【悲報】中世ヨーロッパとかいう汚物は川や道端の溝に流したり窓から捨てるのは当たり前だった時代wwww
[1]
[1]
[3]
パリとかうんのだらけだったらしいな
[4]
窓からザバーは中世って言うより
高層階に人が住む出すようになった近世から
高層階に人が住む出すようになった近世から
[6]
現代でも汚いパリ
[9]
おかげでハイヒールが生まれた
[44]
>>9
それガセな
ハイヒールは元々男性の乗馬用だし
靴履き替えるような余裕のある階級はそもそも道歩かない
それガセな
ハイヒールは元々男性の乗馬用だし
靴履き替えるような余裕のある階級はそもそも道歩かない
[10]
窓から排泄物を捨てるという感覚がマジで分からん
根本的に頭がおかしい
根本的に頭がおかしい
[11]
一回ごとにちりとりとかで集めてたんかねアレ
[15]
農業国の日本では考えられないこと
[19]
>>15
平屋だらけの中世ヨーロッパでも考えられないよ
窓からザバーしたら普通に臭い充満するし
平屋だらけの中世ヨーロッパでも考えられないよ
窓からザバーしたら普通に臭い充満するし
[22]
[88]
>>22
ルパン三世の映画で見たことある気がする
ルパン三世の映画で見たことある気がする
[24]
中世ヨーロッパとか古代ローマから後退しすぎだろってなるわ
[30]
>>24
半数以上が文字の読み書き出来た世界から
一部しか文字読み書き出来なくなった世界になったからな
長年蓄積された情報を一切読めなくなった応用しなくなったって事だし
半数以上が文字の読み書き出来た世界から
一部しか文字読み書き出来なくなった世界になったからな
長年蓄積された情報を一切読めなくなった応用しなくなったって事だし
[28]
ローマ時代は上下水道完備だったのに
[50]
ひえ
[36]
こんな話嘘だよ
普通に考えてそんなことあるわけないじゃん
普通に考えてそんなことあるわけないじゃん
[42]
>>36
今の時代でも高層マンションで下水完備してなければ
放り投げる奴は一定数出てくると思うよ
今の時代でも高層マンションで下水完備してなければ
放り投げる奴は一定数出てくると思うよ
[39]
香水もそのせいで流行ったんだろ?
頭がおかしい
頭がおかしい
[53]
ちなみに教会や城などの主要な建物にはトイレが設置してあり
溜まった糞尿を回収する「黄金堀り」と言う職業がちゃんと存在した
回収した尿(アルカリ性)は洗濯物の脂を溶かすのに非常に有効だったため
洗濯屋に買い取られていた
溜まった糞尿を回収する「黄金堀り」と言う職業がちゃんと存在した
回収した尿(アルカリ性)は洗濯物の脂を溶かすのに非常に有効だったため
洗濯屋に買い取られていた
[60]
>>53
脂なんかより尿の方がよほど汚そうなのに…
脂なんかより尿の方がよほど汚そうなのに…
[115]
ベルサイユ宮殿の悪口はそこまでだ
[58]
ロンドンの下水とかマジでダンジョンみたいになってるらしいな
そこでお宝を探すハンターもいたとか
そこでお宝を探すハンターもいたとか
コメント
コメント一覧 (25)
ニワカ炙り出し装置
それは中世じゃなくて近世定期新大陸からの作物で人口激増に追いつかない都市インフラ
おざなりと馬車の大流行で路面をどこも舗装してしまって処理する
場所が無くなってたからの話ハイヒールも近世だ
kakitea
が
しました
日傘
トレンチコート
これらが大作だった
kakitea
が
しました
貴族達が船を浮かべてボート遊びを楽しんでいたけど
そもそもその池ですら、大量のネズミの死骸が浮いていたという…
kakitea
が
しました
今みたいに汚水処理できる技術が無い訳だしな
日本の江戸期みたいに、ちゃんと再利用してる方がずっと良いんだろうけど
そういう知識も無かったって事なんだろうしな
尚、牛糞はちゃんと使われてた模様w
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
一番やばいのは街中みっちり石畳と土の道と建物が張り巡らされてるのに衛生環境は進歩がなくて
以前の時代とは比べ物にならないくらい人口も工業も成長した産業革命初期とかそのあたり
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
豚とかいう便利アイテム
ゾンビ世界でもゾンビを餌に出来るから強いんだよね
kakitea
が
しました
日本人とは感覚が違う
kakitea
が
しました
昔のトリビアでパリは臭かったとかやってたの思い出した
kakitea
が
しました
城塞都市とかいうトレイと風呂のない集合住宅マンションで生活とか、前世でどんな罪を犯せばそんな生活しなきゃならんのかと
意地でもうんこを活用しようとした結果火薬が生まれたのだとすれば……と思ったけど火薬作ったのは9世紀の中国なんよね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ハイヒールでさえも、汚物をなるべく踏まなくてすむようにするために出来たものですしね。
同年代なら、封建社会という制度の中の日本の方がよほど衛生的で綺麗好きで設備も治安も教育も整って居ました。
その整った日本の本質を見抜いていた西洋人は限りなく稀有でしたけど…
kakitea
が
しました
いうほどでもないのがわかる
kakitea
が
しました
あまりヒールがあると逆に乗りづらいんだが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
フランスのパリとロンドンが酷すぎたせいで誇張されてる
kakitea
が
しました
古代ローマ以降はずっと蛮族しかいないみたいな時代が続いたからなw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました