【画像】小説家になろうのなろう小説大賞、倍率5万倍で甲子園優勝や東大理三より難しいと判明wwwww
[1]
[1]
なろう小説
1回だけでも11316作→金賞3作、倍率は3772倍
大賞は5年に1度しか出ないので5万作→1作の為倍率5万倍


倍率5万倍は全受験生中の東大理三や全高校球児の甲子園優勝メンバーより高い
全受験生488384人→東大理三97人
全高校球児128397人→甲子園優勝9人
1回だけでも11316作→金賞3作、倍率は3772倍
大賞は5年に1度しか出ないので5万作→1作の為倍率5万倍


倍率5万倍は全受験生中の東大理三や全高校球児の甲子園優勝メンバーより高い
全受験生488384人→東大理三97人
全高校球児128397人→甲子園優勝9人
[6]
なろうに限らず小説賞とってもその中で生き残るの10分の1以下や
しかも大賞が生き残るとは限らん
しかも大賞が生き残るとは限らん
[7]
>>6
2番目にでかい電撃大賞も倍率4000倍くらいやけどなろうはその10倍は難しいぞ
2番目にでかい電撃大賞も倍率4000倍くらいやけどなろうはその10倍は難しいぞ
[8]
こんな倍率勝ち取るんやからもうちょっとくらい賞金あげてもエエやろ
[12]
大賞の賞金いくら?
[15]
>>12
たった100万や
たった100万や
[13]
芥川賞とかの方が倍率低そうやな
[17]
>>13
芥川賞は応募制やない
芥川賞は応募制やない
[14]
面白いつまらない以前にまともな文章の作品ってどれくらいなんやろ
[18]
>>14
一次選考で2000に落とされて2000作に感想くれるそうやから5分の4は読むに値しないと弾かれるぞ
一次選考で2000に落とされて2000作に感想くれるそうやから5分の4は読むに値しないと弾かれるぞ
[21]
>>14
なろうじゃない普通の文学賞でもまず8割は文章で落とされるらしいからなろうレベルだと1割まともな文章あればええ方やろうな
なろうじゃない普通の文学賞でもまず8割は文章で落とされるらしいからなろうレベルだと1割まともな文章あればええ方やろうな
[2]
[4]
>>2
高校球児も全国制覇してもフォロワー殆どいないとかあるし…
高校球児も全国制覇してもフォロワー殆どいないとかあるし…
[5]
>>4
理三やとほぼ人生イージーモードやろ
甲子園優勝も一生自慢できるわ
理三やとほぼ人生イージーモードやろ
甲子園優勝も一生自慢できるわ
[16]
回復アニメ化してたよな
[23]
毎回2000作品に感想かいてくれるからガチで読んでるのが凄いわ
https://i.imgur.com/RqMWFds.jpg
https://i.imgur.com/RqMWFds.jpg
[20]
投稿の99%くらい異世界転生なんやろか
[24]
>>20
もう異世界転生の時代終わってるで今は追放系か令嬢系や
もう異世界転生の時代終わってるで今は追放系か令嬢系や
[28]
私立の幼稚園の入学試験みたいな感じか?
[33]
なんの箔にもならんやんけ
甲子園優勝とか一生語られるやろうけど
甲子園優勝とか一生語られるやろうけど
[34]
大抵のなろう小説家より医者の方が稼げるやろ
[26]
人気ある作品には賞より早く出版社から声がかかって賞レース参加しないから二軍の中での争いなんだよなこれ
コメント
コメント一覧 (17)
TS衛生兵さんの戦場日記のが面白いんでないの?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
似たようなもんじゃん
作者がちょっとした知識しか知らないから同じジャンルの作品読めば誰でも書けるジャンル
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
その内99.9%が糞とすると1000
99.99%が糞としても100は読める
これってすごいよな
kakitea
が
しました
ストーリーは面白いのに助詞助動詞がめちゃくちゃだったり
その文3つくらいに分けろよってなるような読みにくいのが結構ある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
純文学や推理小説の大賞となると堅苦しくてバリバリ小説を読んで勉強している猛者揃いで敷居が高くなって結果的に衰退の原因の"一つ"になったのではって思うのに対してこちらはそんなハードル高くなくて投稿者も入りやすいし投稿する人が多くなって賞が盛り上がってwin-winって感じがする。
投稿者は文章を書く楽しさや難しさを知るいい機会だと思う。
kakitea
が
しました
関係無さそうなのにも似た展開取り込まれてるぐらい
kakitea
が
しました
作者も読者も過剰ざまあに慣れすぎて異様な空気になってたし男向けはなろうでは弱くなっていった
kakitea
が
しました
書籍化エタが約束された賞
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました