[33]
AI塗りを避ければしばらくは見分け付くんじゃね

[34]
まさか絵描きからやられるとは思わなかったよな

[39]
制作過程をライブ配信でもすれば敵も認めざるをえないだろ

[40]
この歪みは手描きの暖かみを感じられるね

[42]
イラスト見てもAIかどうかわからないことが増えた

[141]
>>42
構図と塗が似たようなものばっかだからわりとすぐわかると思うけどな

[44]
俺は下手だからAI疑われることさえない
もう下手であることが人間の証明になった

[45]
鳥山みたいな絵をAIが描ける日がくるかどうか

[218]
>>45
smile kung fu boy.akira toriyama style.pencil drawing
で指示してみた。似ているのは右下だけかな

[235]
>>218
やっぱり問題は指だな

[228]
>>218
他の画風が混ざりすぎてるな
鳥山なんて有名どころもっと上手くコピー出来て良いのに、唯一無二すぎるのか?

[49]
意味わかんない
自分がAIについて悪感情を持ってるからって他人もそうだと思うなよ

[48]
化学調味料の味を判別できる奴は石を投げなさい

[55]
そんなに心配ならフルアナログで描くとか
クレヨンしんちゃんみたいな絵にするとか対処すればいいじゃん
いや後者はその気になればAI描けるのかもしれんが

[61]
これはAI使った方がいい
AI絵の加筆修正でも画力は上がるし見る目が養われる

[71]
自分の絵が認められないのはAIのせいって勢力もいるんだな

[81]
AIが描こうが人間が描こうが鑑賞者からしたら同じだろ
手縫いの服しか着ない人?

[96]
ボーカロイドの登場と同じで新しい文化になるだけ
嘆いてる暇あったらとっとと人より使いこなしたほうが賢い

[116]
疑われるのは確かにかわいそうだけど、
とはいえそうでない証明するのも困難だしなあ

[122]
割とマジで10年後はガラっと変わってるだろうな