って言うの?
それは流石に恥ずかしいよ
会場に行って「ここの絵、私が描いたんです」って言うの?
それは流石に恥ずかしいよ
[55]
裏方にも興味持てるファンって
ガチのマニアなんで
平均的なオタクは話題性と性欲にしか関心ないんで
興味持たせるの無理だと思う
ガチのマニアなんで
平均的なオタクは話題性と性欲にしか関心ないんで
興味持たせるの無理だと思う
[42]
アニメ会社のチャンネルみたら制作スタッフしゃべってたよ
[37]
ぼっちとかおいまいのスタッフなら需要あるだろ
[48]
トリガーはアニメーターのトーク会やっているよね
[58]
声優が花形だからだろ
アニメの制作スタッフなんてどうでもいい
キャラデザ担当や脚本家や監督ぐらいしか名前覚えられないし
アニメの制作スタッフなんてどうでもいい
キャラデザ担当や脚本家や監督ぐらいしか名前覚えられないし
コメント
コメント一覧 (34)
kakitea
が
しました
注目されるアニメの記事はライターの書いたあらすじと声優のインタビューが多いね。監督やプロデューサーの場合もある
声優に注目されすぎなのは感じる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そういう風になりたいのなら、愚痴ってないで今からでもアニメーターが表に出られるようにまずはYouTubeでも使ってアニメ絵と描いた本人の宣伝して知名度上げてみては?
前に出てチヤホヤされたいのなら、まずは自己が置かれている環境から変えていかないと。
他人の作った土俵に呼ばれたいだけならただ格好悪いだけだぞ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
人手不足らしいしそれにキモいおっさんが来てもファンは困ると思うぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
声優はその辺のやつ持ってきても成り立つようになってしまったけど、アニメーターは唯一無二だわ
どんな形であれもう少しアニメーターにも待遇含めスポット当ててもいいとは思う
ここが広がらないとマジで今の日本のアニメーションはどんどん先細りしていってるわけだしね
海外の力借りないと日本だけじゃ成り立たないとこも多い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
作画監督クラスになると癖もわかってくるけどそうじゃないと誰の仕事かわからんし
kakitea
が
しました
壇上に立たせてしゃべらせるだけでいい声優超えるのはほぼ無理だけど
kakitea
が
しました
芸能人と並べて工場作業員だせって言ってるのと大差ないぞ
kakitea
が
しました
作品好きで円盤買ったのだから、声優ラジオじゃなくて作品を深く知りたい。
kakitea
が
しました
人を呼ぶには声優に頼るのはしゃーない
人気声優のトークショーだけで目玉コンテンツになるし
その上でアニメーター毎の原画を展示してサイン入りの高品質コピーを販売するとかはやっていいと思うけど場慣れしてない本人呼んで何を喋らせろって感じでしょ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
喋れるし見栄えもする声優で固めるのは合理的なんだよ
kakitea
が
しました
Twitterでもちらほら有名アニメのアニメーター見かけるし
絵も描いて注目浴びてんじゃん
kakitea
が
しました
日本人偽装した韓国人と中国人の集まり企業
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
クリエイターに金払わず芸能とヘッドに金が行くのがなんとも日本的
kakitea
が
しました
イベントに声優が自主的に来てるんじゃなくて、仕事で来てるんだから声優側は文句言われても困るだろ。
kakitea
が
しました
せめて作画監督とかじゃないと
kakitea
が
しました
音楽評論家が楽器弾けないみたいな感じ
漫研美術部の学生相手に講演なら響くと思う
あと現地行かなくてもリモートあるし
速筆の人に似顔絵(本人、もしくは希望の人)即興で描いて貰うオークションは女さん相手なら成立するかもしれない
裏方の人でイベントやるなら声優より通訳雇って外国人相手に発信する方がクラファン投げ銭狙えるかもしれない
kakitea
が
しました
だから、そのキャラの延長線上の物として声優を呼ぶしかないんじゃないかな。
アニメの世界に心酔して、そのアニメが実存の様に感じれば楽しめる訳だし。
声優の中に好きなキャラの存在性を現実的感じたいと思う人は多いんじゃないかな。
だから、作品世界に没入して限りある作品の情報以上のもの得ようと思う入り口が声優なんだよ。
だから、監督もアニメーターも二の次なんじゃないかな。
それを、主催者側も関係者もアニメファンも理解しているから、今のような声優主体のイベントが多いんじゃないかな。
kakitea
が
しました
正直あまり知りたくない
嫌いな人が出来てそいつが一瞬でも混じってるだけで神作と言いづらくなるし
最近のクリエイターって政治について平気で喋るしツイッターで余計なこと言うだろ
神谷とかヤマカンとかコジマとか嫌われるような人格
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました