【朗報】最新のAI絵、完全に実写と見分けがつかないレベルに到達していたwwww
[2]
[2]
[41]
>>2
よく見ると人の周りと背景に微妙な滲みを感じる
よく見ると人の周りと背景に微妙な滲みを感じる
[39]
どっかで見たシーンを合成してるだけじゃねえの
本当に場面設定服装シチュエーションを指定してぴったり出してきたら認めるわ
本当に場面設定服装シチュエーションを指定してぴったり出してきたら認めるわ
[43]
なんで全部向き合ってんの?
[46]
洋画とかもうこれでいいんじゃないの
[47]
指だけなんでこんなに描けないんだろ
[48]
映画とかドラマのキャプチャも喰わせてんのかな
人間が生み出してきた文化はぜんぶAIの中に格納されるんだね
人間が生み出してきた文化はぜんぶAIの中に格納されるんだね
[51]
あのテカテカの質感嫌いだからこのクオリティで頼む
[52]
もう写真も信用できないな
[53]
なんでこんだけやって指だけはずっと苦手なんだよ
AIなんて真っ先に弱点消してきそうなもんだけどそんなに複雑な器官かね
AIなんて真っ先に弱点消してきそうなもんだけどそんなに複雑な器官かね
[56]
指も改良できるけど
特殊なコード入れないとできないからね
特殊なコード入れないとできないからね
[58]
これは確かに見分けつかんわ
背景だけ怪しいかなって程度
背景だけ怪しいかなって程度
[59]
M2Mはやっぱノイズが酷いな
これ結局は三次元形状把握必須なのでは
そうすると計算が糞重くなるわけだが
これ結局は三次元形状把握必須なのでは
そうすると計算が糞重くなるわけだが
[61]
これはビックリやわ 実写コミック作れるやん
[68]
手ほどじゃないけど耳とアクセサリーもおかしいことが多い
[71]
確かにここまでくるとAIっていわれないと違和感に気づけないわ
[77]
今度は映画の映像を学習させたのか
こういう既視感たっぷりな画像作るのが得意なんだな
こういう既視感たっぷりな画像作るのが得意なんだな
[95]
RPGツクールみたいに映画ツクールとかAVツクールが出てきそうな技術だな
[114]
2枚目とか映画のワンシーンみたいだな
後ろをぼかすカメラアングルみたいで尚更そう感じる
後ろをぼかすカメラアングルみたいで尚更そう感じる
[116]
ゲームのムービー作るの楽そう
[117]
Lora使わずに同じキャラを出力する簡単な方法がなかなか出てこない
[123]
実際に映画やドラマで使うなら
教師データの無い画像を作らせてみないとなんとも
教師データの無い画像を作らせてみないとなんとも
[126]
服はまだAIって感じで結構雑で甘い
リアルに寄せるほど『そういう服はない』ってなる
リアルに寄せるほど『そういう服はない』ってなる
コメント
コメント一覧 (11)
kakitea
が
しました
適当な映画から持ってきてそう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最終的にみんなが良いと思った似た様な絵柄になっていくから人間様の個性には勝てないんだけどな
無論呪文を研究して個性を作り上げる奴もいるだろうけど少数
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
都合が悪いのかAI信者は誰も触れないけど
性能あげようとすると学習元への依拠性が上がってただの複製になるっていうオチ
AIじゃなくてただの画像圧縮ツールだよこれ
kakitea
が
しました
物を知らないとああいう風になっちゃうんだな…
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
監督脚本家原作者編集者プロデューサーの代わりをすることなどは無理だろうが
kakitea
が
しました
それが陽キャであり結婚もできるわけだよ
kakitea
が
しました