[4]
良くも悪くもノリが昔からほとんど変わらん漫画家
[6]
あの出っ歯みたいな表現未だにやってるのはゆうきと岩明均だけ
[8]
なんか独特だよな
[12]
あの人の雰囲気苦手。とくにあーるはひどかった
[285]
>>12
あーるがダメって
あれこそヲタ文化の源流なんだが
ファンロードとかもあんなノリだぞ
あれこそ古きよきヲタ文化だよ🙀
あーるがダメって
あれこそヲタ文化の源流なんだが
ファンロードとかもあんなノリだぞ
あれこそ古きよきヲタ文化だよ🙀
[13]
でぃすこみは代表作に入れてもいいと思う
[15]
わからないものはわからないから諦めろ
[19]
いやめっちゃこの人おもしろいだろ
何十年もずっと安定した実力
何十年もずっと安定した実力
[20]
ロボットが柔らかそうなのはいただけないが、キャラクタのドラマは好きだわ
緩さが合わないって人は多そうだね
緩さが合わないって人は多そうだね
[24]
俺ら若者から見ると、おっさんが好きそうな漫画家てイメージ
[26]
あ~るの印象が強かったから最初はパトレイバー拍子抜けした
といってもパトレイバー漫画版も中盤くらいまでは面白いと思う
この人の作品追っかけてるのは多分おっさんだわ
といってもパトレイバー漫画版も中盤くらいまでは面白いと思う
この人の作品追っかけてるのは多分おっさんだわ
[28]
じゃじゃ馬がわりと好き
[29]
同意するが白暮のクロニクルはそこそこ面白かった
[37]
>>29
ゆうきまさみはそれと新九郎しか知らんけど
あれ何が面白いのかさっぱりわからんかった
不老不死の悲哀が描きたいにしてはこんなもんありきたりだし
ゆうきまさみはそれと新九郎しか知らんけど
あれ何が面白いのかさっぱりわからんかった
不老不死の悲哀が描きたいにしてはこんなもんありきたりだし
[42]
>>37
被差別民の暗喩という気がする
被差別民の暗喩という気がする
[33]
何かいまいち話の展開にメリハリが無いなと感じる
安彦良和にも似たような印象を持ってる
安彦良和にも似たような印象を持ってる
[34]
白暮のクロニクルとか抜群に面白いだろ
[50]
新九郎奔るは好みに合う漫画だった
今追いかけてる漫画の一つ
今追いかけてる漫画の一つ
[40]
あーる、アッセンブルインサートはギャグ良かったな
パトレイバーはロボット出てくればそれでいいという感じもする
パトレイバーはロボット出てくればそれでいいという感じもする
[56]
パトレイバーはゆうきまさみの漫画の中では特に面白くないほうだからな
ただ80年代中盤のオタクカルチャーにあってサンデー執筆陣、その中でも
ゆうきまさみと安永航一郎の功績というのは残した作品以上に大きい
ただ80年代中盤のオタクカルチャーにあってサンデー執筆陣、その中でも
ゆうきまさみと安永航一郎の功績というのは残した作品以上に大きい
[59]
パトレイバーは漫画が一番バランスええわ
ヘッドギアがどれだけ関与してたのか知らんが
その後の作品を読めば
基本ゆうきまさみ本人の能力だと推察できる
押井よりよほど俯瞰して社会と組織を描くのがうまい
ヘッドギアがどれだけ関与してたのか知らんが
その後の作品を読めば
基本ゆうきまさみ本人の能力だと推察できる
押井よりよほど俯瞰して社会と組織を描くのがうまい
[51]
ゆうきまさみで才能がない扱いだと大変だな
コメント
コメント一覧 (18)
kakitea
が
しました
独特の間とか、キャラクターのやりとりとかが合わないと面白くなく感じるのかもしれない
あと、個人的な感覚だが、ゆうきまさみはオタクより一般寄りの人間の方に人気があったと思う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
じゃじゃ馬とかディスコミとか読めば如何にテーマを丁寧に描くのが上手くて
温かみのある成長ドラマを展開できる作家か分かりやすいと思う
kakitea
が
しました
多分押井のノリが合わないんだと思う
kakitea
が
しました
組織や社会を風刺気味に描いた作品だと思わなきゃ
人間同士のやりとりも「ギャグ」じゃなくてあくまで「コメディ」を意識してるように思える
その辺が受け付けないって人が多いんじゃないかな?
kakitea
が
しました
SFとか時代劇ってハッタリが必要じゃん?
なのにとことん地味なんだよ
どこまで行っても四畳半の世界なんだよな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
たまに説教するから困惑する
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なんか淡々としていて妙にリアルだから、シンプルでわかり易い漫画が好きな身としては合わなかった
あと内海課長がなんで人気があるのかわからん
終始ニヤニヤして、しぶといし、最後まで感情見せずに勝ち逃げみたいな退場の仕方だったから嫌い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
見るんじゃなかった…
kakitea
が
しました
変にリアルだからこその面白さと引き換えにメリハリは無くなる
kakitea
が
しました