ジャンプの『灼熱のニライカナイ』とかいうべるぜバブになれなかった漫画

[1]
 no title


[2]
これ半分ベルゼル子さんだろ

[6]
いつのまにかバトル漫画になってた

  







[4]
ノリが古いは

[5]
昭和かよ

[9]
シリアスバトルに根本的に向いてない

[16]
べるぜバブはコメディで受けたのが大きいと思うよ

[17]
べるぜは単品でのキャラの濃さも
人間関係のドタバタ感もすげーよかったんだなって思った
ピアノ連弾のもキャラが良かった

[21]
べるぜバブの時のベヘモット柱師団とか面白かったのに打ち切りが悲しい

[24]
もう何もかもがとっちらかってて何がしたいのか全然意味不明なんだわ
今週のスケット先生ものだけど編集がベテラン作家に何も言えんのだろうなと

[25]
編集はサム8から何も学んでいないのか

[26]
俺は好きな絵柄
ネット漫画に活路見出し給えよ

[32]
話に区切りつけないでよくわからないキャラがどんどん増えて
急にバトル漫画になった

[33]
何がやりたいのかわからない漫画だった
あと毎回ヒルダのクローンが出てくるのはアレが唯一の成功体験だったんだろうな

[39]
しまぶーのやつがガチで時代にあってない絵柄だよな

[42]
>>39
最初「子供受けを計算し尽くしている」とか持ち上げられてて
全然ダメってのが笑える

[45]
>>42
マジ?あれそんなふうに言われてたんかよ
オッサンが考える「少年漫画っつーのはこういうもんだ!」感が酷かったからすぐ読むのやめたわ

[41]
昔からよくあるタイプじゃん
雑誌に載ってたら読むけど単行本は買わないみたいな…

[48]
真面目に次はラブコメ描いてほしい。
マリーみたいなバトル×ラブコメとかじゃなくて、ラブコメ一本で。
記憶喪失ヒルダの破壊力は今でも覚えてる。

[52]
ヒルダやマリーテレーズそっくりなキャラが出てきて相変わらずだった

[51]
マリーはなぁ
設定が邪魔しすぎてラブコメになってなかったよ
主人公とヒロインがポタラ合体してる上に片方は亡霊という

[53]
ニライカナイもマリーも1話は面白かったんだよ
話を掘り下げようとすると設定持て余して迷走していく

[54]
ストーリー漫画をなぜか描こうとするのがなあ
こっちはコメディ期待してるのに
作者の意向なのか担当編集の意向なのか

[55]
一生キャラの掛け合いやっとけばいいんだ田村先生は。
設定とか最小限でいい。










引用元: