【悲報】令和のキッズ、1000円弱もわからなくなる…日本の算数教育の敗北だよ……
[1]
[1]
「1000円弱」を1000円以上と誤用する若者が多い?背景にAIやネットの影響か
「1000円弱」は1000円以上か未満か――。「1000円弱」という言葉を「1000円より少し多い」の意味で使っている人が多くいるとして、衝撃を受けたというツイッター(現・X)の投稿が2023年9月上旬、話題となった。
引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/25295437/
もう終わりだよ…
「1000円弱」は1000円以上か未満か――。「1000円弱」という言葉を「1000円より少し多い」の意味で使っている人が多くいるとして、衝撃を受けたというツイッター(現・X)の投稿が2023年9月上旬、話題となった。
引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/25295437/
もう終わりだよ…
[3]
ケーキの3等分も出来ないし…
[6]
以上、未満が区別できてない奴が社会人にもいるからな
[8]
10時過ぎ集合で10時55分にあらわれそう
[9]
1000円未満
1000円以下
1000円以上
1000円弱
1000円強
1000円以下
1000円以上
1000円弱
1000円強
[10]
料理して覚えた
[11]
若者「言葉は変わるものって言語学者が言ってる!!!100人中50人が1000円弱を1000円とちょっとだと思うならそれが正しい!!!」
[12]
伝わりづらいから死語なんよ
[17]
>>12
1000円よりちょっと弱いから1000円あれば足りるって時に使うんだよ
「いくらかかるの?」
「10万円あれば足ります」というのを
「10万弱ですね」っていうの
「9万強」って場合は9万だと足りないけどちょっといるよって意味。9万と端数みたいな感じ
何が分かりづらいんだよ
1000円よりちょっと弱いから1000円あれば足りるって時に使うんだよ
「いくらかかるの?」
「10万円あれば足ります」というのを
「10万弱ですね」っていうの
「9万強」って場合は9万だと足りないけどちょっといるよって意味。9万と端数みたいな感じ
何が分かりづらいんだよ
[13]
1000円に満たないのが弱なら100円も1000円弱だよね?
[19]
学校でちゃんと教えないってのも要因の1つ
ただオッサン世代でも学校でとくに習った記憶は無いんだが
Z世代と違いがあるとしたら読書量と、年上世代とのコミュニケーション不足だろう
小説や雑誌の文章で知ることって多いだろうし
親以外の年上(祖父母ふくむ)と話す機会が
かなーり少ないと思うんだよな
だから昔のことわざ、言葉や表現なども知らない
ただオッサン世代でも学校でとくに習った記憶は無いんだが
Z世代と違いがあるとしたら読書量と、年上世代とのコミュニケーション不足だろう
小説や雑誌の文章で知ることって多いだろうし
親以外の年上(祖父母ふくむ)と話す機会が
かなーり少ないと思うんだよな
だから昔のことわざ、言葉や表現なども知らない
[20]
弱って漢字を脳内で勝手に「チョイ」に誤変換してしまうのが恐らく原因かと
ってか俺がそうだった
ってか俺がそうだった
[21]
弱い1000円だから1000円に届かないくらいって考えてる
[24]
言葉の感覚的に1000円弱は1000円と弱=1000円ちょいってのがしっくりくる
1000に満たないのは弱1000円の方がいい気がする
1000に満たないのは弱1000円の方がいい気がする
[28]
アルプス一万弱
[29]
学生の頃行った不動産屋の女がこんなやつでまいったわ
「6万弱の部屋探してます」→6万3000の部屋提示
「6万弱の部屋探してます」→6万3000の部屋提示
[30]
1000円より弱いんなら500円
[32]
単に知ってるか知らないかだけの話だろ
比較するなら世代間じゃなくて過去の同世代と比較しないと意味ない
比較するなら世代間じゃなくて過去の同世代と比較しないと意味ない
[35]
自分がたまたま知ってただけで、勘違いしやすい表現の一つなんで知らない人間がいてもなんとも思わんわ
[37]
肉量るバイトしてた時わからんかったな
[40]
いや常識の範囲だろこんなの
間違う方がおかしい
間違う方がおかしい
[42]
氷河期世代俺は
未満以下以上を習ったときに同時に弱強をマスターしたよ
最初は混乱したよ
多分小3か小4じゃないかな
未満以下以上を習ったときに同時に弱強をマスターしたよ
最初は混乱したよ
多分小3か小4じゃないかな
[43]
学校で教わった記憶はないけど常識だよね
コメント
コメント一覧 (13)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
言葉ってのは結局相手がどう受けとったかが重要で、話してる側の想定と違う捉え方をされるのは日常茶飯事。ならなるべく自分にも相手にも優しい言葉選びをする事が平和的解決なのではないだろうか
kakitea
が
しました
「これだから若者は」って言われるんですよね、1度貶さないと教えてもらえない
kakitea
が
しました
1000円弱 1000円+少し
1000円強 1000円+たくさん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ちょっと足が出るー強
kakitea
が
しました
今はアホな意見が悪目立ちするだけだろう
自称賢い老人中年が小学生相手にマウンティングしてる方が恥ずかしい
kakitea
が
しました
昔はSNSも無かったし、間違った使い方した所でリアルの知り合いに笑われるくらいで済んだのが、ネットで全国的にからかわれるようになっただけ
kakitea
が
しました
1000円マイナスちょっと派
ファイ!
kakitea
が
しました