【悲報】社会現象アニメ『推しの子』オタク向けすぎて一般人がドン引きしてしまう…
[1]
[1]

現在放送中のアニメ『【推しの子】』(TOKYO MXほか)が、つまらないと評判だ。つまらないだけならまだしも、ネット上でオタクが狂ったように大絶賛しており、気味の悪さを感じるという。
同作は男性主人公が前世の記憶を持ったまま、推していたアイドルの子どもとして生まれ変わるという内容。
初回90分の超拡大枠で放送されたところ、《もうすでに今期の覇権アニメ決定レベル》《鬼滅とかSPY×FAMILYが社会現象なるなら、推しの子も社会現象になるべき》《推しの子が社会現象になればエンタメ界の根幹が変われると思うんだけどね》《一般層の認知度もかなり高くなりそう》《推しの子のプロモーション、秋葉原でも池袋でもなく渋谷に集中的に投下してたからな。一般層取り込む気満々》などの声が。
オタク界隈を飛び越え、『鬼滅の刃』や『SPY×FAMILY』のように一般層も認知する作品になると期待されているが…。
「無理でしょう。まず、推していたアイドルの子どもに生まれ変わる設定がキモすぎる。この時点で普通の感覚なら離脱。その後のサムい赤ちゃんギャグやオタクギャグの連発は、オタクにしか受けない。
『君の名は。』が大ブレークした当時、アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』もその波に続くと思われたが、結果は大爆死。あれも設定やノリ、キャラクターデザインがオタクノリすぎて、一般層が拒絶したから。『推しの子』はこれと同じ。キャラデザも設定もノリも、一般ウケする要素がゼロ」(週刊誌記者)
引用元
https://myjitsu.jp/archives/420042
同作は男性主人公が前世の記憶を持ったまま、推していたアイドルの子どもとして生まれ変わるという内容。
初回90分の超拡大枠で放送されたところ、《もうすでに今期の覇権アニメ決定レベル》《鬼滅とかSPY×FAMILYが社会現象なるなら、推しの子も社会現象になるべき》《推しの子が社会現象になればエンタメ界の根幹が変われると思うんだけどね》《一般層の認知度もかなり高くなりそう》《推しの子のプロモーション、秋葉原でも池袋でもなく渋谷に集中的に投下してたからな。一般層取り込む気満々》などの声が。
オタク界隈を飛び越え、『鬼滅の刃』や『SPY×FAMILY』のように一般層も認知する作品になると期待されているが…。
「無理でしょう。まず、推していたアイドルの子どもに生まれ変わる設定がキモすぎる。この時点で普通の感覚なら離脱。その後のサムい赤ちゃんギャグやオタクギャグの連発は、オタクにしか受けない。
『君の名は。』が大ブレークした当時、アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』もその波に続くと思われたが、結果は大爆死。あれも設定やノリ、キャラクターデザインがオタクノリすぎて、一般層が拒絶したから。『推しの子』はこれと同じ。キャラデザも設定もノリも、一般ウケする要素がゼロ」(週刊誌記者)
引用元
https://myjitsu.jp/archives/420042
[10]
オタク叩きアニメか
[16]
最初の頃の医者の人格なんかほぼ喪失してない?
[33]
最初から社会現象狙いでもないだろコレ
[34]
今期はいせれべが面白いわ
一般受けもしてるし
一般受けもしてるし
[36]
単行本1巻、アニメ1話の部分は特に気持ち悪いからなぁ
[39]
一般人はスキップとローファーでいいじゃん
[45]
なろう系萌え漫画だから大衆に受けることはない
[46]
なんでこれが社会現象になると思ったのかが謎
[49]
こういう「アップデート」できてないメディアが一番ヤバい
[51]
モテない独身のオッサン、オバサンにはウケ悪いよな
[60]
第二のチェンソーマンや
[62]
最近のアニメで主人公がオタクとか陰キャの時点でもう見る気せんわ
[73]
コケてんの?
原作はアニメ化前から普通に売れてるが
原作はアニメ化前から普通に売れてるが
[75]
1話は面白かったけどな、劇場で見るほどじゃないが
全部集英社だし、潰し合うわけないだろうに
全部集英社だし、潰し合うわけないだろうに
[115]
[130]
>>115
緑の子が好きだった気がする
緑の子が好きだった気がする
[101]
なんかだんだんオタク寄りのアニメを押すようになってきたな
[110]
医者が転生したのに
推しを治療しないのかよって草生えた
なんのための医者だよ
推しを治療しないのかよって草生えた
なんのための医者だよ
[79]
でも転生モノのドラマとかあるし
若い奴らは付いていくんちゃうの
若い奴らは付いていくんちゃうの
[104]
しかもこの超展開って2話以降にはあまり関係ないんでしょ?
[131]
てか単なるアイドルアニメかと思ってたけどサスペンスも混ざってんのねこれ
[132]
>>131
人気の出方次第でどっちにでも行けるようにしたんだろうな
人気の出方次第でどっちにでも行けるようにしたんだろうな
[126]
今期の芸能界アニメはワールドダイスターが大穴だから
コメント
コメント一覧 (45)
設定が万人受けしないのもその通りだし
信者の持ち上げ方が本当にキモい
kakitea
が
しました
推しの子の1話の盛り上がりってゴブリンスレイヤー思い出すわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
もうここで大量の一般人を振るい落としてるだろ
特殊性癖過ぎてキモいわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
叩いてる奴はこのキラキラ感が堪えられない40代くらいのキモオタって印象
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まあアイドルは嘘をつくということを肯定的にとらえてたからアイドルオタには叩かれるだろうとは思ったが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
かぐや様と会話のノリは同じだからこれ行ける層なら別に平気だろう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
きっしょいドルオタしか見とらんやろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まいじつはまとめるなよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まいじつの常套手段だよ
鬼滅やスパイファミリーだって毎週叩いてたぞ
まあそれは別にしても、推しの子がキモいのは同意
kakitea
が
しました
キャラクターが人気出るような感じはしないよな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
だから推しの子とか鬼滅とか呪術が流行る
いわゆるオタク向けの硬派なアニメはもう出てこない
kakitea
が
しました
キャラとかストーリーがキモくて万人受けはしないような気がする
まあ分からんけど
kakitea
が
しました
キャラの目のハイライト消して、一部の文字を大きくして業界裏話や愚痴をキャラに喋らせるのやめてくれ
kakitea
が
しました
しかも2位もSnowManでジャニオタだし。
kakitea
が
しました
赤ちゃん時代のアクアの性格が既に医者時代と全然違う。妹ができた影響を考えても不自然。物語の御都合でキャラの性格やセリフの内容を決めてるから、キャラに魅力がない。
kakitea
が
しました
その辺はむしろオタクに媚びたほうが良かったかもw
kakitea
が
しました
制作側が宣伝にめっちゃ力入れてるのは伝わるけど、宣伝の方向としても一般人じゃなくてオタク向けの宣伝頑張ってる感じがするわ
kakitea
が
しました
早めに手仕舞いしてる
kakitea
が
しました
一般人はそもそも視聴してないし、アニオタだけでの人気を社会現象って呼び方すんなよ
kakitea
が
しました
1話のアイが刺されるところとか描写甘すぎて引いたわ。明らかにマンションなのに不審者が玄関口まで来ているところもインターホンが鳴ってふつうにドア開けるところもありえないなーって思って観てた
作者自分が描きたい部分だけに力入れるからそのほかの調査とかなんもしてないんだろうな
kakitea
が
しました