【朗報】野原しんのすけ「弱者男性も、いたほうがいいよ。」新聞の一面に広告掲載!これには読者もドラ泣き

[1]
「キミは、いたほうがいいよ」

そんなメッセージが、現在公開中の映画「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」の広告として、8月25日の朝刊に掲載されました。長期休み明けの子どもたちの心の負担にも気にかけるべきこの時期、この広告を掲載した背景について、話を聞きました。

非理谷充とのグータッチ
8月25日の朝日新聞朝刊に掲載されたこの広告は、公開中のクレヨンしんちゃんの新作「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」のプロモーションの一貫。
「とにかく心に響きました」
広告を制作したCHERRYのクリエイティブディレクター青木一真さんにも話を聞きました。

青木さんの元に映画のプロモーション依頼が来たのは、1年ほど前のこと。作品を観たのは昨年9月頃でした。「最初に見た時の第一印象を大切にしよう」と、気になったセリフや、主題歌の歌詞を書き出していったといいます。

その中で、特に印象に残ったのが、主題歌のフレーズの一つ「キミは、いたほうがいいよ」だったといいます。

「とにかく心に響きました。映画のクライマックスにかけて印象的なセリフが続いていく中で、エンディング曲の中で連呼される『キミは、いたほうがいいよ』という歌詞が、映画のテーマ性を表す一つの言葉であり、広告のキャッチフレーズにもなり得ると直感的に思いました」

「サンボマスター山口隆さんの音楽の力をお借りしたということです」
しんちゃんと映画の登場人物のひとり・非理谷(ひりや)充がグータッチをする様子に重ねて、主題歌であるサンボマスターの「Future is Yours」から引用した「キミは、いたほうがいいよ」という印象的なメッセージが印字されています。

映画の公式サイトによると、非理谷充は「バイトは上手くいかず、推しのアイドルは結婚、さらには暴行犯に間違われ警察に追われ…」という役柄です。

「夏休みの終わり際、社会に流れる気分と重ねて、映画のメッセージを伝えられればと思いました」と話すのは、東宝の映画宣伝プロデューサー・近藤渉さん。

「少し鬱々とした気分のところに、前向きになれるよう背中を押すような広告にしたいと思いました」

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df87d296332ce0100ea08a601b246274a2873dc
no title

no title

[8]
たしか幼稚園占拠したヤベー奴なんでしょ

[20]
逆にいないほうがいい人間がいるのかよ
とかそういう連想をしちゃう危うさのあるキャッチコピー

  







[9]
(他人の人生の引き立て役として)弱者男性も、いた方がいいよ

だろ

[301]
>>9
弱者男性に限らず、殆どがそうだろ

[11]
ちょっと非難をあびたから
「ハイハイ、お前もいていいからw」という方向に切り替えたね
あくまでいていいか悪いか選ぶのは強者という感じが非常に悪辣だね

[13]
幼児にマウント取られるとは

[14]
ロングセラーこどおじコンテンツで、こどおじに向かって説教するって
最高に気持ちい良いだろうな
エヴァですらやったし

[21]
そんな事なんで他人に決められなきゃならんのだ

[22]
どこがどう"いい"のですか?

[23]
自分で稼いだことないガキに上から目線されてツレー

[27]
しんちゃんはそんなこと言わない

[31]
???『頼まれなくったって、生きてやる!!!』

[32]
ロボとうちゃんみたいな構図

[36]
まぁおまえら家族の人生には何も関係ないもんな

[37]
臼井儀人って今思うとセンスあったんだな
こういうの書かないし

[40]
こんなのしんのすけの役割じゃないだろ
馬鹿して大人に迷惑かけて夢中になるのが子供の役割なのに

[41]
将来モテモテのクソガキには俺の気持ちは分からない

[44]
しんちゃんってホモとか独身おばさんとか揶揄してきた作品だろ
よわおをネタにしても問題ないでしょ

[57]
5歳時に何が分かる
弱男の絶望なんて理解出来ねぇよなぁ!?

[62]
いたほうがいいよ(いなくてもいいよ)

[63]
せめて君はいていいんだよでよくないか?
なんだよ「ほう」って

[72]
大事なのは誠意じゃなくて社会的、システム的な制度だから
誠意で救おうとすると全員乗っかかってくるぞ無理だろお互いに

[71]
存在することに良い悪いを持ち出す考えがやべえよ