デスノートの原作者「デスノートの印税は5年分の生活費程度」←これまじかよ…
[1]
[1]
[2]
漫画は当たるとウハウハとはなんやったんや
[4]
200万で一年生活出来るから1000万程度か
[6]
しかも折半やろきっと
[8]
3000万部売れたんやて
印税ってなんぼ?そんで印税は半々なのかね
印税ってなんぼ?そんで印税は半々なのかね
[32]
>>8
3000万×定価10%÷2
これでも5億以上入るんだから嘘だな
3000万×定価10%÷2
これでも5億以上入るんだから嘘だな
[39]
>>32
そっから税金で半分持ってかれるけどね
それでも質素な暮らししてりゃ働かずに生きていけるけど
そっから税金で半分持ってかれるけどね
それでも質素な暮らししてりゃ働かずに生きていけるけど
[10]
アニメとか映画とかドラマとかの分の印税は?
[22]
>>10
それは権利料しか貰えんから大したことないらしい
それは権利料しか貰えんから大したことないらしい
[11]
ラッキーマンの方が稼いでんのかな
[17]
デスノートくらい作画密度高いと小畑の方が印税率高そう
[20]
これバクマンの作中で言うのがいやらしいわ
[23]
単行本だけで12億やぞ
半分で6億や
どれだけ贅沢するねん
半分で6億や
どれだけ贅沢するねん
[29]
今だったらキャラクターグッズとかでもっと儲けられそう
[41]
つまり1000万部売れとる猿先生は…?
[51]
家賃数百万のマンションに住んでたとかそんなオチやろ
一般人感覚で語ったらあかんわ
一般人感覚で語ったらあかんわ
[54]
印税で大きいのはグッズ売上だけど
デスノートはグッズ無かったからな
デスノートはグッズ無かったからな
[63]
>>54
五等分の原作とかグッズ強すぎて30億くらいもらってそうやな
五等分の原作とかグッズ強すぎて30億くらいもらってそうやな
[83]
かぐや様の作者「宝くじの一等が何回も当たったくらい稼いだ」
これほんま?
かぐや様レベルで10億以上とか無理ちゃうか
これほんま?
かぐや様レベルで10億以上とか無理ちゃうか
[92]
>>83
グッズ売れてそうだから版権でめちゃくちゃ稼げるやろ
デスノートはグッズ全然人気ないから稼げないのは納得
グッズ売れてそうだから版権でめちゃくちゃ稼げるやろ
デスノートはグッズ全然人気ないから稼げないのは納得
[79]
そもそも雑誌連載の原稿料も入ってくるしな
[85]
中国とかロシアで反社会的コンテンツ扱いされてた覚えがある
日本でも反発がなかったとは言わないが
日本でも反発がなかったとは言わないが
[66]
まず原作と作画に分かれる場合は印税折半されるしな
コメント
コメント一覧 (1)
でもねんどろいどはデスノートから始まったんだよな確か
kakitea
が
しました