[4]
赤いべちゃっとしたやつって封蝋だろ
封蝋すら知らんのか
封蝋すら知らんのか
[11]
>>4
知ってはいても、実物や実際の機能見たことある人ってそういないのでは?
知ってはいても、実物や実際の機能見たことある人ってそういないのでは?
[96]
>>4
知らないし想像も出来ない人はこれからどんどん増えるよ
昔の文物・文化なんだから
当たり前の話
知らないし想像も出来ない人はこれからどんどん増えるよ
昔の文物・文化なんだから
当たり前の話
[5]
昔は当たり前のように手紙は検閲されてたからなあ
[7]
魔法とかあるだろうになんでこんなアナログなことやってるんだ
[192]
>>7
ビーム兵器とかあるジオン公国の印璽すらあるんやで
プレミアムバンダイで売ってた
ビーム兵器とかあるジオン公国の印璽すらあるんやで
プレミアムバンダイで売ってた
[16]
ジブリのなんかで出てこなかったっけ?
子供の頃それで初めて見た記憶が
子供の頃それで初めて見た記憶が
[23]
異世界じゃないと無いのか
[37]
異世界人「なあにちょっと蝋を垂らしただけだが?」
[47]
グミみたいでおいしそうだな~って思ってた
[64]
これもう異世界転生者だろ
[76]
なおスタンプ跡からスタンプを作ってロウを溶かしてスタンプをし直せば簡単に偽装が可能な模様
[367]
>>76
偽造がバレればものすごい拷問が待ってるぞ。
偽造がバレればものすごい拷問が待ってるぞ。
[78]
イギリスだとまだ使ってそうだなあ
公文書は羊皮紙なんでしょ
公文書は羊皮紙なんでしょ
[80]
皆が知らないと思ってるのがやばい
[84]
古代のローマや中国の人々は死んでも印鑑守ろうとしたのになあ
彼らの思いがまるで伝わってない・・・
彼らの思いがまるで伝わってない・・・
[79]
玉璽(偽物)
[89]
ヴァイオレットエヴァーガーデンで見た
[105]
輸送中にポロっといかないの?
[127]
>>105
基本手渡しだから砕けることはそんなに無かったぽい
基本手渡しだから砕けることはそんなに無かったぽい
[99]
中世ヨーロッパの慣習やな
コメント
コメント一覧 (19)
なろう異世界のゲーム脳ファンタジーでしか
語れない人達って可哀想
kakitea
が
しました
これは一般教養に近いんじゃね?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
どういう役職だよ笑
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まぁ異世界は魔法で片付くし異世界ではこんな回りくどいことしないと思うけどな
kakitea
が
しました
知らないのも問題だが、こんな事を皆知らないだろうみたいな考えで自慢気に語るのはもっとヤバイ
知能レベルが低すぎる!
やっぱ、異世界転生物なんか読んでる輩は撮り鉄とかと同類の軽度知的障害者なんだろうな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
自分も幾つか持ってる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
映像で見ればすっと意味が分かると思う
kakitea
が
しました
開けるときも割らないようにペーパーナイフで開ける
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました