【驚愕】こち亀の両津勘吉さんの給料額が流出!これが1992年の「庶民」なんだよな…
[1]
[1]
[2]
めっちゃボーナスもらってる
[3]
両津ってアラフォーじゃなかったっけ
年齢考えたら警官としては低いよこれ
年齢考えたら警官としては低いよこれ
[4]
今でもこれ以下の手取りのやつは負け組だと思うが
[6]
ボーナスでバランス取る系の仕事はクソ
[5]
5円は一体何だよ
[10]
1円単位で全額引き出しってできるの?
[20]
>>10
今ならATMでもできるし昔なら窓口でやれば良い
そもそも公務員のくせになんで銀行振込にしているのかわからない
まあボーナス現金で貰っていた回もあるが
今ならATMでもできるし昔なら窓口でやれば良い
そもそも公務員のくせになんで銀行振込にしているのかわからない
まあボーナス現金で貰っていた回もあるが
[24]
[63]
>>24
面白い笑
こち亀読んでみようかな
面白い笑
こち亀読んでみようかな
[14]
警官はこれより増えてるぞ
[15]
これでもこの時代は「公務員の給料は安い」と言われてた
[16]
30年間まったく給料が上がってないどころか
手取り換算すると減ってるって考えるとヤバすぎだろ
[33]
>>16
一方物価、税金は
一方物価、税金は
[39]
>>16
勘違いしてはいけない
氷河期世代の正社員数が少ない影響で平均給与が下がってるように見えるだけであって、公務員の給料はちゃんと上がってるぞ
勘違いしてはいけない
氷河期世代の正社員数が少ない影響で平均給与が下がってるように見えるだけであって、公務員の給料はちゃんと上がってるぞ
[17]
低収入じゃないことは作中でたびたび他のキャラから指摘されてるでしょ
[19]
そんなん百も承知なんだよね
当時両津さんを見て漠然と自分も年功序列で給料はあがっていくのだろう
と思っていた若者はどうなったの
という話
当時両津さんを見て漠然と自分も年功序列で給料はあがっていくのだろう
と思っていた若者はどうなったの
という話
[23]
始末書大量に書いてるのにボーナスあるのか
[34]
>>23
正確にはボーナス(賞与)ではなく期末手当である
勤務成績は関係ないのである(昔は)
正確にはボーナス(賞与)ではなく期末手当である
勤務成績は関係ないのである(昔は)
[73]
静かなるドンは手取り20万だから当時でも高いけどな
[25]
30代警察官なら年収今600万くらい貰えるやろ
[32]
この頃から90巻くらいが面白かったな
[68]
手取りで580万くらいだから額面だと800万くらいか
当時と今だと税金違うかもしれんが
当時と今だと税金違うかもしれんが
コメント
コメント一覧 (4)
kakitea
が
しました
これで少ないって馬鹿にされてたんだぞ
kakitea
が
しました
名前書ければ採用されるレベルだったんだな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました