[5]
長期連載のマンガだとその場その場でやってるから、
矛盾したりおかしくなることもある。
矛盾したりおかしくなることもある。
[32]
>>5
連載ならさすがに会議にはかけるよw
ただアンケや編集部の意向ってのもあるから予定外も入ってくる
連載ならさすがに会議にはかけるよw
ただアンケや編集部の意向ってのもあるから予定外も入ってくる
[6]
オッドタクシーは確かに面白い
アニメってより映画や小説の様な世界観だわ
内容は予想通りだけどラストは微妙かな
アニメってより映画や小説の様な世界観だわ
内容は予想通りだけどラストは微妙かな
[8]
アニメも突然、話数を減らされたりテコ入れするから、
制作者もコントロールできないことがある。
制作者もコントロールできないことがある。
[11]
漫画家は絵が上手い上に話作るんだから大変だな
[12]
冨樫はいつになったら伏線回収すんのよ
[247]
>>12
富樫は昔から、その時のノリと思いつきで進めるタイプやん
富樫は昔から、その時のノリと思いつきで進めるタイプやん
[23]
アメリカの作品は伏線回収しないで続編作ろうとして打ち切りばっかり
やる気あんのか
やる気あんのか
[27]
伏線回収は作者側なら有吉の言う様に当然だと思うわ
ただ視聴者側からすれば凄いで良いと思うけどね
ただ視聴者側からすれば凄いで良いと思うけどね
[28]
後からあれが伏線だったと気がつくのがよいミステリー
伏線を気が付かれないように張るのが作者のテクニック
伏線を気が付かれないように張るのが作者のテクニック
[30]
回収よりもちゃんと伏線を張るのが難しいんだよ
[31]
伏線回収ってのが創作の主流になってるよな
リアル社会なんてひとつも回収されないのが現実なのに
リアル社会なんてひとつも回収されないのが現実なのに
[38]
有吉なんか急激にポンコツ化してきたのかな
普通のこと言ってるわ
普通のこと言ってるわ
[60]
オッドタクシーはあれは人間にしなくて良かったな
あんなことしなくても会話だけでわかるから
わざわばオズの魔法使いとかアリスみたいにしなくて良かった
あんなことしなくても会話だけでわかるから
わざわばオズの魔法使いとかアリスみたいにしなくて良かった
[64]
ストーリー面白いのに何でこれアニメでやってんだろ、
普通にドラマでやればいいのにと思ったけど最後になって
おお!アニメじゃなきゃ出来ない話だったんだって関心した。
普通にドラマでやればいいのにと思ったけど最後になって
おお!アニメじゃなきゃ出来ない話だったんだって関心した。
[69]
伏線の回収はファンが脳内で勝手にやってくれる
[82]
全部回収してたら説明台詞だらけになるわな
日本のドラマじゃないんだからそういう無粋なことはやっちゃあかん
日本のドラマじゃないんだからそういう無粋なことはやっちゃあかん
[85]
そうだな
でもそれがどんな大作家でも難しいんだよ
でもそれがどんな大作家でも難しいんだよ
[87]
お笑いでもボケの意外性を増強するためにフリの段階で工夫するだろ
有吉はお笑いも分かってないな
有吉はお笑いも分かってないな
[100]
最後まで気づかれずに、あれがそうだったのかとなるのが伏線だろうが
途中で疑われるならただの前振りかカモフラージュだ
途中で疑われるならただの前振りかカモフラージュだ
[95]
伏線回収がウリの最近のワンピの悪口はそこまでだ。
コメント
コメント一覧 (12)
kakitea
が
しました
上手に伏せておいてなおかつ、回収した時に読者に「あー!あれか!」って思わせるのは相当難しいと思う
あとクドカンの伏線って割とワンパターンじゃない?
最初はスゲー!って連続だけど、慣れると「あーこの不自然な感じはあとで回収するんだろうな」ってならない?
kakitea
が
しました
1クールのアニメならって話だったろ
kakitea
が
しました
↑
全くその通り。ウチの嫁の薦めるアニメは何一つ見る気が湧かないのはそれなんだよな。あーだこーだ理由こねくり回しやがって
kakitea
が
しました
しかも、目の色の設定と重ねてたのも秀逸だったわ
kakitea
が
しました
伏線もちあげすぎた結果かな
kakitea
が
しました
アニメはすべてが創作者の用意した絵であり内容であって
無意識が無いのが息苦しいと思うことはある
実写作品は無意識が含まれるし、二次元でもマンガはそれなりにゆるさがある
kakitea
が
しました
これ制作側の目線だよな?
kakitea
が
しました
そういう契約で出演してる。一言一句台本通りが普通
そうじゃないとテレビジャックになり、放送法違反になる。
なぜなら、出演者が勝手に特定の商品を宣伝しだして、
不正競争防止法に触れるからな。
なので出演者の衣装は、1つのメーカーと契約している。
「笑っていいとも 台本」で画像検索すると、
タモリさえ一言一句、台本通りだったのが分かるよ。
kakitea
が
しました
これはほんとオタクに多くて草
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました