[8]
一般の大人が知らない、
もしくは忘れてるレベルの科学知識を使ってるから。
読者より賢いから
ラノベの池沼世界とは違う
もしくは忘れてるレベルの科学知識を使ってるから。
読者より賢いから
ラノベの池沼世界とは違う
[9]
冴えない奴が異世界で大したことない知識で無双とはまた違うだろ
[11]
考証とか画力の差
[15]
なろうアニメ→クズがたまたま能力を授けられて無双
ストーン→現実世界の有能が異世界でも有能
ストーン→現実世界の有能が異世界でも有能
[18]
この漫画読んで科学に興味を持つ子供が増えたらいいなあとは思ってる
[256]
>>18
めっちゃ増えてる
こないだ展示会あったけど、夏休みだからか小学生めっちゃいた
めっちゃ増えてる
こないだ展示会あったけど、夏休みだからか小学生めっちゃいた
[263]
>>18
これはめっちゃ思う
NHKが率先してアニメ化すべき作品なんじゃねーのと思った
これはめっちゃ思う
NHKが率先してアニメ化すべき作品なんじゃねーのと思った
[39]
スタートレックやスターウォーズにあこがれて
そのままNASAに入ったやつはゴロゴロ居るわけで
作品としてはそこまでの力は無いにしても
SFを子どもたちに馴染ませることは大切
そのままNASAに入ったやつはゴロゴロ居るわけで
作品としてはそこまでの力は無いにしても
SFを子どもたちに馴染ませることは大切
[56]
>>39
同じ理由でヤンキー漫画や暴走族漫画なんかは少年誌には載せないで欲しい
勉強は楽しい勉強を頑張る奴は格好いいってちゃんと大人が考えさせないと駄目だよな
同じ理由でヤンキー漫画や暴走族漫画なんかは少年誌には載せないで欲しい
勉強は楽しい勉強を頑張る奴は格好いいってちゃんと大人が考えさせないと駄目だよな
[49]
倒木で挟まれた人を助けるために
わざわざ動滑車をその場で作るんだけど
ちょうど小中学生が習う科学なわけじゃん
ふつうに素晴らしいよねって
わざわざ動滑車をその場で作るんだけど
ちょうど小中学生が習う科学なわけじゃん
ふつうに素晴らしいよねって
[31]
「この世界が消えたあとの科学文明の作り方」
をエンターテイメントとして提示してるから
千空は人類200万年の科学文明の継承者
実際にはありえないが漫画だから
をエンターテイメントとして提示してるから
千空は人類200万年の科学文明の継承者
実際にはありえないが漫画だから
[40]
なろう系というよりは学研まんがの方が近い
[41]
読者より馬鹿なのがなろう作者、これは監修も付けて読者よりも頭がいい
[42]
何でも作ってくれるカセキ爺さんがチートすぎるけど面白い
[43]
サルファ剤つくんなし
[47]
熱膨張でドヤったりしないから
[48]
アニメしか観てないけど面白いな
俺の中で今期は女子高生の無駄遣いとドクターストーンの二強
俺の中で今期は女子高生の無駄遣いとドクターストーンの二強
[50]
サバイバル漫画はいろいろ努力してるからね
異世界で特殊能力もらっての無双とはわけが違う
異世界で特殊能力もらっての無双とはわけが違う
[54]
30過ぎのおっさんでも勉強になるから
[61]
原始人の中にも、科学の徒が最初から居たのが泣けた
主人公と出会う前から、不思議な鉱物を集めてたんだよ
そういう変人が科学を進歩させたきたんだろ
主人公と出会う前から、不思議な鉱物を集めてたんだよ
そういう変人が科学を進歩させたきたんだろ
[63]
なろう系でも発展させる作品はマイクラとかの影響で人気だよな
[60]
人が石化するのをどうやって科学で説明するのか気になる
コメント
コメント一覧 (27)
なろうでもこのくらい丁寧に描けば文句言われないぞ
工業化まで早すぎ
どうやったら鉱石レベルからスマホ作れるんだよ。俺現代人だけどそんな知識ねーよ
だいぶ毛色違う
互いに敬意を持ってるし尊敬しあってる
だからじゃないかな?
アホ主人公がガイジ世界で無双するような、
有象無象の科学系なろう作品の完全上位互換て感じw
これは昔えらいオッサンが思いついたんだよって、要所要所で言ってる
逆に現代知識で無双系のなろう主人公は、なんであんなエラソーなんだ?
自分で思いついた知識でもないくせに
レベルが低くてなろう系の一部みたいになってしまっているけど
その証拠に、元ニートではなくプロや達人を転生させるものが多かったり、チート能力者を敵として登場させるものが多かったり、チート転生に物申しているなろう作者が多い
(目的と実力が伴ってない作者は、ある意味ちょっと不憫)
だから、質が良ければ叩かれない、本来の目的を全うできる、っていうのは当然のこと
なろうもこういうの生み出せれば良かったんだけどね…
なろう系扱いされたことでモチベ下がって、知識ツエー系は凄まじい勢いで全滅したね…
なろうの無双とは違うわ
主人公が科学で無双→「主人公スゲー!」「主人公万歳!」
この漫画の場合
主人公が科学で無双→「科学スゲー!」「科学万歳!」
ってなるのがいいよね。
あとは主人公ができるのはあくまでも知識での活躍「だけ」だからってのもあるかも。力仕事や細かい作業はもちろんモノづくりから相手との交渉事までそれぞれの分野で主人公よりも能力が上の仲間がいて、主人公がなんでも一人で解決しようとせずにちゃんとその仲間たちを信頼して頼っているから登場人物に不快感も持たないし。
細かく理屈付ければそりゃ無理だらけだが、そんなツッコミしても話のテンポ悪くなるだけだから誰も望まないでしょ
絶対に発展の過程はもっとゆっくり描いたほうが面白かった
って感じ
一般人でも、なんなら小学生でも知ってるレベルの知識を、それさえ知らない未文化人に教えていきがってるの
その作品から感じられる作者の想い?みたいなのが、なろうには気持ち悪いのが多い気がする
青カビなんて山ほどあるしペニシリンのが楽やろ
ほかの人は「すげー」「ひえぇぇ」「すき」っていうだけで
主人公のワンマンっぷりがすごいんだけど
ドクターストーンは別なキャラにも存在意義と意思と感情が感じられる
無双だろうがハーレムだろうが主人公がイキッてようが作者が自己投影してようが設定や理屈が無理矢理だろうが話が面白けりゃ良いと思うんだけどなぁ……なろうはただただ面白くない
異世界人側も主人公と別の分野で見せ場ある
なろうは凡人が適当知識ですべての見せ場を持っていく
やってることは同じでもちょっと設定違うだけで全然変わるで