【疑問】何故、アニメオタクは作品の良し悪しを『批評』ではなく『売上』で決めるようになったのか?
[3]
[3]
[6]
ヲタクはワンピースとか鬼滅の刃嫌いだろ
[11]
たしかに
しかも売上なんてお前には1円も関係ないだろって奴らの声がでかい
しかも売上なんてお前には1円も関係ないだろって奴らの声がでかい
[8]
配信時代の今でも売上ってわかるの?
[16]
自分が何が楽しいかも分からないから
[18]
そもそも面白いかつまらないのか自分でわからないの?
顔がわらってたら面白い
涙が出たら感動したと
極端に言えばそうわかるやろ
顔がわらってたら面白い
涙が出たら感動したと
極端に言えばそうわかるやろ
[22]
このアニメは世界で一番売れている
だから世界で一番面白いものに決まってるだろ
だから世界で一番面白いものに決まってるだろ
[25]
昔のオタクは同人誌で批評していたらしいけどね
[30]
内容を吟味する能力もなければ自分の意見を信じる心もないからでしょ
だからどんな猿でもひと目でわかる売上が良し悪しの指標になってるだけ
本質的にオタクじゃないんだと思うけどな
だからどんな猿でもひと目でわかる売上が良し悪しの指標になってるだけ
本質的にオタクじゃないんだと思うけどな
[32]
数字の大きいものが勝ち、みたいな
簡単に勝ち負けが分かるものが好きなんだと思う
中身がどうとかは関係がないし関心がないのだなと分かる
簡単に勝ち負けが分かるものが好きなんだと思う
中身がどうとかは関係がないし関心がないのだなと分かる
[38]
お前らの好き嫌いより客観的な指標になるから
[43]
商業的に成功しないと続きが出ないからでしょ?
漫画やラノベで、最後までアニメ化出来る作品のが稀なんだから
漫画やラノベで、最後までアニメ化出来る作品のが稀なんだから
[46]
売上は客観的価値みたいなのがあるからなあ
批評は自分の好みが強く出るしw
批評は自分の好みが強く出るしw
[50]
そういう奴は本来のオタクとは真逆の存在
[53]
アニメオタクだけではない
最近はそういう連中は数字バトラーと呼ばれている
最近はそういう連中は数字バトラーと呼ばれている
[58]
昔は構造主義を納めたもののたまり場がオタクだった
いつの間にかポスト構造主義のたまり場がオタクになってる
いつの間にかポスト構造主義のたまり場がオタクになってる
[60]
何が好きかより売上を語れよ!!!
ってルフィさんが言ってたから…
ってルフィさんが言ってたから…
[65]
「仲間外れになりたくない」というクソダサい心理
[82]
サブカルチャーの辿り着いた果てが数字勝負ってのも情けねえよな
[86]
批評したら可哀想だからでは?
批評したら嫌な気持ちが返ってきて
ろくなことが起こらないから売り上げだけで評価みたいに最適解に到達
批評したら嫌な気持ちが返ってきて
ろくなことが起こらないから売り上げだけで評価みたいに最適解に到達
[91]
客観的な指標だからだろ
内容が糞とか、そんなの好みでしかないから
内容が糞とか、そんなの好みでしかないから
[90]
「そのアニメを応援して勝った気になれるか」が重要
コメント
コメント一覧 (26)
批評ってなに?岡田斗司夫みたいな感想言えってこと!?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
勝ち馬以外売れないってことになってしまうと同業他社が全滅するんよ、流行りにしか振り向かない奴らをイナゴって呼ぶが、まさに界隈を食い荒らしてしまっている
ひろゆきの「それってあなたの感想ですよね?」が多用されるが、個人の意見が重宝されなかったら何が信頼されるんだ?wikiか?YouTube動画か?アホ臭い
kakitea
が
しました
批評が役に立たないから売り上げで見るようになった
kakitea
が
しました
数字というハッキリしたモノの差だろ?
kakitea
が
しました
話し合いで物事を決める能力が決定的に欠けている
欠けているからアニメオタクになる
kakitea
が
しました
SNSで流行らないと流行らない笑
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
狭いオタクの中の傾向に過ぎないものを
何かと社会現象に結びつける批評が
アニメ批評をダメにしたんだって
kakitea
が
しました
それをなんJ以外でも猛虎弁使うような影響受けやすい頭の弱い子たちに伝播しているだけなの
それらはただのそういう人なのでオタクの価値観とは異なるのです
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
人にマウントとって喜ぶ狂った人間が表に出て来たから
kakitea
が
しました
自尊心に置き換える事で、スッカスカな実生活を必死に穴埋めしてるんだろ。
「ヒット商品を嗜んでる自分は違いの分かる文化人だ!」みたいな感じで。
ついでに言えば、十数年以上そういう生き方してきた某ゲーム機の信者達が
今は物凄い発狂の仕方してるから、あーゆーのになりたく無けりゃアニメの嗜み方を
見直した方が良いとマジで思う。
kakitea
が
しました