日本「スポーツ選手は練習と競技に専念してオシャレや外見にうつつを抜かすな」世界「着飾る事は自信につながる」←これ
[1]
[1]
着飾る女性アスリートが目立った世界陸上 日本に少ない「見た目は別次元の自信をくれる」価値観(THE ANSWER)
略
少し古いかもしれないが、日本では「そんなことをする暇があるなら練習しろ」という価値観が根強い。中にはSNSのダイレクトメッセージまで使い、見ず知らずの人から“説教”される選手もいると聞く。日本では結果を出せば許されるという風潮もある中、文化的背景もあり、日本と海外のどちらかが100%の「善」、もう片方が「悪」というわけではないだろう。
近年では高校球児の強制的な丸刈りも減ってきた。米国の学生アスリートも身なりを制限されることはあるのか。ウィリアムズさんは「無制限ね。頭を丸刈りにして来ようが誰も気にしません。制限なんてなしです」と強調。先生から怒られるなんてことも「私が知る限りではありません。制限なく、何だってできますよ」と、お洒落が“当たり前”の価値観を明かした。
お洒落が制限される日本の価値観を踏まえたうえで、「フェアじゃないと思う。みんな自分の好きなように自分を表現することが許されるべきだと思います」と持論を述べた。自己表現にこそ価値がある。感情を自由に出すことも然り、だ。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3f620ec5d35b1b6fdfa4b94f40605120ed870c
略
少し古いかもしれないが、日本では「そんなことをする暇があるなら練習しろ」という価値観が根強い。中にはSNSのダイレクトメッセージまで使い、見ず知らずの人から“説教”される選手もいると聞く。日本では結果を出せば許されるという風潮もある中、文化的背景もあり、日本と海外のどちらかが100%の「善」、もう片方が「悪」というわけではないだろう。
近年では高校球児の強制的な丸刈りも減ってきた。米国の学生アスリートも身なりを制限されることはあるのか。ウィリアムズさんは「無制限ね。頭を丸刈りにして来ようが誰も気にしません。制限なんてなしです」と強調。先生から怒られるなんてことも「私が知る限りではありません。制限なく、何だってできますよ」と、お洒落が“当たり前”の価値観を明かした。
お洒落が制限される日本の価値観を踏まえたうえで、「フェアじゃないと思う。みんな自分の好きなように自分を表現することが許されるべきだと思います」と持論を述べた。自己表現にこそ価値がある。感情を自由に出すことも然り、だ。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3f620ec5d35b1b6fdfa4b94f40605120ed870c
[44]
腰パンしてるだけで叩かれる国だから
[65]
厳しく辛い修業をすればするほど強くなると勘違いしてるからな
[62]
アジア人アスリートの大半は芋顔しかいないんで…
[63]
福原愛は試合の時ティファニーのネックレスやらブレスレット色々つけてた
[66]
派手な装いの短距離選手は0.01秒くらい変わりそうだけどいいんか
[67]
精神論並べるだけで実績のない指導者ってまだ存在出来てるんだ
[68]
こないだのウィンブルドンでも
欧米人は二面性があるんだよな
ただ強いだけでは尊敬されない
日本人はこれがわからない
強さと同時に優しさを持っていないと
優勝しても尊敬されない
欧米人は二面性があるんだよな
ただ強いだけでは尊敬されない
日本人はこれがわからない
強さと同時に優しさを持っていないと
優勝しても尊敬されない
[71]
日本人が着飾っても黒人には勝てない
人種が全て
人種が全て
[73]
日本の練習は根性だからな
[74]
陸上はずっと負けるだけなんだから好きなようにしろ
[78]
欧米人は強さと同時にオシャレ
日本はオシャレする暇があったら練習しろ
日本はオシャレする暇があったら練習しろ
[81]
おまえらほんとオシャレが嫌いだよな
[82]
日本人は弱いから勝つことに必死なんだよな
だから周りが見えない
だから周りが見えない
[85]
昔からこういう髪型の陸上選手いるけど
髪の毛何gあるのかすげー気になるから測って欲しい
髪の毛何gあるのかすげー気になるから測って欲しい
[88]
SAFやシェリカやシャキーリーがウィッグつけまくってるのは、単純にジョイナーリスペクトがあるからだよ
逆に中長距離であんなことしてる女子選手いないしね
逆に中長距離であんなことしてる女子選手いないしね
[90]
日本の女子アスリートってどの競技も髪の毛短い人多いよね
あれ上から言われてるのかな
楽だからなのかなと思ってたが
あれ上から言われてるのかな
楽だからなのかなと思ってたが
[91]
日本の陸上だと、新谷が金髪にしてるくらいだね
[93]
日本のスポーツは税金使われているからな
税金で着飾ってもし負けたら戦犯も戦犯
親兄弟まで叩かれるぞ
税金で着飾ってもし負けたら戦犯も戦犯
親兄弟まで叩かれるぞ
[96]
高校野球がまだ坊主多数だってことに驚愕したわ
[101]
女子サッカーとかソフトとか女を捨ててる感じはある
欧米人はそんなことないんだけど
欧米人はそんなことないんだけど
[102]
まあプロは競技の前に興行だし見た目は大事よな
アマチュアならなんでもいいから好きにしろとしか言えない
アマチュアならなんでもいいから好きにしろとしか言えない
[108]
これ半分ゲーミングアスリートやろ
[122]
派手になると貧乏人と金持ちの差が出るけどいい?
コメント
コメント一覧 (16)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
結局、好きなら坊主とか関係無くて、野球人口の減少は他のスポーツも面白そうだから色んな競技に子供が分散してしまったからでは無いのかなぁ?子供の数が少ないけど選択肢は増えたから野球に限らず昔からある他のスポーツも人口は減ってるんじゃ無いかなぁ?
kakitea
が
しました
肉体や技だけでなく精神や文化の面でも貪欲に勝利を求める姿勢はアスリートにも通じるんじゃないか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
むしろ自分らの時代だと野球部サッカー部なんてフィジカルエリートが集まる部活はヤンキーが一番多い時代だったし
競技人口減らすだけでなんの意味もないこと続けてるのはわかってるはずなのにまだ辞めないところがあるのが不思議。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
その競技の練習以外のことやってたらすぐ「そんなことしてるから負けるんだ」と叩く
負けたら「他のことにうつつを抜かしてたからだ」
そしてひたすら練習だけしてそれ以外何一つできない人を作り上げ
競技人生終わった後に身を持ち崩したら「所詮一芸しかない頭の悪いやつだったからだ」・・・
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました