【正論?】特撮オタク「ゴジラ-1.0、戦後の話なのに化粧水で整えた肌に矯正された歯。おままごとみたいだった」→正論だと話題に
[2]
[2]

241
これを絶賛する人とあまりにも感性が違い過ぎてこわい。
とりあえずみんな肌艶体型健康的でおままごとみたいだった。戦後に化粧水で整えた肌に矯正された歯。博士も平成の温室育ちみたいな雰囲気で目に入るたびにおままごとを感じた。
まぁそこは仕方ないとしても、演技のノリも嫌いだったな。主人公が戦争に軽口叩いた後輩?に熱くキレて咎めるシーンとか。
終始何かセリフが決まった役を役者が演じてるように見えた。実際そうだからそうなんだけど、キャラを感じなかった。
ゴジラ-1.0観てきたやつ集合
これを絶賛する人とあまりにも感性が違い過ぎてこわい。
とりあえずみんな肌艶体型健康的でおままごとみたいだった。戦後に化粧水で整えた肌に矯正された歯。博士も平成の温室育ちみたいな雰囲気で目に入るたびにおままごとを感じた。
まぁそこは仕方ないとしても、演技のノリも嫌いだったな。主人公が戦争に軽口叩いた後輩?に熱くキレて咎めるシーンとか。
終始何かセリフが決まった役を役者が演じてるように見えた。実際そうだからそうなんだけど、キャラを感じなかった。
ゴジラ-1.0観てきたやつ集合
[108]
>>2
リアルとリアリティの違いがわからない馬鹿
リアルとリアリティの違いがわからない馬鹿
[232]
>>2
化粧してる事もそうだけど
街並みがボロすぎだろ
昭和なのに何十年経ってんだよ
化粧してる事もそうだけど
街並みがボロすぎだろ
昭和なのに何十年経ってんだよ
[3]
ここまで難癖つけるやつってどんな映画見てるのか知りてえ
[6]
>矯正された歯
これを言ったら英米の歴史モノもそうなんだけどw
これを言ったら英米の歴史モノもそうなんだけどw
[7]
ゴジラとかいうファンタジーが主役の映画でなにを
[8]
日本兵たちがトリマーで丁寧に整えたようなヒゲしてて笑ったわ
[10]
髪型や体型変えたり言葉遣いを矯正したりってのはまだ役者の業務の範疇だろうけど
歯並び変えろとなるともう人権問題に関わってくるから無理だろ
歯並び変えろとなるともう人権問題に関わってくるから無理だろ
[297]
>>10
北村一輝
松田優作
坂本スミ子
三國連太郎
が役作りで歯を抜いたり削ったりしたらしいな
北村一輝
松田優作
坂本スミ子
三國連太郎
が役作りで歯を抜いたり削ったりしたらしいな
[12]
時代劇で先にこれ言われてたよね
男でも綺麗に整った細い眉毛
男でも綺麗に整った細い眉毛
[13]
そもそも特撮オタクに映画本篇の監督やらせちゃ駄目
樋口真嗣もダグラス・トランブルも映画はつまらんかったやろ
樋口真嗣もダグラス・トランブルも映画はつまらんかったやろ
[342]
>>13
でも山崎貴は樋口レベルではないけどな
でも山崎貴は樋口レベルではないけどな
[17]
当時は放送禁止用語も平気でしゃべってたはずだから
それも使わないとな
それも使わないとな
[18]
衣装が不自然に綺麗すぎる系はコスプレ感出て気になる
[21]
流石にそんなの今に始まった話でもないし単なる難癖
[26]
それ韓国とか中国の時代劇ドラマで思うわ
みんなツルッツルの奇麗な肌してるの違和感ありまくり
みんなツルッツルの奇麗な肌してるの違和感ありまくり
[27]
背格好も昔の日本人はあんなによくなかったとか
その手のことを言い出すと昔の映画はAIにでもやらせるしか無くなる
その手のことを言い出すと昔の映画はAIにでもやらせるしか無くなる
[30]
え、もしかしてゴジラは戦後に実在していると思ってるんか?
[32]
そんなこと言い出したら世の中に溢れるドラマの類なんか全部そうだろ
[42]
こういうのと言ってるやつって、本当にゴジラがいたとでも思ってるのか
[44]
戦争映画なら嵐の二ノ宮ですら丸刈りにしてたと思うが
してないの?
してないの?
[48]
別に作ってるやつも演ってるやつもそこまで求めてないけど
勝手にイチャモンつけるやつ増えたな
勝手にイチャモンつけるやつ増えたな
コメント
コメント一覧 (42)
プラモとかやったら汚し入れたりするのに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
リアリティなんぞ求めていないんだよ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
終わってるな
kakitea
が
しました
岡田斗司夫
「97点。今年の映画の中で一番良かった」
「日本映画の到達点の一つ。ドラマと怪獣が両立しているのは初代キングコング以来」
「マイナスワンはシンゴジラの興行記録を抜くと思う。100億円いくんじゃないか」
「庵野秀明は上から目線で今作を褒めてるが、僕は正直シンゴジラは負けると思う」
「庵野秀明はシンエヴァが100億行ってプライドが頂点の時代にある」
「庵野秀明は浜辺美波にシン仮面ライダーに出れて良かったですねと発言している。これは『俺の目について良かったね』という上から目線の発言なんですね。あ!庵野今驕り高ぶってる!と思いました」
「シンゴジラは人間描写を極限まで削ぎ落として見たいものだけを見せている。映画というよりはAVに近いですね」
「家族をちゃんと描いてる映画だからアメリカでもウケる。アカデミー賞も狙える」
kakitea
が
しました
昔の大河ドラマの山河燃ゆ(だったと思う)で、渡辺徹が復員兵を演じた時は、戦後にあんなデブがおるか!と昭和一桁生まれのオッサンが憤ってたけど。
kakitea
が
しました
GHQは日本統治に躍起になってた頃やしそんなあっさり退くとは思えんのやが
kakitea
が
しました
歯並びなんかはナチュラルでいい人もいるけど
kakitea
が
しました
ゴジラは実在の人物・団体とは一切関係ないフィクションなんだし、戦後まもなくのリアルなんか知らねーよ。大体そんなもんやろって知識だけだよ。
kakitea
が
しました
まあ、それはアイドルであって職業俳優じゃないんだから、仕方ないんじゃないかと言ったら激怒して言い返されたわ当時
気持ちはわかるけど、それいうなら大河ドラマで戦国大名とか本物は結構若かったりするのに
演じてるのは50とかだったりするけど、いいの?と返すとまた激怒されて、疎遠になってしまった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
クレーマー民族
日本のアマゾンレビューとかこんな馬鹿ばっか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
多少は目を瞑らないと。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
威厳のある役を演じられる俳優がいないのは
水戸黄門あたりから深刻な問題だったね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そこまで突き詰めてリアルにしろ ってよりは むしろ他の部分がクオリティ高いから粗が目立つって感じ
セリフが決められてる感強すぎってのはマジで思ったwこの監督本当にセリフのセンスがない
kakitea
が
しました
お国のためにー言うてた当時の日本でありえるんか?
kakitea
が
しました
戦後にゴジラが襲ってきたって前提で皆観てるんだから、戦後の部分をいかに寄せるかって事
肌や歯が綺麗すぎるのは確かに気になったから多少は色付けしても良かったと思うけどね
kakitea
が
しました
こういう人は時代劇で既婚女性がお歯黒してないのにも難癖つけるんだろうなw
kakitea
が
しました