【疑問】ニートやひきこもりが、突然なろうでラノベ書いたり『創作者』を目指し始める理由
[1]
[2]
ラノベ書いてみたり絵描いてみたり
[4]
漫画は難易度高いのかあんま見ないわね
[3]
楽だと勘違いしてるからや
[13]
ニートやけど小説家志望や
ちな一回も書いたことない
ちな一回も書いたことない
[14]
実際このパターンで逆転したニート発のラノベ作家とかおるんかね
[15]
小説より漫画の方が好きなくせに漫画家目指すやつはあんまいない
絵を練習して挫折した過去があるから
小説ならいけるやろって舐めてる
絵を練習して挫折した過去があるから
小説ならいけるやろって舐めてる
[18]
>>15
まあストーリーと絵を勉強せなあかん漫画と比べて
文字を打つだけの小説は確かにハードル低そうには感じるな
まあストーリーと絵を勉強せなあかん漫画と比べて
文字を打つだけの小説は確かにハードル低そうには感じるな
[19]
ラノベ書き始めるやつはほぼ全員小説ならワイもいけるやろの精神で書いててそいつらのほぼ全員小説なんて微塵も読んだ事ない人間やと思ってる
[21]
一年半ニートしてたワイが教えてあげるけど普通に消費に飽きるからやで
ワイは動画作ってたわ
ワイは動画作ってたわ
[37]
>>21
これはある
あとアマチュアでも創作側になるとニート内でのヒエラルキーが上がる
これはある
あとアマチュアでも創作側になるとニート内でのヒエラルキーが上がる
[23]
想像力がないし何が良いものか悪いものかも分からないから、自分の知らない分野に関して舐めてかかるんや
[24]
ニートしてるとき暇だから色々妄想するんや
これを形にしたらええんちゃうか?って思いつくんや
これを形にしたらええんちゃうか?って思いつくんや
[25]
言うてる間にAIでラノベ書けるようになるからAI絵とくっつけて作家様や。
よかったな無産こどおじ
[27]
なんか作りたい
楽してお金欲しい
コミュニケーション取りたくない
当てはまるのがゲーム制作、絵、執筆、作曲
楽してお金欲しい
コミュニケーション取りたくない
当てはまるのがゲーム制作、絵、執筆、作曲
[36]
>>27
ゲーム制作は凄いと思うわ
クソゲーでも
お絵描きとか小説とは大変さが違いそう
ゲーム制作は凄いと思うわ
クソゲーでも
お絵描きとか小説とは大変さが違いそう
[28]
勉強とかコミュ力とか無さ過ぎて
芸術系なら行けるんじゃないかって考える現実逃避や
[30]
成果が出なくても正当化されると思ってるからや
[41]
話聞くと「書きたい」じゃなくてそれで食っていくことありきなんだよな
収入に対してコンプレックスがあるんやと思う
収入に対してコンプレックスがあるんやと思う
[42]
ぶっちゃけ書こうと思ったら働きながらできるよな
[51]
小説家目指すならガチでYouTubeやった方がええで
どう考えても成功しやすいわ
まぁ安定性は低いけど
ほんで就職も余裕でできる自由さやし
どう考えても成功しやすいわ
まぁ安定性は低いけど
ほんで就職も余裕でできる自由さやし
[57]
クリエイターってコミュ力無きゃやれないよな
[61]
>>57
コミュニケーション必要ないと思われがちやけど普通に必要だよな
漫画家なら編集とのやりとりもあるし
コミュニケーション必要ないと思われがちやけど普通に必要だよな
漫画家なら編集とのやりとりもあるし
[67]
ニート支援してる人の取材記事で
「なぜかサッカーの監督になりたいとか言い出す人が多い」いうの見た
「なぜかサッカーの監督になりたいとか言い出す人が多い」いうの見た
[84]
ラノベ時代よりは今のがよっぽど夢あると思うわ
なろうアニメ大量にあるし
なろうアニメ大量にあるし
コメント
コメント一覧 (32)
kakitea
が
しました
単純に才能があるかないかの話
kakitea
が
しました
創作の中に自分のプライドを込めたい
kakitea
が
しました
忙しすぎて時間が足らないから余る時間なんてない
ニートは生産要素を全て捨てて消費に人生を割いている
世界の全てを消費し尽くすまでニートが生産を選択することはない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
全く何する気なんて起きたことないんだぜ!('ω')b
kakitea
が
しました
自分が気に入らない事は、暇な落ちこぼれがやって居ると思い込む哀れな人達。
kakitea
が
しました
大抵投げるだろうしな
kakitea
が
しました
結構めんどくさいんよ
kakitea
が
しました
なろう小説がとにかくゲーム風の世界にばかり行くってのはもう定説やん?だからこそ一般人からするとわけわからなかったりするわけ。だってゲーム、ネトゲ専門用語や概念が多すぎるから。「バフ?」「STR?」「なんだこれ、なんでこうなってるの?」ってゲームオタクじゃないと分からない概念や専門用語が当然のようにたくさんぶち込まれていて、普通の人が読んだら意味不明でいちいち調べたり、ゲームオタクに聞かない読み進められない、分からないわけ。
つまりなろうってのは多くが「ゲーム文化にある程度どっぷりつかったゲームオタク向け」なのは明白なのよ。過去にゲーム、ネトゲにある程度はまって時間や金を費やしたけどのも今となってはプレイするのも面倒くさい、もうゲームの世界で勝手にチートで強くなっていて無双する部分だけを堪能したいっていうゲームオタクの願望だけをかなえる、っていうのがなろうの本質。そしてそれを生み出せるのもまたゲームオタクでしかないということ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
今は換金しやすい時代でもあるしネチネチ言ってやらないよりは偉い
kakitea
が
しました
気にしなくていいのに一月のこと一月って書くとなんか負けた気になる
kakitea
が
しました
働きながら書いてるとか別所で書いてたプロとかじゃん…
kakitea
が
しました
社会に出たことない奴や元々小説書き慣れてない人だとすぐにエタって終わりよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
作品の傾向は読者のニーズに合わせてるだけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゲーム会社の人が言うのはニート()たちは絵に流れてるらしい
シナリオとか文章を書けるやつが全く足りないって
kakitea
が
しました
それを「実情をよく分かってない4流大卒底辺出版業界連中」が、うちもうちもと取り付く。
そこには「そういうのを読みたがる·アイデア掠め取ろうとするゴミ陰キャ」が群がり、狭いコミュながらも市場が出来ている→だからゴミ作品ばかりが乱立する。
kakitea
が
しました
「楽して金を稼ごうとしてる」
と言ってるここの連中こそ、創作をナメてるでしょ。
クオリティ関係なく、
「小説や曲や漫画、ゲームや絵を1作品完成させる」
という事がどれだけ大変か。
「株やFXのトレーダーは働かずに楽して稼いでる」
と言ってる人間と同じものを感じるんだよね。
楽だと思うなら、自分達が創作して世に出してみればいい。
kakitea
が
しました
「自分達の方が汗水垂らしてて偉い」と勘違いしてるよな
kakitea
が
しました
叩いているやつらが創作をするニートやひきこもりをナメてる
どんなクリエイターでも最初はビギナーだし
やらないよりやった方が絶対にいい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
冷やかす奴だけとか行動しない陰キャよりいい。過当競争くらいはわかってるだろ。
kakitea
が
しました