【朗報】少年ジャンプの連載作家、原稿料だけで月収100万以上確定の仕事だったwwww
[1]
[1]
[5]
マンガを1人で描いてると思ってそう
[8]
バクマンでは単行本出るまで赤字って言ってた気がする
[123]
アシスタントが3-4人で日に4万、これが週4で16万、月に64万
家賃光熱費さらに食事は作家もちだろうからこれも追加
単行本売れなきゃやってられないだろ
家賃光熱費さらに食事は作家もちだろうからこれも追加
単行本売れなきゃやってられないだろ
[3]
アシ代に消えるやろ
[15]
まあ作家に還元するのはええことよな
鬼滅はどうにかアニメーターにも還元してやれ
鬼滅はどうにかアニメーターにも還元してやれ
[17]
アシスタントの給料ってどんなもん?月15万?それとも50万?
[18]
打ち切り漫画家のアシスタントの給料なんて月20万もいかんやろ
[23]
まぁジャンプラインディーズでも40万くらいは貰ってるからな
[7]
[11]
>>7
ヤンジャンの有名作家までおるやんけ
ヤンジャンの有名作家までおるやんけ
[16]
「少年ジャンプには手を出すな!」
ご期待ください
ご期待ください
[24]
そらジャンプ連載なんて相撲の幕内力士みたいなもんだろうよ
[29]
電子書籍の時代になったから原稿料上げることできるんやろ
紙の単行本は刷った分だけ印税払う必要あったけど電子は実売だけやから
ジャンプとかだと不人気作品すら最低でも初版10万部は吸ってたからな
紙の単行本は刷った分だけ印税払う必要あったけど電子は実売だけやから
ジャンプとかだと不人気作品すら最低でも初版10万部は吸ってたからな
[33]
1日14時間労働終日休みなしと仮定したら時給2380円だった
うーん、遠慮しておきますw
うーん、遠慮しておきますw
[36]
まあそんくらい羽振りよくないとジャンプで連載とかやりたくないやろしな
読者も面倒くさいし激務だしこれくらいは夢見てもいいだろう
読者も面倒くさいし激務だしこれくらいは夢見てもいいだろう
[37]
作品がないと話にならないからな
そりゃ多少の経費増やしてでも競争力あげるわ
そりゃ多少の経費増やしてでも競争力あげるわ
[39]
今はアシスタントフルリモートが主流やから事務所とか借りる費用は浮きそう
それでもアシスタント代は高くつきそうやが
それでもアシスタント代は高くつきそうやが
[41]
これスクエアやジャンプ+だといくらなのか気になるわ
[47]
ジャンプ連載作家自体が上澄みの上澄みやからな
[57]
ジャンプレベルのプロアシって1人雇うだけで100万くらいはかかるやろな
スパイファミリーとかダンダダンとか地獄楽の作者たちクラスの話やけど
スパイファミリーとかダンダダンとか地獄楽の作者たちクラスの話やけど
[58]
でも年俸1450万って表記すると一気に辛そうに見えてくるやろ?
[78]
ムヒョロジの作者はアシ代高くて赤字的なこと言ってた気がするわ
[81]
ジャンプ漫画家とか週1回休みあればええ方やろなぁ
マガジンならヒロくんみたいにゲームもできるのに…
マガジンならヒロくんみたいにゲームもできるのに…
[100]
社会保険もなければ年金も国民やろ?
アシ代もあるし100万でも高いって初連載の人ってきっついんやな
アシ代もあるし100万でも高いって初連載の人ってきっついんやな
[128]
ちなみに蛭子能収さんはテレビ仕事で稼げてた時代に原稿料5000円や
さすがにやる気出ないので2万に上げてもらったらしい
さすがにやる気出ないので2万に上げてもらったらしい
[99]
これでもアシ代で全部飛ぶからな
ジャンプレベルのプロアシなんて年収1000万超えてる連中ばっかやし
ジャンプレベルのプロアシなんて年収1000万超えてる連中ばっかやし
コメント
コメント一覧 (9)
kakitea
が
しました
出版社の漫画家への扱いが不遇!って呟きが流れてくるけど、僕はジャンプではそんな事なかったなぁ。新人研究費・専属契約料で当分食えたし、連載決まって仕事場借りる費用として原稿料に色つけてもらったし、あと打ち合わせの度にメシ奢ってもらえるし…笑 全然好待遇。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
何としてでもしがみつきそうなもんやけどなこれ見てると
kakitea
が
しました
どのレベルのアシを使うかで全然変わってくるやろ
尾田のチーフアシなんて専属で囲いこむために数千万クラスの年俸払っとるって話やし
kakitea
が
しました
それで大変でも週刊連載したいって人が割と多いんやろな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました