【正論?】Z世代「Twitterは距離感のバグった人が多すぎる。Twitterはヤバい人がヤバさを隠せる場所」

[1]
あるZ世代の女性たちは言う。

「Twitterは、知らないアカウントとの対話や議論で、新しい観点を得られる場所では、もはやなくなってしまった。話せば話すほど、対話すればするほど対立や分断が深まる。心理的安全性とは程遠い場所。人権を無視すればするほどバズる世界」

「Twitterは距離感のバグったおじさんだらけすぎる。Twitterはヤバい人がヤバさを隠せる場所なのかも、
インスタではそういう“おじさんたち”は自分の顔面のドアップをアイコンにしていたり、まずそうな食べ物を載せていたり、ヤバさが隠せてないから即ブロックできるし、コメントを削除できる機能があるからまだ安心できる」

[5]
まあインスタもテックトックもおじさんに侵食されとるんやけどな

[19]
匿名不特定多数と身になる議論をしようなんてのがそもそも無理がある

  




[2]
Z世代の女性たちは、Twitterが新しい視点を得られず、分断と心理的安全性の不足に懸念を抱いています。

[7]
本物はXですら馴染めなかったよ

[8]
それこそがイーロンの夢見た世界

[10]
そりゃイーロン自身おじさんやししゃーない

[16]
若者「Twitterってなに?」

[21]
まるでインスタはそういうのが無いかのようにのたまう

[22]
FF外から失礼します、とかつけるの意味不明

[24]
インスタでヤバさを隠せてた人がスレッズでボロ出してんのは見かける

[25]
リプライの距離感もそうだけど
元ツイート自体も不特定多数が見るって前提が抜け落ちて失礼なやつが多すぎるんよ

[26]
直に殴りに行くのがトレンドやからな
匿名掲示板の愚痴なんかヤバさでもボロ負けや

[27]
ユーザー億いるのにんな簡単に民度でひっくるめられるわけないやろ
ただのエコチェンまんさん

[28]
子供も大人もおばあちゃんも全部やべぇよあそこは

[33]
立ち飲み屋が性質的に近いよな
距離感とか気にするならそもそも来たらあかん

[34]
今のクソガキって現実とネットを混同させすぎなんだよな
だから現実でマナーすらできないし

[37]
リアルだと同じ趣味とかなかなか出会えないんだよな
だって他人に言ってる趣味が本当の趣味とは限らんからな
ネットだとそういう人とすぐ見つかるのが良いところなのに
そこで距離感とか言ってたらネットの意味がないんだよな

[38]
インスタの馴れ合いも次の時代には疎んじられてるそれだろ

[48]
でも距離感バグったおっさんが結局いい思いするよな
距離感で遠慮しちゃうおっさんよりよっぽど偉いわ

[53]
全員に聞かれてるっていう意識は持たないとあかんな

[40]
世代問わず一定数頭のおかしい奴はおるやろ
いちいち不快感を表明なさるお前も大概やぞ