[17]
はよゾンサガ劇場版公開してくれ
[18]
技術はそうかもしれんがデザインとストーリーは抜けんと思う
[20]
どうせアニメはAIが作画も吹き替えも全部やるようになるよ
[22]
面白い作品が見られるなら国産じゃなくてもいいよ
[23]
表現の自由を解き放てないから無理じゃない?
[25]
そら外注ぽんぽん投げてたらスキルつくわな
まあストーリーの部分が中国で検閲されるんじゃね
まあストーリーの部分が中国で検閲されるんじゃね
[26]
進撃はWITからMAPPAになって残念だ
[31]
作画とか
技術的なとこで勝負しようとしたら
追い越される
創作はやっぱ想像力命だよ
技術的なとこで勝負しようとしたら
追い越される
創作はやっぱ想像力命だよ
[34]
チェンソーうまく行かなかったから文句言ってんのかな
あれはマッパが悪い。商業化させて本来の魅力全然なかったやん
あれはマッパが悪い。商業化させて本来の魅力全然なかったやん
[504]
中共と競争しながらアニメ制作してるわけじゃねーかだろ。
[513]
なんか邦画業界が日本のアニメ叩いてる構図と似てるな
[530]
日本より良いアニメなら大歓迎
[533]
それより早く、AIで動画作業ができるようにならないかな
できれば業界が相当変わると思う
できれば業界が相当変わると思う
[534]
「さらざんまい」みたいな作品は日本でしか作れまい
[536]
>>534
ポプテピピックとかな
ポプテピピックとかな
[591]
日本のオタクも中国製ソシャゲ普通にやってるしな
10数年前までゲームで中国といえばRMT業者だったのに時代は変わった
10数年前までゲームで中国といえばRMT業者だったのに時代は変わった
[594]
アイドル商法でぬるま湯につかってるところに
アイドル商法のKPOPが入ってきたのと同じこと
[621]
中国依存してたシルバーリンクはあの有様だしどうなんだろうね
未だに6話で止まったままのアニメがあるんやで
未だに6話で止まったままのアニメがあるんやで
[977]
日本アニメの強みは漫画という高さも裾野もある原作文化だよ
[634]
人と金がかけられるなら作画とかのアニメの質は日本を越せるかもな
でも面白いアニメは規制が強くて無理
でも面白いアニメは規制が強くて無理
コメント
コメント一覧 (38)
その前は韓国に~って
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
中国のクリエイターが中国じゃ作りたいもの作れないからって
日本に逃げてきてることも知らんのかな
kakitea
が
しました
宮崎庵野クラスじゃ無いと普通の人は知らんすよ
新海誠ですらも怪しいやろ
で、誰なんすか?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
原作通りにファンが望む物つくってれば商業的に大成功しただろうに…
下手に監督の個性付け足して原作の色を脱色したせいで糞作品にしてしまったMAPPAさんは
酸っぱい葡萄の自己正当化がお上手ですね
kakitea
が
しました
労働条件がブラックだからね、とはいえ企業も好きでブラックにしてるわけじゃなくてギリギリなんだろうな、
政府は日本のアニメ産業を後押しするために、企業に対する法人税軽減すればええのに、
kakitea
が
しました
日本もああいうの作れ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
じゃあ不可能じゃん
kakitea
が
しました
可能性があるのはアメリカ韓国ぐらいやな
kakitea
が
しました
日本は原作が優秀なんだけど、アニメ化となるとイマイチって言うのが多い。
kakitea
が
しました
>あっという間に状況が変わるのではないかと危惧している。
それはね、中国が共産党の独裁政権をやめて民主主義国家になる事が条件なんだよ
つまり、あんたの言っている事はね、国民皆が投資で大儲けしたら
日本の貧困も格差も少子化問題も全て解決できますよ?なんて言っているようなもんだ
kakitea
が
しました
言論統制国家のままじゃ一生追いつけないんだよね~
kakitea
が
しました
好感度爆上げするからわりと分かりやすい
逆に少しでもヘイト向けたらその分マイナス効果もデカイが
kakitea
が
しました
表現したいことを表現するコストはCG技術の発達で下がってきている。
あとはストーリーだな。
これはアニメーターの質ではなく原作をどう選ぶかというプロデューサーにかかってくる。
俺はワンパターンを実は歓迎している。
ハーレム、ツンデレ、コスプレ、RPG風、ボケとツッコミ、、、そういう共通点でありながら如何にして傑出したバリエーションを展開するのかがむしろ面白いんだよ。
kakitea
が
しました
規制をすり抜けながらエンタメ出来る脚本家が足りない
インド映画と全く同じ現象
kakitea
が
しました
日本のアニメは退歩してないのは事実
kakitea
が
しました
ソシャゲでは強いんだけどアニメは振るわんな
kakitea
が
しました
可能性が極端に低いのはタダの夢想ですよ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
商業目的でやってないんじゃなくて単にノウハウがないから金儲けが下手なだけだろ😑
チェー牛マンの宣伝広告も酷かったじゃん
3話でいきなりアメトーーク!やったり、エンディング12曲用意させたり必死に話題工作してたけどそれは商業目的ではないんですか???🙄
そんな金の使い方するくらいなら社員の給料上げとけ無能
kakitea
が
しました
能力がない。作品への愛がない。理解がない。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
真っ裸「ずるい!じゃあこっちもやるもん!集英社のスポンサードもいらない!単独出資や!」→円盤売り上げ1735枚の大爆死
↓
「なんかー、商業目的で作るとかどうなんですかねー。ダメじゃないっすか?そういうの?」
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
映像作品の肝は映像じゃなくて脚本なんだよ
脚本を書ける人を育てなきゃならないんだけど、それって脚本学校作って教えるとかじゃなくて素人が自由に創作してその中から拾い上げる形式の方が結局は育つんだよ
つまり言論の自由と発表の場が必要なんだが、独裁国家にできるかな?
kakitea
が
しました
その結果売れるのであって、売れたのは商業目的だーみたいなワケわからんこと言わないで売れるものつくりなよ
kakitea
が
しました