【悲報】AI絵師さん、嘆く「お前は描いてないって言われるの本当に辛い。」
[1]
[1]
[628]
描いたのはAIやからお前は描いてないやろ
[5]
AI絵師も"心で描いてる"んだよ?
[9]
AI出力イラストを""描いた""って表現してるのAI絵師さんだけで草
AI絵師さんのフォロワーも""描いた""とは思ってなさそう
AI絵師さんのフォロワーも""描いた""とは思ってなさそう
[14]
なんでAI絵師だけ描いてるって言っちゃいけないんだよ😭
[15]
出力係やろ
コピー機の電源入れる係や
コピー機の電源入れる係や
[16]
そん何言い出したらデジタル絵師の塗りだって実際に塗ってるわけじゃ無いやん
デジタル絵師は絵師名乗るなよ?ソフトで描いてんだからAI絵師と変わらんやろ
デジタル絵師は絵師名乗るなよ?ソフトで描いてんだからAI絵師と変わらんやろ
[8]
[342]
>>8
進化したAIが人間側につくのって映画とかで見かけうな展開やな
進化したAIが人間側につくのって映画とかで見かけうな展開やな
[349]
>>8
メンタルのフォローまでしてくれて優しい
メンタルのフォローまでしてくれて優しい
[26]
自分が誇り持ってやれてれば良いんじゃないかな
ちょっと自分でも不安って気持ちだとチクチク気になっちゃいそう
ちょっと自分でも不安って気持ちだとチクチク気になっちゃいそう
[31]
プロに喧嘩売れるのすごいよな
[42]
"唱えた"でええやん
やってることはイラストレーターというよりプロンプターやろ
やってることはイラストレーターというよりプロンプターやろ
[53]
まあ描いてないからなんやねんって話やが
[57]
AIは絵柄のバリエーションもっと増やせないの?
[66]
>>57
絵柄変えててもなんか似たりよったりの絵に見えるんだよな
多分構図や表情がワンパターンだからや
絵柄変えててもなんか似たりよったりの絵に見えるんだよな
多分構図や表情がワンパターンだからや
[89]
でもAI絵師の出力の方がお前の絵より上手いじゃん笑
これ言われたらどうするん?
これ言われたらどうするん?
[92]
>>89
ええんちゃうの
上手さだけならルソーとかどうなっちゃうのて話だし
ええんちゃうの
上手さだけならルソーとかどうなっちゃうのて話だし
[755]
描いたか否かにこだわる必要なくね?
出力でもええやん
出力でもええやん
[791]
絵師やアニメーターはもちろん漫画家もこの先きついやろな
韓国なんかだと完全に分業でやってるんやろ?
日本でもそうなったらより能力の高い上澄みしか仕事なくなるやろな
韓国なんかだと完全に分業でやってるんやろ?
日本でもそうなったらより能力の高い上澄みしか仕事なくなるやろな
[838]
AIは下駄履かしてくれるけど本人のセンスの限界はあるんやろうな
[86]
何故かAI絵師だけはリスペクトされない風潮なんなん
コメント
コメント一覧 (71)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
しかも、本当の意味での手に職を持ってる訳じゃなく、
技術的に何が出来るかはソフト次第、素材は人の作品を無断で利用してるだけっていう
一昔前のコラ職人とやってる事変わらん。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
絵師がどうやって壁を作っても
技術は壁を乗り越えたり迂回するためのものだから必ず突破される
著作権をネタに特定キャラクターを禁止しても、オリジナルキャラクターのRoRAやモデルができてしまえば禁止した効果は消える
ただ絵を描くだけの時代は終わったかもしれない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
お前も劣化AIみてぇな下手くそな萌え絵しかか描いてねーくせに
kakitea
が
しました
絵師って名乗りたがったり描いてると主張する奴が理解できない
だって描いてないぞ
あとAIイラストは表情のバリエーションは少ないし複数人だと不自然になりがち
なので現状だと下手な1枚絵しか描けない人が淘汰されるぐらいだよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そのうち描くの定義が変われば言われなくなるかもしれない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
持ってないと絵を売れないようにしろ。
もちろん試験はaiは使えない。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
誰でも扱えるようにお膳立てされなきゃ何も出来ない事を自覚しろ
kakitea
が
しました
AIの進歩の邪魔をするなってだけ
kakitea
が
しました
技法(絵柄)に著作権がなく特許申請しなきゃならないのは事実だけど
今まで権利のなかったコーラ瓶に意匠権が認められたりと権利は見直されるから
まあやりたい放題なのは大きな大人が動き出すまでの間だけ
どう転ぶか分からない内は絵に係わらずAI師の勝ちよ
kakitea
が
しました
老害三流漫画家「AIガー出力ガー」
この発言の差よ
kakitea
が
しました
ここ最近のぬるま湯しか知らない連中が耐えられるのかね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
何の才能も無い無産オタクがこぞってゴキブリみたいに湧いて出た界隈。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
きっしょ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
別に絵師の肩書きが有れば金になるわけでもないのに
きっとコンプレックスから来るものなんだろう
kakitea
が
しました
描いてないんだから絵師ってのは使ったら駄目やわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
例えばハンコ屋は「はんこ」を手彫りでも機械で彫ってもハンコ屋はハンコ屋だろ?手彫りの技術が無いからハンコ屋じゃないなんて今時誰も言わないわけで。
客からすれば安くて早いに越した事ないし。
kakitea
が
しました
絵師に憧れてるからAI絵師名乗りたいんだろうけど詠唱者とかの方がかっこいいじゃん
kakitea
が
しました
AI技師なんだよな。
芸術家っていうより技術屋ぽさがある。
どっちが上って言う話でもないけど、
将来的にAI技師はCM、服、デザイン、背景と伸びてくる分野だとは思う。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そんなに出力()に拘るなら出力ちゃんにでも改名したら?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
しかもAIより下手くそだし
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました