なろうやラノベの原典の、J・R・R・トールキン『指輪物語』映画じゃなくて小説の方を読んだことある人ほぼいない問題

[1]
no title
挫折したままなんだけど読むべきか?(´;ω;`)

[3]
追補編まで読んだが!?

[22]
昔のファンタジーオタクはみんな読んでたけどな

  







[5]
俺も長過ぎて途中で投げちゃった
逆に『終わらざりし物語』みたいな短編集から入ったほうがいいのかな

[220]
いちおう読んだ
>>5
ホビットの冒険から読んだほうが
基礎知識が理解しやすいと人に言われたことがある
まだ指輪映画が無かった頃だから
映画観て基礎知識あるならいきなり指輪原作でもいいかも

[6]
翻訳が古くてきつい

[55]
>>6
古典とか名作あるあるだよな
マジで読む気失せる

[20]
巻末の資料まで精読してる人は少ないと見る
言語学的な解説とか

[9]
ゲド戦記原作は読むべきだけど、指輪物語はどうでもいいよ

[29]
>>9
ハウルの動く城はおすすめだけどゲドは中学生とかそこら辺向けじゃね

[14]
ゲド戦記は途中から作者がフェミニズムに傾倒してなんやこれと思った
まあ面白いんだけど

[12]
冒頭でみんな挫折するんだよな
読み飛ばせば良いらしい

[16]
映画の序盤30分が原作だと分厚い本2冊ぐらいの内容

[17]
なぜかTRPGなら持ってる

[24]
シルマリルリオンのほうが投げるぞ

[26]
ふろどがつらぬき丸を構えながら

[31]
翻訳のせいかめっちゃ読みづらい&長すぎる
ホビットの冒険が1巻で読みやすくて面白かった

[46]
何でですます調で訳したんだよ
原文からは想像できない文体で違和感しかない

[58]
オレ文庫全巻持ってるぞ
流し読みしかしてないけど荒俣宏の解説本も持ってる

[69]
普通読むだろ、そんなすごいボリュームでもないけど

ボンバティルのジジイとモリア坑道は無駄に長くて辛いがw

[83]
ゲームオブスローンズの原作ってどうなの?

[193]
>>83
めちゃくちゃ面白いから読め
そして俺と一緒に「爺さっさと続き書けよ!」と叫ぼう

[70]
先入観がないガキの頃に読んで良かった
つらぬき丸や馳夫も違和感なかったが映画見た後だったら厳しかった

[74]
文量は言うほど多くない
翻訳はまぁまぁ古いが読める方の部類
宗教的なもんが薄いってのはポイントだよな

[80]
原文も古典風味だからそんなに読みやすくはないぞ
英語得意じゃなけりゃさらにだるい

[79]
映画化で話題になった時に図書館でかりて読んだけど最初がキツかったわ
メモしてもエルフの奴等が同じ様な名前で覚えられない