【正論?】有識者「昔のオタクは知識量があった。今のオタクはただのミーハーでしかない」

[1]
no title
マジ?

[599]
>>1
流行に乗れない老害オタクが若いオタクを叩いてるだけやで
昔のオタクに大した知識なんぞ無い

[4]
エヴァ以前くらいだとマジかもしれない

  







[2]
昔のオタクも基本ミーハーやろ

[566]
>>2
流行りがないからね
ずっとボトムズのプラモつくってたり

[7]
松田優作オタクとかすごかったみたいやね

[8]
否定に対して理屈で反論してくるやつは間違いなく減ってる

[9]
今と昔でオタクの意味する所が違ってる感じがある

[12]
今のオタクにはない気持ち悪さがあるよな昔のオタクって

[13]
オタクコンテンツがコミュニケーションツールになったからな
話題についていくために話題作を見るという

[14]
最近オタクっていうオタク見てないわ

[23]
>>14
オタクらしいオタクってどんな感じなんや電車男みたいなやつ?

[15]
今の奴らはなんかずっと作品無視して自分のことばっかり言ってるイメージある

[16]
いまのオタクはSNSで声でかく後追いしてるやつらだけやしな

[20]
昔→特定のジャンルや作品に入れ込み過ぎる人達
今→アニメと漫画とインターネット見てたらオタクを自称しちゃう

これだけや

[24]
円盤の売上がさぁ!ソシャゲのセルランがさぁ!配信者の同接がさぁ!

↑こいつは『オタク』なのか?

[92]
>>24
毎日セルラン追っかけて円盤売り上げ数字も把握してそれをデータとして知識に昇華できたらオタク名乗ってもいい

[27]
誰でも色んなものを個人製作できるような時代になったのに
オタク自体は消費するだけの評論家様ばかり増えていくのは謎やな

[30]
今のネットにいるオタクはオタクですらねーよ
イナゴっていうんだあいつらは

[32]
ニコニコからずっとそうやん
クラナドは人生とか言ってる時点でヤンキーになれなかった萌え豚やったやんか

[35]
昔は情報がそれなりに貴重やったから知識マウントも事情通ごっこも通ったけど
今同じ事しても調べりゃすぐ分かる事偉そうに語ってるだけでしかないな

[41]
考察で喧嘩、議論してるような長文オタクとか見ないな

[42]
選択肢ないからガンダム、マクロス、うる星やつらに群がってただけ

[43]
大量生産大量消費の時代やからまあ

昔のオタクってすることなくてセリフ文字起こしとかしてたよな

[55]
アニメ見るだけでオタクって言われるようになったしな
裾野が広がっただけ