【訃報】少女漫画家の土田よしこ先生、逝去…代表作『つる姫じゃ~っ!・東海道中膝栗毛』

[1]
【訃報】
9月15日午前9時51分土田よしこ先生 逝去しました。


作品リスト

ハレンチくん(1968年小説ジュニア夏増刊、1969年小説ジュニア春増刊、集英社)
チャオチャオポコチャン(1968年10月号、りぼん、集英社)
ララマイ・アイドル(1969年8月号、りぼん)
笑っちゃイヤ~ン!(1969年~1971年、りぼんコミック、集英社)
ミミちゃんにチュッ!(1970年4月号~8月号、りぼん)
ザ・ブ~(1970年9月号~12月号、りぼん)
偉大なペソコ(1971年1月号、りぼん)
おヨメにドージョ(1971年2月号、りぼん)
よしこで~す!(1971年13号~1972年12号、週刊マーガレット、集英社)
卒業するでよ~(1971年3月号、りぼん)
春だ春だよビューティフル(1971年4月号、りぼん)
笑っちゃいや~ン(1971年4月号、りぼん)
お見合しちゃうから(1971年5月号、りぼん)
私はたたかう(1971年6月号、りぼん)
海は青いな!ドギツイな!(1971年7月号、りぼん)
きみどりみどろあおみどろ(1971年8月号~1972年12月号、りぼん)
わらしは白衣の天使ぞな(1971年夏増刊、りぼん)
とびだせ!ばあちゃん(1972年22号~1972年41号、週刊マーガレット)
ダッチョ島の少女(1972年4月増刊、りぼん)
レッツ・ゴー!3びき(1972年46号~1973年12号、週刊マーガレット)
大奥マル秘物語(1973年正月増刊、りぼん)
わたしはしじみ!(1973年2月号~1975年12月号、りぼん)
つる姫じゃ~っ!(1973年17号~1979年35号、週刊マーガレット)
よしこのええかげんにせ~よ!(1974年1月号、りぼん)
かがやけうめ星流れ星(1976年2月号~1976年6月号、りぼん)
よしこのオリバー劇場
カバコの海(1976年9月号、りぼん)
ペソ子の天使になれない(1976年10月号、りぼん)
ネバ子が行く!(1976年11月号、りぼん)
ネバ子のアホクサ物語(1976年12月号、りぼん)
ねばねばネバ子(1977年1月号~1977年9月号、りぼん)
ぼんぼりボンボン(1978年1月号~1978年12月号、りぼん)
よしこのスーパージョーク(1979年10月号~1980年3月号、りぼん)
待ったなし!!よしこはOL(1982年、週刊ヤングジャンプ、集英社)
ウメぼし学園
大奥激伝(フォアレディ BIG COMIC FOR LADY、小学館)
つぼみちゃん(1985年4月~1987年3月、小学一年生、小学館)
なの花つぼみ(1985年2月~1988年3月、小学三年生、1987年4月~10月、小学五年生、小学館)
くらしの情報どんぶり(1988年、竹書房)土田よし子名義
日出子ちゃん(1988年1月28日号~1991年12月5、12日合併号、週刊明星、集英社)
東海道中膝栗毛(1997年2月、中央公論社)
2001年8月、中央公論新社より文庫化

[3]
つる姫のイメージだな

[4]
子どもの頃、「つる姫じゃ~っ!」大好きで読んでました。
御冥福をお祈り致します。

  







[5]
絵をみればわかるかもレベル

[6]
読んだことはないけど知ってる

[8]
つる姫じゃーしか知らなかったけどタイトルの統一感エグいな

[10]
最新の作品が97年か

[11]
あら残念
もう引退状態だったんだな
つる姫
しじみ
つぼみ
好きだったな

[12]
鶴姫だけ聴いたことはある

[15]
つる姫だけ聞いたことがあるような無いような

[16]
女性作家だったのか

[19]
谷岡ヤスジみたいな絵柄の人だったっけ

[27]
漫画家の名前って気にしてないがこの絵を見たらわかる
no title

[21]
少女マンガなのにう○ことか出てきてたなつる姫

[23]
>>21
赤塚不二夫のアシスタントだからね

[24]
読んだことはないけどタイトル群を見るだけでも優れたギャグ作家であったことが伺えるな

[28]
東海道中膝栗毛のマンガ描いてた人か
何度も読み返したわ
ご冥福をお祈りいたします

[33]
すごく頭のいい人で、天才だよこの人。
つい数日前まで房総団扇作りのツイート上げてたのに、脳血管か心臓かな。
惜しい漫画家さんです。ご冥福をお祈りします。

[34]
わたしはしじみ
をパクったのが
あさりちゃん

[31]
75かまだ若かったな

[7]
先生今までありがとう〜
あの頃、別マで盛り上がれたのはいい思い出です!
ご冥福をお祈りします。

[36]
つる姫じゃ~っ!が俺の中ではキングオブギャグ漫画