[6]
古い方見てみたい
[8]
フジリューの漫画版が読みやすいで
[21]
キャラクターが圧倒的に魅力的なんや
[9]
何がそんなに根強い人気なのかわからん
やってることはガンダムのしょぼい版?
やってることはガンダムのしょぼい版?
[12]
>>9
政治厨に大人気や
ネトウヨにもパヨクにも人気がある
政治厨に大人気や
ネトウヨにもパヨクにも人気がある
[34]
>>12
なんか交渉とかしまくってるイメージはある
艦隊戦のイメージない
沈黙の艦隊みたいなおっさん向け海戦モノであってるか?
なんか交渉とかしまくってるイメージはある
艦隊戦のイメージない
沈黙の艦隊みたいなおっさん向け海戦モノであってるか?
[36]
>>34
特に初期とか艦隊戦ばかりや
最初の題名「銀河のチェスゲーム」やったし
見たあと印象に残るのはカッコいいセリフのほうやが
特に初期とか艦隊戦ばかりや
最初の題名「銀河のチェスゲーム」やったし
見たあと印象に残るのはカッコいいセリフのほうやが
[13]
作風はゴリゴリの左翼漫画やな
共和国側の首相が人類を地球に統一しようとする地球教と結託して
最後は銃で撃たれて死ぬで
共和国側の首相が人類を地球に統一しようとする地球教と結託して
最後は銃で撃たれて死ぬで
[14]
ヤンの生い立ちであそこまで民主主義の守護者になるのはよく分からん
舞台装置感が強い 本人が一番強いけど
舞台装置感が強い 本人が一番強いけど
[15]
>>14
共和制のおかげで大学いけたところはあるから
民主主義には恩義感じてたんじゃないかな
好きではないだろうけど
帝国にいたらそれこそ下働きの不器用な人で終わってたやろな
共和制のおかげで大学いけたところはあるから
民主主義には恩義感じてたんじゃないかな
好きではないだろうけど
帝国にいたらそれこそ下働きの不器用な人で終わってたやろな
[16]
ヤンは口でこそ民主主義を擁護してるけど軍閥のトップだし
選挙で選ばれた首相に式典参加の軍人でありながら公然反発するし
言行不一致な感じあるわな
だからこそ魅力あったとも言えるが
選挙で選ばれた首相に式典参加の軍人でありながら公然反発するし
言行不一致な感じあるわな
だからこそ魅力あったとも言えるが
[19]
>>16
まぁ実態は親友の妻(初恋の人)を憂国騎士団で殺しにきたり不正選挙だらけで民主主義の腐敗感じ取ってたからトリューニヒト嫌いだったわけやけどな。
それに批判的ではあったが忠実やったからラインハルトに負けたわけやし
まぁ実態は親友の妻(初恋の人)を憂国騎士団で殺しにきたり不正選挙だらけで民主主義の腐敗感じ取ってたからトリューニヒト嫌いだったわけやけどな。
それに批判的ではあったが忠実やったからラインハルトに負けたわけやし
[20]
>>19
いうほど不正選挙あったんかね
帝国侵攻も選挙対策で行われてるし
投票と集計は真っ当だったと思うのだが
(人気取り政策がクソだというのはともかく)
いうほど不正選挙あったんかね
帝国侵攻も選挙対策で行われてるし
投票と集計は真っ当だったと思うのだが
(人気取り政策がクソだというのはともかく)
[24]
>>20
対抗派閥事務所襲撃やらあったりデモ隊だけ逮捕みたいなのもあって各選挙区でおこってるみたいな発言はあった。
描写しきれんだけで描写はされてるで
対抗派閥事務所襲撃やらあったりデモ隊だけ逮捕みたいなのもあって各選挙区でおこってるみたいな発言はあった。
描写しきれんだけで描写はされてるで
[22]
民主主義とか帝国主義とか
そういう環境に揉まれてるキャラの言動がほんま面白い
皮肉たっぷりのやりとりとか、親しい間柄での軽口とか、無口提督の奇妙な生態とか
そういう環境に揉まれてるキャラの言動がほんま面白い
皮肉たっぷりのやりとりとか、親しい間柄での軽口とか、無口提督の奇妙な生態とか
[27]
あれコードギアスとやってること同じじゃね?
[28]
>>27
ルルーシュが金髪の小僧ってこと?
ルルーシュが金髪の小僧ってこと?
[37]
アニメ軽く見れるシリーズとかあるんか?
[38]
>>37
うーん、旧作やとW主人公のうちの一人が駆け出しの頃の話とかあるけど
今見るなら新しくリメイクされたやつを頭からみたらいいと思う。ノイエとかいうやつ。かなり短くはしょってあるし。
でもアニメでみるより藤リューの漫画の方が分かりやすい気もする
うーん、旧作やとW主人公のうちの一人が駆け出しの頃の話とかあるけど
今見るなら新しくリメイクされたやつを頭からみたらいいと思う。ノイエとかいうやつ。かなり短くはしょってあるし。
でもアニメでみるより藤リューの漫画の方が分かりやすい気もする
[5]
イゼルローン要塞とかいうデススターもどきの宇宙要塞
コメント
コメント一覧 (31)
kakitea
が
しました
戦争→政治パート→戦争
って感じで進んでく
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
面白いのは満場一致なんだけど長いんだよなぁ…
グイン・サーガも同時期に始まった小説ですし面白いですよ! 31/137しか読んでないですけど!
kakitea
が
しました
つか・・・・田中芳樹って生きてるん?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
戦争中という有事のなか、決断出来ない民主主義縛りして
即断出来る独裁国家とテロに屈する物語
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
共産党の今のやり方をどう思ってるのか聞いてみたいわ
kakitea
が
しました
入手し辛いのが難点だが
kakitea
が
しました
事実上第0話に当たるプロローグで本編第1話はこの映画の続きだし
視聴して気に入らなければそこで止めればいいし、最もオススメ
kakitea
が
しました
日本でいうと近衛権助とか徳川熊五郎みたいな
kakitea
が
しました
それがどうした!
kakitea
が
しました
遅いじゃないかロイエンタール、ホーランド強化、ユリアンが第一次ランテマリオ回戦参加、レベロが裏切らない、レンネンカンプ強い
あたりは良改変&追加
kakitea
が
しました
中盤のヤンがラインハルトらをあと一歩まで追い詰めるバーミリオン会戦あたりから最終話まで怒涛の展開で全然飽きんかった。
面白すぎてこれみたあと、しばらく他のアニメ見れんかった
kakitea
が
しました
むしろ作中の過去の歴史や戦争を
振り返る回が一番面白かったりする
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ごめん、みんな・・・・・・
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
日本語でいう「〇〇左衛門」みたいな名前ばかりで、おかしくて読めないという話好き
kakitea
が
しました
結構人口増えるペース尋常じゃないんじゃないかって思ってる。検証してないけど
しかも自動化進んでなくて結構船動かすのに人間いるんだよね。でもカッコいいからいいや
あと名将に限って内装にぶつかって致命傷負っちゃうから、戦闘中はみんなで突起物片付けてヘルメットとプロテクター装備でご安全にするといいのよ
ラップ先輩はともかくロイエンタールはなんとかなったかもしれない
kakitea
が
しました
ロボなしの戦艦バトルだけどね
kakitea
が
しました