[33]
AI塗りを避ければしばらくは見分け付くんじゃね
[34]
まさか絵描きからやられるとは思わなかったよな
[39]
制作過程をライブ配信でもすれば敵も認めざるをえないだろ
[40]
この歪みは手描きの暖かみを感じられるね
[42]
イラスト見てもAIかどうかわからないことが増えた
[141]
>>42
構図と塗が似たようなものばっかだからわりとすぐわかると思うけどな
構図と塗が似たようなものばっかだからわりとすぐわかると思うけどな
[44]
俺は下手だからAI疑われることさえない
もう下手であることが人間の証明になった
もう下手であることが人間の証明になった
[45]
鳥山みたいな絵をAIが描ける日がくるかどうか
[218]
>>45
smile kung fu boy.akira toriyama style.pencil drawing
で指示してみた。似ているのは右下だけかな
smile kung fu boy.akira toriyama style.pencil drawing
で指示してみた。似ているのは右下だけかな
[235]
>>218
やっぱり問題は指だな
やっぱり問題は指だな
[228]
>>218
他の画風が混ざりすぎてるな
鳥山なんて有名どころもっと上手くコピー出来て良いのに、唯一無二すぎるのか?
他の画風が混ざりすぎてるな
鳥山なんて有名どころもっと上手くコピー出来て良いのに、唯一無二すぎるのか?
[49]
意味わかんない
自分がAIについて悪感情を持ってるからって他人もそうだと思うなよ
自分がAIについて悪感情を持ってるからって他人もそうだと思うなよ
[48]
化学調味料の味を判別できる奴は石を投げなさい
[55]
そんなに心配ならフルアナログで描くとか
クレヨンしんちゃんみたいな絵にするとか対処すればいいじゃん
いや後者はその気になればAI描けるのかもしれんが
クレヨンしんちゃんみたいな絵にするとか対処すればいいじゃん
いや後者はその気になればAI描けるのかもしれんが
[61]
これはAI使った方がいい
AI絵の加筆修正でも画力は上がるし見る目が養われる
AI絵の加筆修正でも画力は上がるし見る目が養われる
[71]
自分の絵が認められないのはAIのせいって勢力もいるんだな
[81]
AIが描こうが人間が描こうが鑑賞者からしたら同じだろ
手縫いの服しか着ない人?
手縫いの服しか着ない人?
[96]
ボーカロイドの登場と同じで新しい文化になるだけ
嘆いてる暇あったらとっとと人より使いこなしたほうが賢い
嘆いてる暇あったらとっとと人より使いこなしたほうが賢い
[116]
疑われるのは確かにかわいそうだけど、
とはいえそうでない証明するのも困難だしなあ
とはいえそうでない証明するのも困難だしなあ
[122]
割とマジで10年後はガラっと変わってるだろうな
コメント
コメント一覧 (21)
kakitea
が
しました
よくある日本人の典型やな
kakitea
が
しました
10年後はもはや人間の概念が変わってるんだから
細かいことを考える必要はない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
1ヶ月前にもAIにおける著作権侵害を主張してカリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提出されたし
今月もGetty ImagesがStability AIに集団訴訟も起こしデラウェア州地方裁判所に提出した
加えてホワイトハウスも無断学習に苦言を呈し出した
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
クリスタなんかもAIが自動で着色してくれる機能あるけどまだ実用には程遠い
着色って時間かかる上に面倒なだけで楽しくないし線画に集中したくなるんだよね
kakitea
が
しました
ここから2段階くらい進化したらもう手がつけられなくなる
kakitea
が
しました
イラストレーターは独創性とか絵に込めた思いとか作者の人間性とかでファンを増やさないとやっていけなくなると思う
つまりいま文句言ってる奴らは消える
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
人に対してだけではなくAI同士でも、な
kakitea
が
しました
あとの文章は余計
この手の発言してる奴が職人の手作りじゃない機械生産のお菓子とか日用品を愛用してたら笑うわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました