鶴巻監督「シンエヴァの終盤、何をしようとしてるのかよくわからない」 庵野監督「えっ(´・ω・`)」
[1]
[1]
[7]
>>1
繊細な奴だな
繊細な奴だな
[2]
あの特番での憔悴した顔が物語っている
[9]
まあ、説明ついてもよくわからないんですけどね
[11]
ゴルゴダのところかな
ここにいたってユイも宇宙人だったのかね
ここにいたってユイも宇宙人だったのかね
[12]
ブンダー自体意味分からんしなw
[10]
Blu-ray BOXには絶対にプロフェッショナル入れにゃあ
これこそがシンのエバー完結編だよ
これこそがシンのエバー完結編だよ
[16]
昔の映画も特に説明もねえから何やってるのか分からねえんだけど
あのビートルズみたいな歌が流れ出して
人類が滅亡していってるんだなぁって伝わってきたのに
今回は完結編なのに胸に来るものがなかったなやっぱあの歌の効果すげえ
あのビートルズみたいな歌が流れ出して
人類が滅亡していってるんだなぁって伝わってきたのに
今回は完結編なのに胸に来るものがなかったなやっぱあの歌の効果すげえ
[18]
訳分からない展開だが、俺は満足したな
何でもかんでも分かりやすい映画が名作になるわけではない
何でもかんでも分かりやすい映画が名作になるわけではない
[22]
シンジ理解力あり過ぎだろ
[24]
マイナス空間からはキャラが全員人格乗っ取られてる感が凄い
[26]
鶴巻はいつでも正しい
[27]
インパクト起きたら意味不明なのは昔からや
普通のロボアニメなら2号機食べる量産型見た初号機の無双開始期待するやん
普通のロボアニメなら2号機食べる量産型見た初号機の無双開始期待するやん
[28]
鶴巻はフリクリ2作り直せよ
[31]
旧劇の方が面白いってことでいいの?
[34]
>>31
TV版から旧劇、新劇とずっと観てきたファンを呪縛から解き放ってくれるための作品
面白さというより安堵感を味わうためのもの
新劇から入ったような奴は酷評しかできない
TV版から旧劇、新劇とずっと観てきたファンを呪縛から解き放ってくれるための作品
面白さというより安堵感を味わうためのもの
新劇から入ったような奴は酷評しかできない
[36]
>>31
旧劇を見た人にもこれ使うかみたいなシーンはいくつかある
長年のご愛顧に感謝してのファンサービスみたいなもんだろな
旧劇を見た人にもこれ使うかみたいなシーンはいくつかある
長年のご愛顧に感謝してのファンサービスみたいなもんだろな
[30]
庵野「うっせえこの水木しげるの漫画に出てきそうなツラしやがって」
鶴巻監督「…」
鶴巻監督「…」
[32]
モヨコにコーディネートされまっくったオサレサイボーグ庵野に比べて
鶴巻のあまりに素直な高齢オタク感よ
[43]
これでリテイクしたんだろ
もしかして庵野より偉いのか
もしかして庵野より偉いのか
[44]
>>43
スタッフアンケート重視してたから鶴巻以外にも同じ様な意見が多かったんだろ
スタッフアンケート重視してたから鶴巻以外にも同じ様な意見が多かったんだろ
[40]
お前ら最初シンエヴァ絶賛してなかった?
どうしてこうなったの?
どうしてこうなったの?
[38]
内容はともあれ畳んだ事は評価したい
製作陣全員が悔いの無いように本気で作ったんだろうなってのは画面から伝わって来た
俺はそれだけで満足だよ
製作陣全員が悔いの無いように本気で作ったんだろうなってのは画面から伝わって来た
俺はそれだけで満足だよ
[20]
俺は農業のシーンが一番面白かった
長々と映画撮り続けた挙げ句宮崎駿と同じ農村信仰に流れ着くんかーい!って
長々と映画撮り続けた挙げ句宮崎駿と同じ農村信仰に流れ着くんかーい!って
コメント
コメント一覧 (12)
kakitea
が
しました
芥川、三島、太宰がイケメンだったのと重なる
kakitea
が
しました
「なろう系アニメに出てくる異世界の町、大体全部同じ問題(画像あり)」
で盾の街がこのすばの街のコピペだとデマを拡散したことは訂正しないの?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
純粋にド派手な映像を撮るのが好きって人だから
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
シンの密着ロケでまさにそんなシーンが流れてて、ああこんな感じで会議してたんかなあと
kakitea
が
しました