[6]
項羽と劉邦を見習え
負けるんなら劇的に完全敗北しては派手に勇ましく最期を飾れ
負けるんなら劇的に完全敗北しては派手に勇ましく最期を飾れ
[8]
子の代に受け継がれる歴史大河や
[9]
魏呉蜀全部ぐだぐだよな
三国無双から入った身やけど終盤わけわからんなる
三国無双から入った身やけど終盤わけわからんなる
[12]
>>9
最後まで生き残った呉の勝ちや
最後まで生き残った呉の勝ちや
[13]
日本の大概の三国志ものって多分吉川英治版三国志もとにしてるやろ
[22]
>>13
横山光輝の三国志はそれやな
北方三国志も面白いぞ
横山光輝の三国志はそれやな
北方三国志も面白いぞ
[14]
漫画家「関羽死ぬまででええか」
小説家「孔明北ばつ行くとこまででええか」
小説家「孔明北ばつ行くとこまででええか」
[16]
劉備か曹操死ぬとこまでで話終わりや
あとはもう後日談みたいに思っとけばええ
あとはもう後日談みたいに思っとけばええ
[17]
漢朝とかどうでも良くなったからやな
劉備が帝位付いたらアカンわ
献帝生きてるのにさ
劉備が帝位付いたらアカンわ
献帝生きてるのにさ
[10]
吉川英治が飽きてちゃんと書かなかったからや
[19]
姜維の北伐だって書こうと思えば諸葛亮のやつくらいに書き込めたやろ
[24]
>>19
鄧艾、陳泰、郭淮、郝昭、鍾会が守ってるところに攻めないとあかんのはキツいよな
鄧艾、陳泰、郭淮、郝昭、鍾会が守ってるところに攻めないとあかんのはキツいよな
[42]
>>19
結構後まで軍権は蒋琬とか費禕が握ってたらしいからなぁ
その辺まで描いたら結構冗長
結構後まで軍権は蒋琬とか費禕が握ってたらしいからなぁ
その辺まで描いたら結構冗長
[52]
>>19
1回派手に勝っただけでほとんど負けてたからなあ
兵力失いすぎやろ姜維の北伐は
1回派手に勝っただけでほとんど負けてたからなあ
兵力失いすぎやろ姜維の北伐は
[60]
>>52
段谷で大敗したのが致命的やと思う
諸葛亮もそれだけはせんように異常に慎重やったのに
段谷で大敗したのが致命的やと思う
諸葛亮もそれだけはせんように異常に慎重やったのに
[20]
統一されたと思ったら司馬氏同士の内乱の挙句異民族に蹂躙される
ますます虚しい
ますます虚しい
[25]
魏、呉、蜀がなんか中間地点にある平野に全軍集めて総力戦の最終決戦して
有名武将みんなそこでかっこよく死んで魏が完全勝利して数百年残る帝国作れよ
有名武将みんなそこでかっこよく死んで魏が完全勝利して数百年残る帝国作れよ
[40]
>>25
赤壁の戦いで曹操が勝ってたらそうなってたかもね
赤壁の戦いで曹操が勝ってたらそうなってたかもね
[36]
あの時代で一千万単位の人口減ってるんだよな
[39]
>>36
流民になっただけで人口は減ってないと思うわ
流民になっただけで人口は減ってないと思うわ
[50]
>>36
いうて黄巾の乱から三国統一まで百年かかってるしそんなもんやろ
いうて黄巾の乱から三国統一まで百年かかってるしそんなもんやろ
[56]
>>50
中国の建築史とかやってるとあそこらへんがすっぽり抜け落ちてて草生える
中国の建築史とかやってるとあそこらへんがすっぽり抜け落ちてて草生える
[37]
一番面白いのがカントの戦いまでやからな三国志ですらない
[48]
>>37
異議あり
夷陵の戦いも面白いと思います
異議あり
夷陵の戦いも面白いと思います
[57]
北伐するより前に呉を征服しろよ
[64]
>>57
それ呉の天下二分のケイやん
それ呉の天下二分のケイやん
[68]
魏延を恐れて冷遇した孔明許さん
実戦経験もない政治家と前線で戦い続けた猛将
どっちが人望あるか明白やろ、孔明くそやねん
実戦経験もない政治家と前線で戦い続けた猛将
どっちが人望あるか明白やろ、孔明くそやねん
[53]
もう少し劉禅がマトモだったら
[58]
わい新君主
許昌を支配する
これだけで三国統一余裕や
許昌を支配する
これだけで三国統一余裕や
[34]
劉備を主人公にしてその死のあたりで終わらせるのがやっぱり有能だな
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/156625161/
コメント
コメント一覧 (7)
曹操時代みたいなのが見たいなら五胡十六国が良いよ
主役扱いしてるからそう見せてないだけで。
荊州無くなったら統一の可能性すら無くなってしまった
有能が多いはずなのにそう見えないから物語としてつまらない
ちなみに姜維の北伐時代の魏の防衛線は諸葛亮時代なら北伐諦める位無理なレベルに強化されてるからね