【朗報】最新のAIイラスト、描き込み量が増加してクオリティが上がりすぎていたwwww
[1]
[1]
[275]
>>1
あんま男って今までなかったけど渋いおっさんいいやんけ
格好いいおっさんじいさんイケメン美少年いっぱいほしいわ
あんま男って今までなかったけど渋いおっさんいいやんけ
格好いいおっさんじいさんイケメン美少年いっぱいほしいわ
[10]
うまくなればうまくなるほど
個性がないつまらない絵になってきとる
個性がないつまらない絵になってきとる
[8]
AIイラストのこれAIだな感なんなんやろ
[11]
これ系の女の顔多いな
[14]
キャラが背景パネルの前に立ってるみたいに見える
[16]
イラストレーターまじで仕事減るだろうな
[23]
なんかソシャゲっぽい
もうソシャゲ絵師いらんなこれ
もうソシャゲ絵師いらんなこれ
[115]
>>23
法的なチェックができないから禁止の方向に向かっている
法的なチェックができないから禁止の方向に向かっている
[25]
すごい狭い隙間に足刺さってる
[38]
ブルアカみたいな方向のほうが売れそうだな
[52]
これもう三國志シリーズ自分で作れるやん
KOEIじゃなきゃダメだった理由は顔グラだけやし
KOEIじゃなきゃダメだった理由は顔グラだけやし
[55]
でもなにかが足らないんだよな 何だか分からんけど 何か
[70]
レベルが上がって、現時点でのAI絵の問題点が明確になってきた
漠然としたものでなく個別に指摘できるレベルで
問題点が明確になったのなら修正も難しくない
10年と待たず、世の中のイラストの9割くらいは確実にAIに置き換わる
漠然としたものでなく個別に指摘できるレベルで
問題点が明確になったのなら修正も難しくない
10年と待たず、世の中のイラストの9割くらいは確実にAIに置き換わる
[71]
でも人物を一定にはできないんやろ
一定にできたらノベルゲーとか作るのめっちゃ楽になるな
一定にできたらノベルゲーとか作るのめっちゃ楽になるな
[83]
AIってぱっと見はいいけどよくみると細部全然だな
どこまで突き詰められるんだろうなあ
どこまで突き詰められるんだろうなあ
[111]
動画作れるぐらいまで学習したら骨格を理解して指とか直りそう
[87]
キャラ固定できるようになった時が新の終わりの始まりでしょ
三次元モデルも作れりゃ誰でも漫画作れるようになっちまうしな
三次元モデルも作れりゃ誰でも漫画作れるようになっちまうしな
[135]
AIはデジタルベタ塗りみたいになっちゃうの?
手書きの淡い感じは表現できないの?
手書きの淡い感じは表現できないの?
[138]
動画はまだチカチカして鑑賞に堪えない
[152]
AIは胴が必ず長くなるのどうにかして欲しい
[160]
早く3Dモデル出力してVRでグリグリ動くようになってくれ
1枚絵はもいい
1枚絵はもいい
[174]
なんで指だけ学習しないの
[182]
>>174
指だけじゃなくて全体的に詳細には描けてない
人間が指を特に不自然に感じるだけ
指だけじゃなくて全体的に詳細には描けてない
人間が指を特に不自然に感じるだけ
[165]
上手いんだけど上手いことになんか感動しなくなったな
今は多少下手でも人間味ある絵の方が見たくなる
今は多少下手でも人間味ある絵の方が見たくなる
コメント
コメント一覧 (17)
kakitea
が
しました
学習、研究目的を逸脱して金稼いだ奴は学習データ開示と請求来る可能性あるから消しておけよ
アメリカは学習データ開示と誰でも検索出来る状態になってる
制作会社はAIイラストソフトを使用しない声明出してただろ序にフォトバッシュも
既に撤退済み
kakitea
が
しました
こう言うのもっと出していこうや
これぞAIの醍醐味やんか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
もう区別つかねぇな
kakitea
が
しました
漫画表現や動画はこれからの教育しだいなのかな
kakitea
が
しました
進化の加速度見ていると極めて近いうちに現状出ているほとんどの問題点をクリアしそうだな
kakitea
が
しました
出力者のスタンスが所詮消費者(発注者)だから手描きに比べて量が質に昇華していく隙がないんだよな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
制作時間の大部分は着色工程だし、既存の自動着色AIがこのレベルになるほうが絵師にとってはイラストAIより恐ろしいと思う
短時間で高品質な下書きをあげられる人間は漫画家やアニメーターにごまんといるが、彼らとイラストレーターとの垣根が消滅するようなものだし
何より低コストでの着色に対する潜在的需要が漫画業界にあることを考えるとそっちが先に実用化される可能性のほうが高い
kakitea
が
しました
とっくにどれも同じような絵ってのは超越してる
kakitea
が
しました
出力絵そのものには著作権ないのに他人の権利を侵害してる呪いみたいなデータ扱いにならんか?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました