【悲報】厚切りジェイソン「テレビでアメリカにも四季があると言っただけで全部カットされた」
[1]
[1]
[5]
でも日本には四季があるから
[13]
季語になる共通文化の話やろ
[15]
トイレも綺麗だし水道水も飲めるが?
[16]
日本よいしょ番組で飯食えてる外国人タレントもいるんやで
嫌なら仕事断ればいい
嫌なら仕事断ればいい
[17]
普通につまらんからカットされたってパターンもあるぞ
[19]
アメリカの春って何があるんだ?
日本は桜があるから区別できるけどただの新緑だけじゃ春感無いやん
日本は桜があるから区別できるけどただの新緑だけじゃ春感無いやん
[21]
>>19
大学生にとっては一大イベントやろ
大学生にとっては一大イベントやろ
[26]
>>19
あっちは雪降るから溶けて花芽吹いたらまあまあ春感あるやろ
あっちは雪降るから溶けて花芽吹いたらまあまあ春感あるやろ
[20]
水道水飲めないとEUに加盟できないから
ヨーロッパ周縁のどマイナー国でも飲めるぞ
ヨーロッパ周縁のどマイナー国でも飲めるぞ
[22]
愛国はええけど四季とか水道水でヨイショするのは恥ずかしいから嫌やわ
[42]
そら義務教育で習うレベルのことを
わざわざ外国人がテレビで言ってもカットされるやろ
[27]
日本向けの指導要領ではアメリカには夏と冬しかないことになってるんか?
[48]
まああんだけデカいんだから無いはずないよね
[52]
スプリング、サマー、オータム、ウィンターって英語がある時点でね
[107]
これガチで嫌い
[260]
>>107
これいちゃもんつけとるやつおるけど
日本のデスクにハングルとかアラビア語の製品があるかって話やろ
これいちゃもんつけとるやつおるけど
日本のデスクにハングルとかアラビア語の製品があるかって話やろ
[59]
アメリカのは「シーズン」であって「四季」じゃないんだよね
日本に来るなら枕草子と奥の細道くらい読んで来て頂きたい
ワイも読んだことないけど
日本に来るなら枕草子と奥の細道くらい読んで来て頂きたい
ワイも読んだことないけど
[66]
でも日本には四季を楽しむ心があるから
[74]
アメリカの入学シーズンって春じゃなくね?
大学は入学できる時期が複数あるから別にして義務教育は9月スタートやん
大学は入学できる時期が複数あるから別にして義務教育は9月スタートやん
[76]
これが森羅万象の圧力か
[77]
四季あるとかでホルってるやつなんておるんか
大抵は季節ごとに全然違う景色ですごいとかそんなしょうもないやつやろ
大抵は季節ごとに全然違う景色ですごいとかそんなしょうもないやつやろ
[97]
春、夏、冬の三季しか無い気がするけどな最近は
コメント
コメント一覧 (31)
kakitea
が
しました
そして未だに続いているそれらを俳句として詠む文化
オールシーズン自然と密接に関わった遊びや行事を伝統的にやってる事を指して「日本には四季がある」と言ってるんじゃないの?
まあそれ言ったら中国とかも同じ様なもんだと思うけど
kakitea
が
しました
番組が企画として成立しないんだから
嫌なら最初からその番組出るなや
kakitea
が
しました
こんなくだらないことで悶着は起こらない
日本のマスゴミがいかに文系脳であるかがよくわかる話
kakitea
が
しました
ちょっと考えれば、他の国にも季節とそれに応じた文化があるのすぐ分かる。
そもそも最近の日本には四季も、それを楽しむ心も失われている。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
で、その四季の映えるスポットがあるなら観光客もそっちに流れてわざわざ日本まで来る必要もない
それらを含めたのを「四季」といってるのでそもそもの認識の違いというだけ。
kakitea
が
しました
地中海性気候だって寒暖差が比較的穏やかってだけで年中常春ってわけじゃないし
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
赤道付近でもなければ四季そのものはあるに決まってる
そりゃ四季それぞれを楽しむ文化も国ごとにあるだろうが
日本には日本独自の四季の楽しみ方があるって話だろ
ほぼ全ての人間がわかっているとは思うのだが
稀に本当にわかっていない奴がいるのに辟易する
kakitea
が
しました
テレビが廃れていく原因のひとつだよな
kakitea
が
しました
最近は単に四季があるに置き換わってるよね
kakitea
が
しました
なんで四季推しなのか日本人も理解不能
秋はカボチャとリンゴ、冬はクリスマス、春は一気に全部の花が咲いて、夏は2ヶ月の夏休み!って感じ
日本の四季は春が長いのとまんべんなく伝統のイベントがあるのが特徴だと思ってたが、最近は春と秋が極端に短くなった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
優秀なら独立して配信で儲けるわな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まぁ四季はどこでもあるよな
kakitea
が
しました
「宮廷公務員がいた歴史があります」と「侍がいた歴史があります」は違うんだわ
日本の文化郷土と春夏秋冬の融合で四季だから米国にはないよ
kakitea
が
しました
1990年「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年「外国製品の部品は日本製が使われている」
2015年「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年「日本には四季があり水道水が飲める」
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
四季折々の文化風習行事料理調度品等が多彩にあるって事は誇ってええやろ
季節で服や食器の柄が変わる文化がそこら中にあるか?
それが分からんなら文化度低い環境で育っただ自分を恥じるべき
kakitea
が
しました
風情を大事にする風習を文化として誇る行為に風情が無いのよ
絵になる様もこれ見よがしじゃ絵にならないし、粋な計らいも粋がっては無粋になる
すべては言わぬが花って言葉に集約される
kakitea
が
しました
日本だとそれを水を差すって言うんやで
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
例えば雪の降らない地域から来た人が日本に冬に来て雪降ってる凄いとか言ってるのをマスゴミの翻訳で日本の四季は凄い!になってるだけだからな。海外の人に四季なんて言ってたら笑われちゃうよ
比較的安全で料理が美味しくて買い物も楽しめる国の中の一つだから観光客が来やすいってだけの話。四季ワー日本は凄い―って老害が発狂してるだけだよ
kakitea
が
しました