【疑問】オタクの女性さん「なぜ、男性オタクは特撮は見るのに2.5次元舞台などの演劇に興味を持たないの・・・?」
[1]
[1]

オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。
2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。
翻って、男性のオタク。
演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。
何人かに演劇に興味の無い理由を聞いてみたが
・敷居が高い(分からなくも無いがそこまでか?)
・値段が高い(君はソシャゲ廃人では?)
・リアリティが無い(フィクション作品を全否定?)
と、イマイチ納得できる答えが返ってこない。
これを読んでいる男性で演劇に興味の無い人は何故興味が湧かないか
ちょっと書いてみてほしい。
あと、これは私自身の考えというか偏見なのかもしれないが、もし「特撮のヒーローショーは見るぞ」という特撮オタクの人がいたら、申し訳ないが、ヒーローショーと演劇はなんか違う気がする。
2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。
翻って、男性のオタク。
演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。
何人かに演劇に興味の無い理由を聞いてみたが
・敷居が高い(分からなくも無いがそこまでか?)
・値段が高い(君はソシャゲ廃人では?)
・リアリティが無い(フィクション作品を全否定?)
と、イマイチ納得できる答えが返ってこない。
これを読んでいる男性で演劇に興味の無い人は何故興味が湧かないか
ちょっと書いてみてほしい。
あと、これは私自身の考えというか偏見なのかもしれないが、もし「特撮のヒーローショーは見るぞ」という特撮オタクの人がいたら、申し訳ないが、ヒーローショーと演劇はなんか違う気がする。
いや、ヒーローショーが演劇か演劇でないかで言えば当然演劇に違いないんだが
演劇って「観客は、舞台の上の全てが嘘っぱちの作り物であることを認識した上でその世界に没入する」のが本質というか面白さだと思うんだけどもヒーローショーってテレビの特撮と同じコスチュームで同じアクションを舞台上で見せるという意味ではむしろリアルと言ってもよくて、一般的な演劇とは別の物のような・・・・
あと男性のお笑いファンは多いけどもコントや漫才は演劇の範疇に入るのかとか
深く考えようとすると頭がこんがらがってくるので演劇論に一家言ある方はご教授願いたい。
引用元
https://anond.hatelabo.jp/20230508222214
演劇って「観客は、舞台の上の全てが嘘っぱちの作り物であることを認識した上でその世界に没入する」のが本質というか面白さだと思うんだけどもヒーローショーってテレビの特撮と同じコスチュームで同じアクションを舞台上で見せるという意味ではむしろリアルと言ってもよくて、一般的な演劇とは別の物のような・・・・
あと男性のお笑いファンは多いけどもコントや漫才は演劇の範疇に入るのかとか
深く考えようとすると頭がこんがらがってくるので演劇論に一家言ある方はご教授願いたい。
引用元
https://anond.hatelabo.jp/20230508222214
[52]
>>1
キツいからだろ
アニメだから許される間とキャラを、
芝居とはいえ現実に持ち込めば惨劇になるぞ
キツいからだろ
アニメだから許される間とキャラを、
芝居とはいえ現実に持ち込めば惨劇になるぞ
[3]
「演劇」を「鑑賞」っていう響きに酔ってるんやろな
[4]
確かにあんまり男性向けの舞台ってないよな
男は女よりストーリー性重視せんから流行らんのか?
男は女よりストーリー性重視せんから流行らんのか?
[17]
>>4
ストーリー重視は男のほうやで
女は全年代で役者目当てが多数派
ストーリー重視は男のほうやで
女は全年代で役者目当てが多数派
[6]
2.5次元(3次元)やし
[8]
アイドルのステージは行くのにな
[9]
だって自転車のハンドルだけ持ってパントマイムしてるのとかきついやん
[11]
アイドル物のライブとかがそうちゃうの
アイマスやらラブライブやら
アイマスやらラブライブやら
[14]
舞台演劇
高い、つまらない、東京でしかやってない
高い、つまらない、東京でしかやってない
[20]
要はごっこ遊びだからな
[21]
実際なんで男は二次元やそれの声優ライブに行く奴が多くて女は舞台とかジャニとかの三次元行く奴が多いんやろな
[24]
観れば普通に面白いと思うんだがそれなら映画でよくない?って気がする
[25]
2.5ってのが意味不明やし2か3でええやろ
ワイのなかでジャニは3や
ワイのなかでジャニは3や
[35]
リコリコの舞台は真島のグッズ完売しとったらしいな
[38]
ドルヲタは推しが舞台出るとすぐ共演の男とつき合うから嫌いがち
[39]
実際見たら楽しいと思うんよ
テニミュ切り抜きで笑っていたのは決して女だけやないと思う
だから生で見ても笑うとは思う
だけどやっぱ見に行くのは恥ずかしい
テニミュ切り抜きで笑っていたのは決して女だけやないと思う
だから生で見ても笑うとは思う
だけどやっぱ見に行くのは恥ずかしい
[45]
>>39
テニミュはネタとしてはおもろいけどあれに金払うかって言われるとなあ
テニミュはネタとしてはおもろいけどあれに金払うかって言われるとなあ
[49]
たしかに異常に好きよなミュージカル
[81]
単に興味がないものに対して理由を聞かれてもね…
正直自分でもわかりかねるとしか言えんやろ
正直自分でもわかりかねるとしか言えんやろ
[50]
2.5次元言うてるけど2次元要素薄すぎやろ思う
元のコンテンツが2次元だからっていうなら実写化も2.5次元やろ
元のコンテンツが2次元だからっていうなら実写化も2.5次元やろ
[55]
このまんさん達はラブライバーと気が合いそうだな
ラブライブミュージカルとかいう派生作品もあるくらいだし
ラブライブミュージカルとかいう派生作品もあるくらいだし
[80]
原作、アニメ、ゲーム>舞台
なだけやろ
なだけやろ
[83]
女の方がグッズとか実写化とかそっちの方に手伸ばすイメージある
コメント
コメント一覧 (32)
舞台だけじゃなくてドラマや映画ですらその傾向があるものも
kakitea
が
しました
敷居高くしてて草
あとよく知らんけど2.5次元舞台って演者は舞台俳優であってアニメの中の人ではないんやろ?
そこが受け入れられんオタクは多いような気がする
kakitea
が
しました
原作(漫画やアニメ)との比較って解釈もできるのでは?
kakitea
が
しました
まるで興味がない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アニメしか観ない人には特撮は入り辛いし少年漫画しか読まない人には少女漫画は買い辛い
女だって麻雀や釣りとかは敷居高いだろ
ただ世の中の娯楽は男性向けが大半を占めてる分
女性は男性向けの娯楽に入りやすくなったが
男性は逆に女性向けの娯楽に入り辛いってのはあるな
kakitea
が
しました
娯楽に関しても男の方が二次元や空想妄想だけを愛でられる人種が多いだけ
逆に女には現実と直結してる「.5次元」の実利部分の見返りがないと露骨に楽しくないって人種が多いだけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
能とか狂言レベルになにいってるかわからん所までぶっ飛ばれると現実感がなくなるので見るんだけど
kakitea
が
しました
お前らがオタクと思ってる男アニメファンの大半が実は普通の社会人がアニメも見てるってだけ
だから男オタクをターゲットに舞台とかを開いてもついてくるオタクは少ない
kakitea
が
しました
ただでさえアニメの実写化はやばいのにCGも特撮も使えない舞台でアクションものを見るのは役者のファンでもなきゃきついでしょ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
男ヲタの方がサブカル目的でクラシックな方なら観ると思うが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
男性は逆にアイドルや特撮は想像の世界を具現化する手段
女性向け2.5次元演劇は推しがリアルに居たらを妄想する種を手軽に提供してくれる
手軽な提供なので中身は雑、おすすめされる分には良くて玉石混淆
男性向け2.5次元は立体にしろVにしろ3次元を具にしていかに二次元を再現できるかなので雑な演劇なら見る必要がない
推しと無関係な演劇単体を楽しむ分には男女差はない
男でも演劇を見るし、女でも推しのいない演劇にまで興味持つのは少ない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
推しを愛でる以外の要素がメインの演劇や舞台であれば男女差は少ない
kakitea
が
しました
その方が深みが出る
後は海外に行ってみるとか
kakitea
が
しました
実写作品は演技、背景全てにリアリティも求められるし、観せる側が作る映像が世界観になるから当たり外れが大きいけど
舞台は限られたものをフルに活用して、観る側が一定以上世界観を連想させる構造
かつ声優の演技と同じくある程度オーバーにやるからアニメと親和性が高め
実写作品は知らない人も見る作りに
舞台作品はその作品のファン向けに
故に原作に沿ったクオリティもまたわかれてくる
kakitea
が
しました
2.5次元は女向け
男は特撮で満足してる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
女は子供の頃におままごとしたり、何かになりきって役を演じるとか、ストーリー作って劇っぽいことをするイメージ
男はごっこ遊びこそすれど、ストーリーに沿って役を演じる、みたいなことはしないイメージ
役者がキャラの格好して演技してる時に、女は舞台の上を現実と切り離して劇の世界の中の登場人物として見るけど、
男は舞台の上で役者がキャラのコスプレしてるようにしか見えないのかもしれない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
男は想像で場面を補完しろって言うのよりも如何に技術や動きでフィクションを再現できるかって言う方が楽しめるんだと思う
例えば仮面ライダーが3mジャンプして飛び蹴り食らわせたらどんなにストーリーや演技がガバガバでもそれはもう本物の仮面ライダーだからな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
fgo が舞台化した時、男オタクも反応してた
チケット取れなかったから映画館で見たけど
男ばっかりだったよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まともな演劇なら男も見るよ
まともじゃないのに他の付与価値で客引きしたら男は見ない
"賢い"からな
kakitea
が
しました
男は漫画は読むがドラマはほとんど見ないが、女はよく見る。今時はドラマはほとん漫画の実写化だ。漫画が原作のTVドラマを楽しんで観てる女はその原作を大抵見た事がない。内容を大幅に劣化させ尺を縮めたドラマを楽しんで観えるのは原作を知らないから。それに、女は俳優を見る事を楽しむ。男には興味がない。演技力でいえば若手の学芸会だし、好みの女優を見るためにドラマを見続けるのは時間の浪費というか苦痛。画像か動画の切り抜きで十分。
kakitea
が
しました