【悲報】日本の創作物ではよく見かける『勇者』という職業、海外には存在しない職業だった
[1]
[1]
[2]
海外だと馳夫
[4]
いたとしても筋肉ヒゲマッチョの臭そうなオッサン
[5]
ロードオブザリングの主人公は?
[7]
勇者の概念がそもそもないよな
敢えて訳すとしたら英雄(Hero)になる
LOTRのフロドとか正に日本の勇者像そのままなんやが
敢えて訳すとしたら英雄(Hero)になる
LOTRのフロドとか正に日本の勇者像そのままなんやが
[11]
日本人でもファイファンやればあ、勇者ってないんだな、って思うやん
[12]
ブレイバーやろ
ふつう使わんから無いと言ってもいい
ふつう使わんから無いと言ってもいい
[14]
義勇軍、義勇兵はいるけど勇者はいないんだよね
[15]
勇者が職業ってどういうことやねん
勇ましい者とか勇気ある者ってだけやんか
勇ましい者とか勇気ある者ってだけやんか
[16]
じゃあブレイブメンロードもないの?
[24]
>>16
訳すならブレイバーやろ
訳すならブレイバーやろ
[21]
チャンピオンが勇者やろ
[27]
>>21
戦士やぞ
戦士やぞ
[25]
そもそも何を得意とするのかよくわからんし
[64]
[65]
アーサー王「伝説の剣をひっこ抜きました」
??勇者「伝説の剣をひっこ抜きました」
テンプレ勇者「伝説の剣をひっこ抜きました」
最初にぱくった??勇者は誰や
??勇者「伝説の剣をひっこ抜きました」
テンプレ勇者「伝説の剣をひっこ抜きました」
最初にぱくった??勇者は誰や
[36]
クルセイダーとかはどうや
[37]
ぶっちゃけランスシリーズのランスみたいなのが向こうの英雄像そのものだよな
女を囲ってハーレムしても英雄
女を囲ってハーレムしても英雄
[39]
天命で選ばれた英雄って感じだからヒーローとも違うよな
ドラクエで広まった概念なんかね
ドラクエで広まった概念なんかね
[41]
>>39
ドラクエは海外に広まらなかった
ほぼ堀井雄二の創作だよな日本の勇者像は
イースは海外にもファンいるけどイースの場合は冒険家だもんな
やっとることまんま勇者なんだけど
ドラクエは海外に広まらなかった
ほぼ堀井雄二の創作だよな日本の勇者像は
イースは海外にもファンいるけどイースの場合は冒険家だもんな
やっとることまんま勇者なんだけど
[42]
勇者=ブレイブハート=メル・ギブソン
[67]
スマブラのドラクエ勇者は普通に「Hero」やったな
[69]
戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、エルフ、ドワーフ
これにウィザードリィなら忍者と侍なんかが加わる
これにウィザードリィなら忍者と侍なんかが加わる
コメント
コメント一覧 (43)
kakitea
が
しました
海外だとなにか成し遂げた人が勇者だから
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
チート主人公=勇者ってわけでもないのがなんともね
kakitea
が
しました
サムライとかいる時点でどうでもよくなってきたわ
kakitea
が
しました
勇者と仲間たちじゃなくスーパーヒーローが単独で無双するのが好きな気がする
kakitea
が
しました
「異世界からよく来た勇者よ、魔王を倒してきてくださらんか?」と言われたとして
・大昔 わかりました、魔王倒してきますから優しく接してくださいね
・昔 (いやコイツどう見ても魔王倒した後、俺のこと謀さつする気マンマンだろ……)
・今 いやいや見ての通り勇者なんか向いてませんし、わたしゃ商人にでもなりますから、それじゃまた!!
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そもそも30年以上前のテレビゲームの時代から発想がまったく進化していないということ。
ゲームを作る側も受け手(ユーザー)も発想の転換ができずに同じコンテンツを使いまわしている証拠。つまり、根本的に「幼稚」なだけだ。
kakitea
が
しました
他国語間で各々存在してる言葉と無い言葉があるのは当たり前だろう
それを得意げにいちいち鬼の首取ったかの様に
いい歳したオッサンが「我こそが聡明な賢人なり!」みたいな口で語るんだから
そっちの方が痛々しいわ
kakitea
が
しました
いきなり職業勇者は正直おかしい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
勇者は称号であって職業ではない。
kakitea
が
しました
結果勇者が大量にいるという自体に
kakitea
が
しました
神の声を聞いて行動してるんだし。
kakitea
が
しました
職業勇者って何?
kakitea
が
しました
勇者は勇む者、つまり誰も挑もうとしない困難に挑もうとする勇気を称えた称号
だから世界を救った後じゃなく世界を救う為に立ちあがった時点の人間を勇者と称するのはこれ以上ないくらい妥当だと思うよ
kakitea
が
しました
自分の人生は最初から変えられないものだったという意識というか言い訳の現れなんだろうな
実際に画面の前にいる勇者お前らは頑張らない事を選択して選択した末に今の不遇職に辿り着いたのに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
戦士も魔法使いも僧侶も等しく「勇者」たり得るわけだ
「魔法も使えるパーティのリーダー的な存在の剣士」を指す言葉として使われてるが、これはただのドラクエの影響だ
kakitea
が
しました
しかも大抵万能職w
kakitea
が
しました
アベンジャーズを勇者たちとは言わないだろうし
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
1以降は勇者の子孫だから勇者って理屈
3は「バラモス討伐に征く勇気ある若者だから勇者(オルテガ含む)」って理屈なんでしょ多分
ゲーム内での勇者的称号であるロトはクリア後に授与されるし
少なくともドラクエに限って言えばおかしい事はないと思う
kakitea
が
しました
神からパワーもらってなろうする話ならな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました