【疑問】ついに完結したアニメ版の『進撃の巨人』終盤が難解すぎて理解できない・・・
[139]
[139]
[11]
1時間半は長すぎる
途中で集中力なくなる
途中で集中力なくなる
[13]
エレンはアルミンために8割人類殺したってこと?
[7]
全然意味がわかんなかった
結局また文明が発展しても戦争して終わりとか
結局また文明が発展しても戦争して終わりとか
[16]
ホモエンド追加が大きな変更点かな
[14]
最後の少年みたいなのがユミルみたいになるのかな
それだったらつまらん物語だわ
繰り返すループとかもう飽き飽きだ
それだったらつまらん物語だわ
繰り返すループとかもう飽き飽きだ
[17]
最終章前半後半なのがね〰
[19]
結局最後核落ちてて草
まぁそれでも人間生き残ったってオチなんだろうけど
まぁそれでも人間生き残ったってオチなんだろうけど
[20]
原作知らなかったら全くわからねーだろw
[22]
BGMと歌でいい風に誤魔化してたな
閃光のハサウェイと同じやり方
ストーリーよくよく思い返すと微妙だが見た瞬間はBGM雰囲気に流される
閃光のハサウェイと同じやり方
ストーリーよくよく思い返すと微妙だが見た瞬間はBGM雰囲気に流される
[23]
なんで巨人の力で過去に干渉できたのかがよくわからん
[42]
>>23
進撃の巨人は過去未来の進撃所持者の記憶を把握でき、
未来の進撃所持者は過去の進撃所持者に命令を出せる
エレンは始祖の巨人の力も掌握したので
その応用で過去の無垢の巨人に命令を出したんじゃないだろうか
進撃の巨人は過去未来の進撃所持者の記憶を把握でき、
未来の進撃所持者は過去の進撃所持者に命令を出せる
エレンは始祖の巨人の力も掌握したので
その応用で過去の無垢の巨人に命令を出したんじゃないだろうか
[28]
漫画アニメ特有のレクイエムは意味がないって事
[31]
なんか後半エヴァだったな
[44]
まあ絶滅と言うか責められるまで数千年くらい持たせたし十分意味はあったんだろうね
[49]
妙に現実的な終わり方だったのが笑えた
[51]
ユミルに食われた奴らが自我取り戻したのはご都合だったけど
[55]
文明がまた滅んで最後に出て来た少年が巨人の力受け継いでまた繰り返すってオチか
道中の面白さには割に合わない面白くないオチだな
道中の面白さには割に合わない面白くないオチだな
[59]
未来見えた時点でエレンに自由意志なくなくなってるよねこれ
見るんじゃなかった
見るんじゃなかった
[61]
マーレ含めて全員の巨人の力を消し去りたい
でもそうなったらパラディ島は滅ぼされるから地ならしするしかないじゃん
と判断したんじゃないの
でもそうなったらパラディ島は滅ぼされるから地ならしするしかないじゃん
と判断したんじゃないの
[62]
人口8割消し飛ばして、馬鹿な事、俺たちは地獄行きや!!
に笑っちゃったんだが・・・
でも最後はアニメが良かったな
結局あの戦争でもまた繰り返す2万年後に
に笑っちゃったんだが・・・
でも最後はアニメが良かったな
結局あの戦争でもまた繰り返す2万年後に
[84]
人類の8割死んでも案外しぶとく生き残るもんなんだな
[83]
世界は変わりませんでしたまでわざわざやる必要なかったように思う
コメント
コメント一覧 (23)
まあ、原作漫画版だと問題多そうだったから、だいぶきちんと修正というか補足というか、入れてきたって感じで俺としては良かったと思う。
ラストの戦争も、現代というよりかははるか未来の戦争って感じに改変されてるし、まあ少なくともしばらくはアルミン達の努力は実ったこともわかる。
世界は結局ころしあうっていうのもまあ、しょうがない。人類だしね。
さすがにアルミン達も、1000年後(?)までは責任持てないよ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ここでこの選択したら詰んでしまうっていうトライ&エラー繰り返して辿り着いたのが本編の世界ってことでいいの?例えば女型の巨人をリヴァイ班と一緒に倒したらウォールマリア奪還戦でミカサ死んで詰むからアウトみたいな
kakitea
が
しました
文明が発展してるやつが他の文明を蹂躙しそう
人類はなんも学んでなさそう
kakitea
が
しました
一応原作の最終刊は読んどけぐらい
kakitea
が
しました
なのに結局戦争でそれも破壊されて最後はまた元に
人類って本当に愚か…
希望はどこにあるのだろう。。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
歴史は繰り返すなら徹底的にやるべきだったってならない?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
人気映画をパクりまくりした駄作のチェンソーとは100倍違う
kakitea
が
しました
<62 代替案が存在しないのに「馬鹿な事」だの、あるかないかも分からない地獄で贖罪とか醜悪な改悪だ。自分達の罪悪感を嘗めあうなど、不戦の契りと大差ない自己満だ。この2人にはサシャパパの爪の垢でも飲んでほしい。
徐々に風景が変わっていくのはいいけど、松本零士の世界並みの超未来のビル群で、現代のミサイルやパトリオットなのがな。あの時代なら投石器なみの骨董品のはず。
スクカーを省いたのはショックだった。5分延ばして90分でできただろうに。作品の総評に、エレン達とユミルの生まれ変わりを想起させ、戦争による滅亡と創成も、史実か映画の中か、想像にお任せします。ってオチが素晴らしかったのに。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました