【朗報】ワンピースのワンピース(隠された財宝)の正体、気球で確定していたwwww
[2]
[2]
ワンピースの元ネタの任天堂のゲーム「マーヴェラス」では気球がマーヴェラスだった模様
気球の発明によって大航海時代が終わり
色々な島の人たちが繋がって世界が一つになるっていう結末だった
任天堂のゲーム「マーヴェラス」=ワンピースの元ネタ

・ワンピース(隠された財宝)やロジャ設



・マーヴェラスの主人公のキャラデザとルフィが一致

・ログポース設定が一致

・ポーネグリフ(4つ集めるとマーヴェラスが見つけられる)

気球の発明によって大航海時代が終わり
色々な島の人たちが繋がって世界が一つになるっていう結末だった
任天堂のゲーム「マーヴェラス」=ワンピースの元ネタ

・ワンピース(隠された財宝)やロジャ設



・マーヴェラスの主人公のキャラデザとルフィが一致

・ログポース設定が一致

・ポーネグリフ(4つ集めるとマーヴェラスが見つけられる)

[46]
>>2
これ流石に偶然ではないよな
これ流石に偶然ではないよな
[4]
空島行ったりしとるのに今更気球なわけない
[11]
もう飛行船出てるから違う
[10]
空飛ぶ能力のやつ何人もおるやん
アラバスタ時点でおったし
アラバスタ時点でおったし
[13]
タイトルのOの形が気球なんだろ
[17]
そういえば飛行機が一回も出てきてないな
[18]
空飛ぶってあのコックだって当たり前のように飛んでるしなあ
[20]
モルガンズは海賊王だった…?
[24]
予想されたら結末変えるとか言ってたし流石に変えてるやろ
[29]
マーベラス面白かったなぁ
[33]
じゃあなんでロジャーは気球乗って帰らんかったん
[34]
七武海のキャラ設定がモロ被りしてたんだっけ
[42]
>>34
ロマサガやっけ?
ロマサガやっけ?
[49]
>>42
七武海がロマサガ2
四皇がロマサガ3
七武海がロマサガ2
四皇がロマサガ3
[35]
96年発売のゲームが元ネタならわりとサクッと連載いったんやな
[51]
グランドラインの気候はどうにもならんって話なのに気球な訳ないやん
[54]
元ネタこれだからオチはこうっていう奴いるけどさ
設定軽くパクってもオチぐらいは普通変えるよね
設定軽くパクってもオチぐらいは普通変えるよね
[63]
空島に飛べる風船あったし気球みたいなもんやろ
[66]
ワンピースは赤ちゃんとか卵じゃないかと思う
ひとつなぎというのはDNAのこと
ひとつなぎというのはDNAのこと
[89]
ワンピースはドラゴン(卵)が有力説やろ連載前の前身でドラゴンだしてるし
ロジャーが俺たちには早すぎたって言ってたのにも生まれる前の卵なら合致してる
ロジャーが俺たちには早すぎたって言ってたのにも生まれる前の卵なら合致してる
[77]
ロジャーが爆笑するほどしょうもない物なんやろ
[84]
なんでこんな考察されとんの?
先わからん方が面白いんちゃう
先わからん方が面白いんちゃう
[99]
フランキーとか言うガンダムいるのに気球すら作れませんは無しやろ
[101]
気球はないわ
ワンピ映画のボスレイド音ゲーバトルで
ルフィもシャンクス普通に空飛んで攻撃してたし
ワンピ映画のボスレイド音ゲーバトルで
ルフィもシャンクス普通に空飛んで攻撃してたし
999: 色々まとめ速報 2030/01/11(金) 00:00:00.00
【悲報】人気声優の平野綾さん、ハレ晴レユカイで相撲取りみたいなダンスを披露wwww
【悲報】鬼滅の刃『刀鍛冶の里編』最新6話、視聴率7.6%で1話から0.4%も下がってしまう…
【画像】この『30年前なら普通の幸せな家庭』が上流家庭すぎるwwwww
【驚愕】Z世代、気付く「努力ってコスパ悪くね?親ガチャが全てだって統計で証明されてるのに」
【悲報】最近のワンピと僕のヒロアカ『一方その頃~の場面転換』が多すぎるwwww
コメント
コメント一覧 (17)
kakitea
が
しました
早すぎた=熟成されきってなかった(万能薬の効果を出せる状態じゃなかった)
笑い話=旨い酒が宝だったから
泣いたシャンクス=熟成されていれば病気のロジャーが助かったから
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
クローン量産とかやってる世界で気球は無いよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
宝見つけたら後の祭 もう冒険できないロジャーは置いてきた
kakitea
が
しました
パンフレットで言及していたが、ワンピースの正体は古代科学技術(例えばエンジン)で
それ自体には大きな価値があるが、今の世界ではそれを超えた技術が既に存在していて
歴史的な価値は大きいが現実では無価値という皮肉なんてオチ
最近、過去の科学技術に触れるエピソードを入れてきているからね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました