[3]
ロールプレイングゲームゲーム

[6]
しかも声がでかいだけで新品では買わない

[9]
そもそも日本のRPGもアメリカかどっかのなんとかなんとかっていうゲームの改良版でしょ?

[126]
>>9
ウルティマやウィザードリィのパクリだな

でも何年前のゲームだよっていう

[12]
引き出しがオタクコンテンツだけだからつまらないんだよな
教養がないから説得力のある世界観とか引き込まれるストーリーとか作れない

[16]
(まだ鳥山明だけで簡単に稼げるんやろか……)

[17]
テイルズとか半分ゆるい格ゲーだもんな

[20]
外人はドラクエが嫌いなだけだろ?
昔から海外で売れねえし

[447]
>>20
8からそこそこ売れてるけど
9は過去最高に売れたはず

[22]
アクションRPGだと反射神経問われるから全年齢向けとは言えなくなるんじゃない

[123]
>>22
ぶっちゃけこれ
日本はゲームのプレーヤーも高齢化してるから保守的で
システムも従来を踏襲しないと総スカンくらう

[24]
RPG好きな人にはアクションゲーム苦手だからって人も居たのに

[26]
ドラクエ11とか戦闘フィールド上をキャラクターが走り回れるのに
やるのはただのコマンド式RPGだからな
ガッカリ感が凄い

[37]
まあ日本のゲームは唯一世界で勝負できてるジャンルだと思うけど
いわゆるJRPG的なのは流石に絶滅したな

[38]
ブラボ並のゲーム海外には一つもないしな

[43]
>>38
あの辺も正直やれること制限してバランスとってるだけな気がする
武器の種類は豊富だけど結局近付いて殴ってタイミングよく回避するだけだし
高所から狙撃とか忍び寄って暗殺・環境キル・ビークル使って…とか自由度高いゲームになるとそうもいかないからな

[58]
コマンド式RPGってそれ自体が一つのジャンルだからなぁ
シムゲーをアクションじゃないからクソって言ってるのと変わらんような

[73]
そもそもTRPGから派生してRPGゲームな訳だしな
爽快感あるゲームならモンハンとかあるし
オープンワールドじゃなかったらゲームあらずみたいな風潮は嫌い

[55]
あいつらペルソナ大好きやん

[52]
Twitchでやってる外国人かなり見かけますけどね

[44]
型があるとそれを真似して安く作る
するとユーザーも飽きてくる
結果ダメになる