ララァ・スン専用モビルアーマー(エルメスとは言っていない) ←これ。
[1]
[7]
>>1
よく見たらシャアのゲルググがしっぽにしがみついててワロタ
よく見たらシャアのゲルググがしっぽにしがみついててワロタ
[37]
>>1
改めて見ると不気味な形状よね
ビット飛ばすだけの本体ってだけなのに何でこんなあちこち尖ってるの
改めて見ると不気味な形状よね
ビット飛ばすだけの本体ってだけなのに何でこんなあちこち尖ってるの
[2]
大佐、ジャマですw
[11]
>>2
この一言がトラウマになって、地球に小惑星を落として人類滅亡までを企ててしまう
言葉の力ってすごいよな
この一言がトラウマになって、地球に小惑星を落として人類滅亡までを企ててしまう
言葉の力ってすごいよな
[9]
ビクザム並にでかいんだっけ?
[273]
>>9
小型艦艇に近いレベルじゃね
小型艦艇に近いレベルじゃね
[113]
全長85.4m
サンダーバード2号よりもでかい
サンダーバード2号よりもでかい
[12]
クスコ・アルだっけ?かはエルメス乗ってないんかえ?
[145]
>>12
乗ってるけど後付け設定だからノーカンなんだろ
乗ってるけど後付け設定だからノーカンなんだろ
[14]
ヘェルメスな?
[16]
エルメスって書いちゃってるじゃん
[132]
>>16
モビル「アーマーエルメス」だからセーフ
モビル「アーマーエルメス」だからセーフ
[18]
15年前はNT専用モビルアーマーだった記憶がある��
[76]
>>18
それは多分Gジェネレーションのキットだと思う
それは多分Gジェネレーションのキットだと思う
[21]
こんな巨大で滑らかな鉄板とか用意出来んの
[86]
>>21
タンカーやジャンボジェットと同じく
至近距離で見たらツギハギの溶接跡だらけやろなぁ
タンカーやジャンボジェットと同じく
至近距離で見たらツギハギの溶接跡だらけやろなぁ
[29]
エルメスになってるヤツ、未組み立てだとオクで結構な値段ついてんのな
[55]
1 遊 一兵士からロリコン呼ばわり
2 中 ガキに殴られ「これが若さか」と泣く
3 右 中学生くらいのピンク髪とイチャイチャ
4 一 インド人「大佐、邪魔です!」
5 三 最期のセリフがマザコンアピール
6 二 後先考えずガルマ殺して左遷
7 左 完敗するも当たりどころが悪いと言い訳
8 捕 妹「いっそ死んでくれれば」
9 投 グラサン
2 中 ガキに殴られ「これが若さか」と泣く
3 右 中学生くらいのピンク髪とイチャイチャ
4 一 インド人「大佐、邪魔です!」
5 三 最期のセリフがマザコンアピール
6 二 後先考えずガルマ殺して左遷
7 左 完敗するも当たりどころが悪いと言い訳
8 捕 妹「いっそ死んでくれれば」
9 投 グラサン
[83]
>>55
1(中)カミーユ「尊敬してますよ」
2(右)ララァ「彼は純粋よ」
3(三)シロッコ「あのプレッシャー…なんだ?」
4(左)ハマーン「シャア、私と来てくれれば…」
5(遊)アムロ「本質的には優しい人だ」
6(一)ライラ「赤い彗星が相手だったと思いたい…」
7(二)クェス「大佐のためなら死ぬことだってできるわ」
8(捕)ブレックス「世の中を動かす人になってほしい」
9(投)セイラ「優しいキャスバル兄さん」
1(中)カミーユ「尊敬してますよ」
2(右)ララァ「彼は純粋よ」
3(三)シロッコ「あのプレッシャー…なんだ?」
4(左)ハマーン「シャア、私と来てくれれば…」
5(遊)アムロ「本質的には優しい人だ」
6(一)ライラ「赤い彗星が相手だったと思いたい…」
7(二)クェス「大佐のためなら死ぬことだってできるわ」
8(捕)ブレックス「世の中を動かす人になってほしい」
9(投)セイラ「優しいキャスバル兄さん」
[90]
中でビットを作ってるおばさんたちがいるからでかい
[156]
あんなにたくさんのビットを操作してるとき、脳内は何を考えてるの?
エルメスは操作できるの?
エルメスは操作できるの?
[159]
>>156
(大佐が邪魔・・・(´・ω・`))
(大佐が邪魔・・・(´・ω・`))
[98]
今でもエルメスって名前じゃ売れないんだろ?
[103]
>>98
商標登録の問題だからな
ゲームとかでは今でも普通にエルメスって名前だけど
商売にしようとすると無理
商標登録の問題だからな
ゲームとかでは今でも普通にエルメスって名前だけど
商売にしようとすると無理
[162]
Elmethなんだよな
アルファベットだと
アルファベットだと
[263]
安彦のオリジンでは小さく描かれすぎ
コメント
コメント一覧 (7)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
モビルなんたらって商品名になってる連中も商標の都合なんだろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました