鬼滅の刃の作者・吾峠呼世晴先生、盲目隻腕両足義足の主人公を五体満足の凡人に変更するよう編集に強要されていた …

[1]
ーそうして生まれたのが、前身である『鬼殺の流』ですが、連載会議では残念ながら落選。主人公は盲目、隻腕、両足義足という設定で、「世界観のシビアさと主人公の寡黙さ」が落選の理由だったと公式ファンブックで語られていました。

そうですね。ただ、読みやすくなったと世界観に対する一定の評価は得ていて。あとは主人公のキャラクターだと。

『HUNTER×HUNTER』は変わったキャラクターがたくさん出てくるものの、主人公のゴン(=フリークス)は普通の人。だからこそ読者も感情移入しやすい。そして、ゴンが中心にいると他のキャラクターの面白さが引き立つんだ、というものです。

吾峠先生も同じで、中心に普通の人を置いて、周りに異常性のあるキャラクターを配置するとちょうどいいのではないかと。そこで生まれたのが炭治郎でした。

引用元
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/

[9]
シグルイ…

[176]
どうみても百鬼丸ですありがとうございました

  







[126]
鬼を喰らう事で欠損した部位が再生
そして自分自身も鬼になっていくみたいな話になるのかね

[14]
この改変は正解だったのでは

[26]
確かに、そこまで大変だと「おまえもういいよ」ってなるな

[27]
ゴンってむしろ普通じゃない主人公では

[32]
ガッツでさえ片目片腕エドでさえ片腕片足なんだからこれはやりすぎ
ジャンプでやれないことくらい普通は分かるだろうに
マジで吾峠って紙一重な人なんだろうね

[40]
>>32
しかもあいつら義手義足あるからぶっちゃけ五体満足だしな
鬼滅の世界観じゃそういうのムリだし

[43]
やっぱ編集が有能マン。その設定ではカルト的な人気しか出ない

[57]
片山編集すごいよな
呪術もこの人だろ

[59]
世界観のシビアさにしても流石にやり過ぎな上に
そこまでやったらそこまで傷負ってシビアな世界観で何で生きてんだってなるわ

[58]
2作目作ったら間違いなくサムライ8になるパターンだな

[80]
面白そうだけど元の設定だと女にはウケなかっだろうな

[81]
その設定だと成長のしようがなくて炭次郎がんばれーってできないじゃん

[123]
ゴンは一見普通で内面全く普通じゃない
善悪の基準が自分の中に強固に存在してる点が普通の人とは違う
ここら辺のカモフラージュは冨樫が得意とするところ
幽白の幽助も人間を食料と言い切れるあたり、人間とは明らかに違うし

[89]
あんまり障害をファッション的に扱うなってのも分からんでもないけど
画面にすら出さないほど避けるのは逆に欠損ある人に対して差別的にも思うんだが
水木しげるとかアニメでゲスト出演するとないはずの手が生えるんだもん

[97]
その弱者設定を鬼化した妹にして全部背中に背負わせたと
うまいことできたな

[133]
これが吾峠が下手に功績を挙げた漫画家だと
こんな感じの設定が多少は通ってしまって万人に受けづらくなる

[174]
マダラみたいに身体取り戻していく話にしたら良かったな

[271]
マダラかよって思ったけどマダラもどろろモチーフか
結局この手は手塚に行き着くんじゃない

[175]
少年漫画ならこれは正しいだろ
青年なら五体満足主人公でもいいけど

[107]
六本指でもダメだしな
難儀な世の中だぜ

[231]
どろろも女の子連れて妖怪退治する話だったな

[196]
編集者有能だろ
隻腕と盲目は話を作る上で縛りにしかならない