[9]
けど諸葛亮って魏延については無能じゃないの?
こいつ登用下手イメージしかないわ
こいつ登用下手イメージしかないわ
[10]
>>9
引きこもって勉強ばっかしてたから
人を見る目がない
引きこもって勉強ばっかしてたから
人を見る目がない
[15]
魏延って史実は諸葛亮には忠実だったんでしょ。
死後に退却で軍内で揉めただけで。
死後に退却で軍内で揉めただけで。
[23]
>>15
実際、軍の要みたいな役割任されまくってたからな
実際、軍の要みたいな役割任されまくってたからな
[34]
>>15
まあ実際忠実な手下やったしな諸葛亮の
死後の派閥争いで負けただけ
まあ実際忠実な手下やったしな諸葛亮の
死後の派閥争いで負けただけ
[129]
>>15
史実でも孔明を臆病者と罵倒していた
しかし特に反抗するとかは無かったようだ
孔明も魏延を嫌っていたという記述は無い
しかし魏延と楊儀の仲が悪い事は悩みの種だったらしい
史実でも孔明を臆病者と罵倒していた
しかし特に反抗するとかは無かったようだ
孔明も魏延を嫌っていたという記述は無い
しかし魏延と楊儀の仲が悪い事は悩みの種だったらしい
[160]
魏延とか楊儀が泣くまで罵倒したんだぞ
お互い良い年齢なのに頭おかしいやろ
お互い良い年齢なのに頭おかしいやろ
[27]
都合によって主を代えるて
劉備にブッ刺さる言葉やんけ
劉備にブッ刺さる言葉やんけ
[37]
>>27
これ。お前主替えまくりなのに徳とか義って
おまけに劉璋裏切って乗っ取るしな
これ。お前主替えまくりなのに徳とか義って
おまけに劉璋裏切って乗っ取るしな
[38]
魏延ってポスト五虎将世代では唯一五虎将越えてた人材やろ
[71]
>>38
実際のとこNO..2くらいだよな
実際のとこNO..2くらいだよな
[86]
>>71
北半分持ってたようなもんやからな
北半分持ってたようなもんやからな
[45]
生姜は時代が違えば有能やったんか?
[61]
>>45
国力維持そっちのけの北伐おじさんやし微妙…
国力維持そっちのけの北伐おじさんやし微妙…
[123]
>>45
北伐した理由も
狄道抑えないとそこから攻められるのわかってただけ有能
実際そこから侵入されて滅亡したし
一発負けたら挽回できん国力やったからしゃーないわ
北伐した理由も
狄道抑えないとそこから攻められるのわかってただけ有能
実際そこから侵入されて滅亡したし
一発負けたら挽回できん国力やったからしゃーないわ
[51]
人を見る目はあった劉備から
張飛を差し置いて漢中太守に抜擢された男
張飛を差し置いて漢中太守に抜擢された男
[83]
蜀が生き延びるにはどうすればよかったのか
[90]
>>83
地の利を活かしてニート政治
国力を蓄えて永世中立
地の利を活かしてニート政治
国力を蓄えて永世中立
[66]
ホウ統選手が途中で離脱したのがアカンかったん
[80]
>>66
それよりも法正が早死にしたのがあかんかったな
それよりも法正が早死にしたのがあかんかったな
[101]
魏延はようやっとる
[75]
無双のせいでバーサーカーみたいなイメージあゆ
[84]
>>75
張飛とかぶるイメージきらい
張飛とかぶるイメージきらい
[118]
でも優秀だし劉備ならコントロールできてたんちゃうけ
長安落としてたかも知れんやん
少なくとも馬謖ニキより有能やで
長安落としてたかも知れんやん
少なくとも馬謖ニキより有能やで
コメント
コメント一覧 (14)
・関羽、張飛の死を回避して劉備の老害化を防ぐ ・阿斗を井戸に捨ててくる
・呉とは魏を完全に倒すまで仲良くする
これやっとけば天下取れたんじゃないか
後の優遇からすると有り得ない話ではない
生姜がその防衛網をいじったらあっという間に蜀が崩壊したという…
結果論だけど姜維の北伐よりは魏延の北伐のがワンチャン狙う分チャンスあったわ