有名な「40歳なのにずっとガンダムの話してるの」の画像、謎の圧力により最新版では修正されていた…
[1]
[1]
[546]
>>1
ボトムズだったら語り合えたのに
ボトムズだったら語り合えたのに
[345]
>>1
そりゃブランド名勝手に使っちゃ駄目だろ
そりゃブランド名勝手に使っちゃ駄目だろ
[3]
50で電子音楽ってドンピシャ世代じゃないのか
[6]
40ってガンダム世代じゃないもんな
ドラゴボ世代っす
ドラゴボ世代っす
[13]
電子音楽なんて言い方するか?
テクノサウンドとかミュージックって言わないか?
テクノサウンドとかミュージックって言わないか?
[15]
電子音楽ってボカロだろ
[16]
なんか背景がAIっぽいのがウケる
[24]
四十のガンダムオタクと
五十の電子音楽オタクじゃ
想像する人物像が全然違ってくるな
後者は高い機材揃えてネットで作品発表とかしてるかもしれんし
五十の電子音楽オタクじゃ
想像する人物像が全然違ってくるな
後者は高い機材揃えてネットで作品発表とかしてるかもしれんし
[30]
こんな調子なのになんでオタクはポリコレ批判大好きなん?
[32]
ガンダムがだめならマクロスにしとけばよかったか
[36]
YMOなんて音楽じゃないよねってやってたのが団塊
[43]
40代はZ ZZ世代
そもそも黄昏を読む年代が高齢化したからじゃね
新規取り込めない漫画
そもそも黄昏を読む年代が高齢化したからじゃね
新規取り込めない漫画
[52]
電子音楽じゃなく初音ミクにしておけ
[55]
アニメや漫画じゃダメなのか?身内で漫画を下に見てた人もいるでしょ?
[75]
>>55
漫画家が漫画を馬鹿にはできんだろ
漫画家が漫画を馬鹿にはできんだろ
[88]
「ずっとアニメの話してるの」で良いのになぜわざわざ電子音楽?
[89]
この漫画の読者層にガンダムが刺さっちゃった感じか
[93]
団塊ジュニアの二十歳前後の頃は
世界的なクラブミュージックブームで
日本もそれに乗ってた。
ツタヤの棚が10mくらいその手の音楽で埋め尽くされて
バンバン売れてた。
世界的なクラブミュージックブームで
日本もそれに乗ってた。
ツタヤの棚が10mくらいその手の音楽で埋め尽くされて
バンバン売れてた。
[139]
電車、カービィ、カードがダメで
ガンダムが許されてるのっておかしくないか?
ガンダムが許されてるのっておかしくないか?
[118]
まぁ本が出て10年経ったからってのもあるからな
言うほどガンダムの話しねーだろって言う
言うほどガンダムの話しねーだろって言う
[114]
初代のガンダム世代って既に50歳超えてるでしょ
俺も歳をとるわけだ
俺も歳をとるわけだ
コメント
コメント一覧 (21)
おっさんでイメージする年齢が上がってるんだ
kakitea
が
しました
仕方ないね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
> ドラゴボ世代っす
これ
世代が変わったんだ
kakitea
が
しました
今の時代は出来なくなったというのもあるんじゃね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
サンライズが文句言ったらこうなるよ
kakitea
が
しました
ただ、その辺の惨状は別として、他所の商品名そのまま出すのは普通に不味いわな
kakitea
が
しました
ヒでもみんな釣られてて笑う
muSHIMaru💉💉💉💉
@muSHIMaru
·
4月16日
返信先: @muSHIMaruさん、@neko_stokerさん、他2人
画像検索で追ってみましたところ、
・元画像は2016年5月の吉田正高氏のツイート
・2021年7月、川崎弘二氏が自身の著書「武満徹の電子音楽」の発売三年のタイミングでこの画像のコラをツイート
・あ~るさんがコラでは無く修正されたと思い込む
という流れであったと推測できます。
kakitea
が
しました
よく見たら文字のパースがズレてる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
普通に怒られる表現だろ
特定の商品を馬鹿にしてるなんて
有名税?でもすまされんだろ
「30代にもなってラブライブ好きなんてw」って書いていいのか?って話
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました