【悲報】吾峠呼世晴先生「鬼滅の刃が売れたし漫画やめます!」 高橋留美子先生「私は『うる星やつら』より良い作品を描けます」→めぞん一刻の連載開始
[2]
[2]
[21]
>>2
さらにその後「らんま1/2」とかすげーよな
さらにその後「らんま1/2」とかすげーよな
[8]
岸本斉史「…」
[10]
私は「ナルト」より良い作品描けます→サムライ8
[4]
大御所でもヒット作経験者でも容赦なく打ち切られるジャンプと
甘々な小学館の差もあるんでないのお?
甘々な小学館の差もあるんでないのお?
[19]
>>4
コミックの売上で常に連載陣上位だから
結局サンデーの新人育成能力が低い
コミックの売上で常に連載陣上位だから
結局サンデーの新人育成能力が低い
[7]
MAOやめさせる勇気のある編集いねーのか
[14]
犬夜叉はコメディ要素薄いから好きじゃないんだよなぁ
リンネの方が好きだわ
でも一番好きな作品はうる星
リンネの方が好きだわ
でも一番好きな作品はうる星
[17]
らんまで引退すれば名作しか描かない作家として語り継がれていた
[22]
犬夜叉って途中からマンネリ感あったけど子供には人気で海外人気もある
あと一番女人気高い作品だよな
あと一番女人気高い作品だよな
[26]
ヒットしてなかったら次回作をもう執筆していたかも
やはり創作者に成功は毒
やはり創作者に成功は毒
[30]
吾峠はペンネーム変えて原作やるんじゃないかなと思ってる
[34]
高橋留美子はセンスが天才的
鬼滅の作者は発想が天才的
鬼滅の作者は発想が天才的
[36]
鳥山明「ドラゴンボールより面白いマンガ描けます」→サンドランド
[40]
鴨川つばめ
マカロニほうれん荘→ドラネコロック
やめとけばよかったのに…
マカロニほうれん荘→ドラネコロック
やめとけばよかったのに…
[44]
銀魂の空知や進撃の諫山だって全然描かかねえよな
まあそれよりも自分で描かないくせに原作者に回る方がなんか嫌
まあそれよりも自分で描かないくせに原作者に回る方がなんか嫌
[64]
>>44
赤坂アカか
彼は燃え尽きちゃってる感があるからなぁ
今は燃えカスが原作やってる状態だから漫画執筆はもうきつそう
今の立場で原作かいて自己承認欲求満たしつつVやストリーマーと気楽に遊んでるほうが合うんでしょ、彼はすでにそれだけの仕事はしたし
赤坂アカか
彼は燃え尽きちゃってる感があるからなぁ
今は燃えカスが原作やってる状態だから漫画執筆はもうきつそう
今の立場で原作かいて自己承認欲求満たしつつVやストリーマーと気楽に遊んでるほうが合うんでしょ、彼はすでにそれだけの仕事はしたし
[48]
鬼滅が売れなかったら呼世晴は元のマニアック路線に戻ってそう
[62]
漫画家なんか一発当てたらさっさと辞めるのが正解
[63]
めぞんは息抜きで描き出したって聞いた
音無響子はあの時代だから最高にバズったよね
留美子は運すら読める
音無響子はあの時代だから最高にバズったよね
留美子は運すら読める
[67]
鬼滅終わってまだ数年だろ
次の連載まで数年かかるなんて普通だと思うが
次の連載まで数年かかるなんて普通だと思うが
[74]
漫画家って激務すぎるせいか大ヒットしたら描かなくなる人多いよなあ
進撃の作者も次あるのかわからん感じだし
進撃の作者も次あるのかわからん感じだし
[108]
集英社は売れた作家にはあらゆる手を使って次回作描かせる
[104]
なんであろうと雲の上の存在には違いねえ
素直に天才だよ二人とも
素直に天才だよ二人とも
コメント
コメント一覧 (12)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ストーリーの展開が上手くないから一話完結というかグダグダな話(物語未満)を繰り返して、ダラダラとアリバイ作りをしてるだけのポスター代わりの商業作品にしか見えなくなった。
当時の友達も同じような感想を言ってたし俺よりも早く飽きて読むのを辞めてた。 らんまに至っては最初の数話だけでサンデー買ってたのに読んでなかったもんな。
高橋留美子は読み切りだけ描いてればいいと思う。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ジャンプは過去からすでに、ありふれた凡作ゆえに広い客層に受け入れられる凡作を多大な宣伝をかけて広めることで莫大な売上を出すという必勝法を確立させてる
NARUTOブリーチ終了後な本誌の売上低下が止まらなくなってたジャンプ
その劣勢を覆すために、莫大な予算をつぎ込みより計画的により大規模にメディアを大量に使ったブーム作り計画を実行したから売れたのが、タイミング良く自分のターンが回ってきたただの量産型中堅漫画の凡作・鬼滅
kakitea
が
しました
留美子の頃は全然稼げてないぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あの作品の作者らしいなって気がするけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました